ふじみ野市立大井西中学校 西中だより 第 平成25年 15 2月 1日 号 発行 学校教育目標 「優しく 賢く 逞しく」~今が大切~ 目指す学校像 生徒一人ひとりが輝く 活気と潤いのある大井西中 ◇笑顔 ◇あいさつ ◇思いやり (Smile マイル) 3年生 がんばれ!! ~進路決定も大きな成長の足がかりへ~ 3年生にとっては進路決定の時期となりました。1月中旬の私立高 校受験に始まり、3月の県公立受検と心休まることのない日々が続き ます。 「校長先生、○○高校合格しました。ありがとうございました。 」 進路先が決まり、晴れ晴れしい顔で報告してくる生徒を見ると私もう れしい気持ちでいっぱいになります。 しかし、受験(受検)ともなれば、その結果はすべての生徒にとっ て、うれしい結果となるとは限りません。第二希望もあれば第三希望 に進学する生徒もいますが、それを失敗ととらえるかは、本人の気持 ちしだいです。私たちの生活において、すべてが思い通りにいくことは 3年生へ向け、全教職員より むずかしいことです。「右がだめなら左でがんばろう」「AがだめならB 「応援メッセージ」 もCもある」と考えることが必要な時もあります。一つの失敗、挫折が 次の大きく飛躍する源になることも少なくはありません。「うまくいかないこともある。」と、何事にも負け ない強い気持ちを持った人になってほしいと思います。 さて、インフルエンザ流行の時期でもあります。健康管理を心がけ、公立高校入試に向かって一日一日を 大切に過ごし、来たる日を迎えてほしいと思っています。学校でも、最後の最後までしっかり支援してまい ります。 「夢をあきらめない」~1月朝会より(抜粋)~ 努力をして、すぐ結果が出る。 これは稀(まれ)なことです。 努力をしても、結果が出ない。 大抵こちらの場合が多いです。 しかし、その努力を続けること。 その継続が蓄えられていくと、 ある時、急にできるようになる ことがある。 「1年365日あれば、いろんな日 があるものです。 それが何年も続けば、いい日ば かりが訪れるわけがありません。 それでも私は、夢をかなえるた めには、夢のレンガを積む作業 が欠かせないと考えています。」 努力していても途中で あきらめる。そのほんの 先に、望む結果が待って いることは知りません。 継続していると、やがて その時が来るのです。 松井選手 「自分に自信を持つことが大事です。」 自分に自信を持つためには 「努力の継続しかない」 澤 穂希 12月に引退を表明した松井選手の話から。 「成長曲線」を知っていますか。目標は、「成功曲線」 を描いて達成します。伸びる時期がいつ来るかは、 誰にもわかりません。だから努力の結果を短期的に見てしまうと、継続による成果を得ることができなくな ってしまいます。「自分に自信を持つことが大事です。」引退会見で、松井秀樹選手が言った言葉です。自分 に自信を持つことはとても大変なことですが、そのハードルを低くするのは、自分で努力をすることです。 そして努力を継続することです。松井選手のように結果が出るのは、それまで努力していたからなのです。 一方でサッカーの澤 穂希選手のコメント。「やる気が出ない時も、自分のコンディションが悪い日でも、 夢のレンガをちょっとだけでもいいから積むようにしてきました。夢のレンガを積まない日をゼロにするこ とは、心がけ次第で誰にでもできることだと思います。こういうわずかな差が積もり積もって大きな差にな るんですよね。」2人の言葉から「あきらめずに毎日コツコツと努力する大切さ」が伝わってきます。 新年3学期を迎えて夢を持とう、希望を持とう、目標を決めよう。と話をしてきました。後はどう取り組 むかですね。3年生もまだまだこれからです。 1年百人一首大会 ~学級・仲間の和、伝統文化の継承~ 1月15日、1年生が「百人一首大会」を実施い たしました。とても 和気あいあいとした 雰囲気で子どもたち の笑顔もたくさん見 ることができまし た。仲間・学級の和 がさらに深まったの ではないかと思いま す。 また、今年度 から始まった新しい 学習指導要領でも 「伝統や文化に関す る教育」の充実が含 まれています。百人 一首のような日本の 文化も大切にしてい きたいと考えており ます。 曜 金 土 学 校 行 事 等 ○「地域福祉に関する中学生ワークショップ」 (生徒会本部参加) ○「少年の主張 in ふじみ野」 発表: (2年) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 夢 や希 望 を か なえ る た め には コ ツ コ ツ努 力 を し て力 を 蓄 え るこ と が 大 切で す 。 ま た、 や る べ きこ と を き ちん と や る こと が 大 き な花 を 咲 か せる 条 件 だ と思 い ま す。 埼玉県児童生徒美術展 ●入間地区特選 ●入間地区入選 2月の行事予定 日 1 2 校内掲示物より 1年社会体験学習、3年保護司授業 市P連主催講演会 建国記念の日 学校朝会 クリーン作戦・委員会の日 PTA運営委員会 新入生保護者会 みよし園訪問 3年公立高校 願書提出 「ケータイ安全教室」 3年志願先変更期間① 〃 生徒朝会、3年志願先変更期間② 期末試験 (体・英・数・国) 〃 (美・技家・社・理) 【み(巳)年 5箇条】 ・みんなに優しくする ・みんなと仲良くする ・みんなの良いところに 気づく ・みる、聞く、行動する ・みんなでがんばる ~おめでとう~ (2年) (1年) (2年) (3年) (2年) (2年) (3年) 【お知らせ】 ●「少年の主張 in ふじみ野」 2月2日(土)会場:勤労福祉センター ●第3回「JRCクリーン作戦」を2月13日(水) に行います。保護者の方もぜひご参加ください。 ●市P連主催講演会 2月9日(土) 「子どもを犯罪の毒牙から守る」 講師:梅本正行氏 会場:勤労福祉センター ●2月20日(水)「ケータイ安全教室」を本校で実 施いたします。お子さんの携帯やPCの使い方、大 丈夫ですか?保護者の方もぜひご参加を! ▼2月3日は「節分」。「節分」とは文字通り季節と季 節の分かれ目という意味である。この日で冬が終わり 翌日の「立春」につながる。ここでは、冬と春の境を 指すが、立夏、立秋、立冬との分かれ目を加えて節分 が年4回あるはずであるが、これらは歴史の中で消え てしまい、立春の前日だけが習慣として現在に残った。 この日の代表的な行事が各地の寺社で行われる「福は 内、鬼は外」の豆まき行事の「鬼やらい」である。 ▼立春は、暦ではこの日から春が始まる日である。日 本では元日を年の始まりとする地方が多いが、立春を 1年の始まりとする習慣も残っている。その地方では、 やはり元日の行事を立春に行い、大晦日の行事も節分 の行事と似ていることが少なくない。▼「立春」とは いえまだまだ寒い日が続く。しかし、梅の蕾も膨らみ つつある今日この頃。子どもたちの春ももうすぐ目の 前。満開の花の中、3年生を巣立たたせてやりたいと、 強く感じる。もう一息。
© Copyright 2025 ExpyDoc