生産者のIPM(総合的病害虫・雑草管理)の取組事例(PDF:8036KB)

農作物を
病害虫から
守るために
IPM
(総合的病害虫・雑草管理)
※ IPM : Integrated Pest Management
IPMの基本
① 予防
病害虫・雑草が発生しにくい環境をつくります
・ 病害虫の住みかとなる雑草を取り除く
・ 病気に強い品種を選ぶ
・ 種子の消毒を行う
・ 他の作物との輪作
(同じ作物を続けて作らない)
・ 自然界の天敵の活用する
輪作の実施
3
天敵(自然に生息する昆虫等)の活用
アオムシサムライ
コマユバチ(幼虫)
ナミテントウ
キアシナガバチ
ウヅキコモリグモ
オオアトボシアオ
ゴミムシ
ヤマトクサカゲロウ
4
IPMの基本
② 判断
病害虫をふせぐ必要性とタイミングを判
断します
病害虫の発生状況で
経済的な被害が出る
かどうか
ほ場状況の観察
発生予察情報の活用
5
ほ場状況の観察の例
黄色粘着板
の利用
・コナジラミ類等の害虫が
好む色に着色された粘着板
6
IPMの基本
③ 防除 化学農薬だけでなく色々な手段
の中から選んで病害虫をふせぐ
必要に応じ
組み合わせる!
生物を利用した防除
(タイリクハナカメムシ)
化学的な防除
(天敵に影響の少ない農薬を使う)
物理的な防除
(防虫ネット)
7
8
埼玉県深谷市におけるキュウリの総合病害虫管理(IPM)の取組
埼玉県の北部に位置する深谷市は、都市近郊とい
う立地条件を生かした野菜栽培が盛んな地域です。
露地栽培はもち
ろん、大小さまざ
まな形式の鉄骨大
型ハウスやパイプ
ハウスがあり、途
切れることなく一
年中野菜が栽培されています。
このため、施設栽培での害虫密度が非常に高く、
タバココナジラミ類が媒介するキュウリ退緑黄化病
やトマト黄化葉巻病、ミナミキイロアザミウマが媒
介するキュウリ黄化えそ病などのウイルス病の発生
がなかなか抑えられない状況にあります。
写真1:退緑黄化病と媒介中の
写真2:黄化えそ病と媒介中の
タバココナジラミ類
ミナミキイロアザミウマ
従来は定期的な薬剤散布による予防中心の防除で
したが、ウイルス媒介虫に対して効果の高い薬剤は
少なく、薬剤抵抗性の発達も疑われています。
そこで、特に被害が大きいキュウリの抑制栽培に
おいて、物理的防除法や生物的防除法を取り入れた
総合病害虫管理(IPM)の検討を始めました。
総合病害虫管理(IPM)とは簡単にいうと、
「農
薬を含む、ありとあらゆる手段を使って経済的被害
を生じるレベル以下に病害虫の発生を抑える」とい
うことで、収量・品質に影響がなければ、多少の害
虫や病気の発生があってもいいという考え方です。
一定の成果が得られました。
平成 24~25 年度は、
深谷市のキュウリ栽培面積の
半分を占めるパイプハウスにおいて、スワルスキー
カブリダニと物理的防除資材(スリムホワイト 30)
の組み合わせを検討
し、タバココナジラ
ミ類・アザミウマ類
の密度低減とウイル
ス病の抑制効果を確
認しました。
30
防除資材の違いによるウィルス病発生推移
25
20
株 15
数
スリムホワイト+スワルスキー
10
0.8mmネット+スワルスキー(大型)
5
0
技術を導入した生産者からは、
○「スワルスキー等の天敵を放飼しておけば、多少
薬剤による防除のタイミングが遅れても大丈夫と
いう安心感があった」。
○「実際に殺虫剤の散布回数が減るなどの効果があ
った」。
○「物理的防除資材(スリムホワイト 30)は、害虫
の飛び込みが少なくハウスも涼しかった。天敵・物
理的防除資材ともに資材費が高いことが難点」。
といった声が寄せられています。
写真3:コナジラミ類の幼虫を捕食
写真4:物理的防除資材
するスワルスキーカブリダニ
(スリムホワイト30)
今後に向けて、
より良い防除技術の組み合わせや、
コスト低減等、改善すべき点も多くあります。
地域の病害虫被害低減のため、今年度も検討を進
めていきます。
問合せ先:埼玉県大里農林振興センター農業支援部
〒360-0831
平成 22~23 年度は、
大型ハウスにおいて生物的防
除資材である天敵スワルスキーカブリダニと物理的
1mmネット+慣行防除
埼玉県熊谷市久保島 1373-1
TEL048-526-2210,FAX048-526-2494
防除資材
(防虫ネット)
の効果について実証を行い、
※病害虫の写真については、「HP:埼玉の農作物病害虫写真集」及び「アリスタライフサイエンス株式会社」より提供を受けたものです。