銃剣道 NO 1 2 3 4 特記仕様書 名称・規格 仕様 フロアマット 厚さ 0.31mm以上 (処分費含む) 色 ワサビ パンチカーペット 厚さ 3.8mm以上 (処分費含む) 色 グレー 施設(既存)備品 長机 設置、撤去等 椅子 デコラテーブル 天板 木目の会議机 W1,800×H700×D450程度 特記事項 ・固定する際に、粘着剤等が既存施設に残らないように設置するこ と。 ・固定する際に、粘着等が既存施設に残らないように設置すること。 ・実行委員会の指示のもと、設置・撤去・原状復旧をすること。 ・施設既存(長机)のものを使用する場合の設置撤去費を含む。 ・天板 コンパネ不可 5 ビニールテーブルクロス ビニール製 ・上記のデコラテーブルに、全周足下まで垂れるように設置すること。 6 パイプイス アルミまたはスチール製 ・施設既存(椅子)のものを使用する場合の設置撤去費を含む。 白木 ・カビ、汚れのないものを用意すること。 天板 木目 ・天板 コンパネ不可 カバー付 ・単色(柄物不可) ハードパネル・白 ・ベースには、養生をすること。 両面仕様 ・消耗品(マーカー黒・赤・青・マーカー消し)を用意すること。 7 胡床椅子 W400×H430×D280程度 8 座卓 W1,800×H330×D450程度 9 座布団 W450×D450程度 10 衝立 W900×H1,800~2,100 11 ホワイトボード W1,800×H900 12 整理棚 キャスター付 天地5段 W875×H1,800×D450程度 スチール製 13 レターケース(速報箱) A4×5段 ・転倒防止策を実施すること。 ・床に傷がつかないように、必要に応じて養生をすること。 銃剣道 特記仕様書 14 レターケース(速報箱) A4×20段×3列 15 簡易床パネル ステップボード 16 冷蔵庫 素材 ポリプロピレン ・木製床材やパレット不可 t42mm 2ドア冷蔵庫 150L程度 18 大型扇風機 D725×W840×H1,280程度 45㎝スタンド式工場扇 ・実行委員会の指示のもと、設置・撤去すること。 風量調節機能付き ・配線及び配線の養生を行うこと。 首ふり機能付き 19 スポットクーラー 100V単相 1馬力 D430×W415×H860程度 20 A4ノートパソコン OS Windows7 Pro ・ライセンス取得済みであること。 CPU 2GHz以上 ・ウイルス対策ソフトをインストールしておくこと。 メモリ 1GHz以上 ハードディスク 80GB以上 記憶装置 CD-RW/DVD-ROM コネクタポート USB2.0×3 ソフト Microsoft office personal2010 マウス・テンキー付 21 レーザープリンタ プリント速度 A4普通紙30枚/分 ・納品時のトナーは新品の状態とすること。 A3 モノクロ A3普通紙15枚/分 ・消耗品(トナー)の予備を用意しておくこと。(別途精算) 給紙枚数 カセット250枚×2段(A3~B5) ・指定したノートパソコンと接続をすること。 対応用紙 A3・B4・A4・B5・ハガキ ・接続機材、ケーブル等も用意すること。 用紙タイプ 普通紙、厚紙、再生紙 22 インクジェットプリンター プリント速度 A4普通紙30秒/枚 ・納品時のインクは新品の状態とすること。 A3ノビ対応 A3普通紙50秒/枚 ・消耗品(インク)の予備を用意しておくこと。(別途精算) カラー対応 対応用紙 A3・B4・A4・B5・ハガキ ・指定したノートパソコンと接続をすること。 ・接続機材、ケーブル等も用意すること。 銃剣道 特記仕様書 23 複合機 最大原稿サイズ A3 ・カウント料は5,000枚含む。(5,000枚以上は別途精算) 複写サイズ A3~B5 ・FAX、プリンター機能付 給紙方式 500枚×4段 ・指定したノートパソコンと接続をすること。 連続複写枚数 1,000枚程度 ・接続機材、ケーブル等も用意すること。 ・予備機を用意しておくこと。 24 電話機 家庭用子機付 ・電話回線は、実行委員会にて手配 ツーピースイヤホン ・使用可能な状態にしておくこと。 急速充電器・腰ホルダー付 ・予備バッテリーを用意しておくこと。 5W 30ch以上 ・技適マークのあるもの。 ひょう量2000g ・電池は、新品を入れて納品すること。 25 無線機(デジタル) 26 上皿自動秤 (デジタルはかり) 27 延長コード 3口/5m 28 ドラムコード 最小表示1g OAタップ 電線耐電流15A以上 30m 29 診察台 ビニールレザー W650×H600×D1,800程度 角枕付 30 脱衣かご キャスター付 W490×H150×D360 31 片袖事務机 W1,200×D700 32 事務用肘付回転椅子 W600×H970×D560 33 診察用丸椅子 φ380*H480 ・電気機器、OA機器等使用可能な状態(配線)にしておくこと。 OAチェア ・電気機器、OA機器等使用可能な状態(配線)にしておくこと。 銃剣道 34 医療用洗面器 φ320×H110 特記仕様書 ステンレス製 スタンド付 35 担架 W610×L2,100 36 消火器 ABC粉末消火器10型 37 カラーコーン L2,000程度 反射テープ付 バー・ウエイト付 ・実行委員会の指示のもと設置すること。 ・同一色とすること。 38 交通誘導棒 電池付 LED式 39 パイプテント 天 幕 白色(防炎) ・風対策を施すこと。 パイプ シルバーメッキ仕上げ ・清潔なものを使用すること。 補 強 ウエイト補強 ・充分な安全対策を及び養生を行うこと。 2,700×3,600 ・ウエイト、安全対策、養生費用等全ての費用は受託者にて負担する こと。 ・複数のテントを連結する場合は雨樋などを設け、雨水がスムーズに 流下するよう設置すること。なお、その際の排水処理を十分に考慮す ること。 ・設営完了後の検査において上記条件を満たさない場合は補修・交 換等を要求する。 40 パイプテント 3,600×5,400 天 幕 白色(防炎) ・風対策を施すこと。 パイプ シルバーメッキ仕上げ ・清潔なものを使用すること。 補 強 ウエイト補強 ・充分な安全対策を及び養生を行うこと。 ・ウエイト、安全対策、養生費用等全ての費用は受託者にて負担する こと。 ・複数のテントを連結する場合は雨樋などを設け、雨水がスムーズに 流下するよう設置すること。なお、その際の排水処理を十分に考慮す ること。 ・設営完了後の検査において上記条件を満たさない場合は補修・交 換等を要求する。 41 パイプテント 5,400×7,200 天 幕 白色(防炎) ・風対策を施すこと。 パイプ シルバーメッキ仕上げ ・清潔なものを使用すること。 補 強 ウエイト補強 ・充分な安全対策を及び養生を行うこと。 ・ウエイト、安全対策、養生費用等全ての費用は受託者にて負担する こと。 ・複数のテントを連結する場合は雨樋などを設け、雨水がスムーズに 流下するよう設置すること。なお、その際の排水処理を十分に考慮す ること。 ・設営完了後の検査において上記条件を満たさない場合は補修・交 換等を要求する。 銃剣道 42 横幕 2k 特記仕様書 白色(防炎) 3,600 白 43 横幕 3k ・清潔なものを使用すること。 白色(防炎) 5,400 白 44 横幕 1.5k ・風対策を施すこと。 ・清潔なものを使用すること。 白色(防炎) 2,700 白 45 簡易水洗トイレ ・風対策を施すこと。 ・風対策を施すこと。 ・清潔なものを使用すること。 和式 兼用 W900×D1,200以上 ・倒飛壊が生じないように充分な補強をすること。 ・清潔なものを用意すること。 ・芳香剤、汚物入れ等は、必要に応じて設置すること。 ・水の補給は委託業者にて行うこと。 46 簡易水洗トイレ 小用 W900×D1,200以上 ・倒飛壊が生じないように充分な補強をすること。 ・清潔なものを用意すること。 ・芳香剤は、必要に応じて設置すること。 ・水の補給は委託業者にて行うこと。 47 身障者用トイレ 洋式 兼用 ・倒飛壊が生じないように充分な補強をすること。 W2,080×D2,040以上 ・清潔なものを用意すること。 スロープ付 ・芳香剤、汚物入れ等は、必要に応じて設置すること。 ・水の補給は委託業者にて行うこと。 48 手洗い器 タンク式 150㍑程度 ・倒飛壊が生じないように充分な補強をすること。 ・水の補給は委託業者にて行うこと。 ・清潔なものを用意すること。 49 目隠しパネル 白またはグリーン W1800 50 ブルーシート W5.400×D3.600 ・転倒防止策(おもり等用意)を実施すること。 ・清潔なものを用意すること。 厚手 ♯3000 銃剣道 特記仕様書 51 放送設備 ・放送席の後ろに、放送機器を設置すること。 ・スピーカー4台は競技会場内とするが、位置については実行委員会 と協議すること。 ・競技開催期間中は、オペレーターとして放送の操作を行うこと。 52 選手控室 床設備 ・床は木工事とし、レベル調整(段差アリ)をすること。 ・床上にカーペットを敷設すること。 ・テント側面に、横幕(白)を設置すること。 53 仮設通路 ・テントとテントの繋ぎ目には、雨樋を設置すること。 ・テントと既存の通路屋根には、シート等で工夫をして雨樋を設置す ること。 アップ場⇔競技会場 ・床は木工事とし、レベル調整をすること。床上にカーペットを敷設す ること。 ・側面に、横幕(白)を設置すること。 ・実施本部に、20A×1回路(コンセントを1口を1箇所)を設置するこ と。 54 電気設備及び発電機① (競技会場内) ・競技、記録本部に、20A×3回路(コンセント1口を3箇所)を設置する こと。 ・実施本部/競技・記録本部 ・放送席に、20A×2回路(コンセントを1口を2箇所)を設置すること。 ・放送席 ・救護室に、20A×1回路(コンセントを1口を1箇所)を設置すること。 ・救護室 ・競技会場内に予備で、20A×1回路(コンセントを1口を1箇所)を準 備しておくこと。 ・発電機は、安定機器を含む超低騒音型で25KVA×1台 (フェンス等安全対策をすること。) ・設置場所は、実行委員会と協議して決めること。 ・発電機の燃料の補充は、請負業者が行うこと(燃料代は別途精 算)。 56 実行委員会準備物 設置、撤去等 看板 プランター 灰皿スタンド どぶづけ ・実行委員会の指示のもと、設置・撤去・原状復旧をすること。
© Copyright 2025 ExpyDoc