和食のよさを見直そう

いく
しょく
食育だより
2013年 12月
加古川市食育(給食)研究部会・栄養研究部会
わしょく
み
や
し
ょ
う
が
っ
こ
う
食育(給食)担当教諭
栄養教諭
かこ
おんだん
きこう
にほん
こめ
さかな だいず
ねんせい
にほんじん
けんこう
やさい
かい
しょくもつ
ゆた
しぜん
なか
う
ねん せい
ささ
こめ
しゅしょく
かい
ねん せい
やさい
かい
かこう
ふくしょく
しょくじ けいたい
ふる
ながねん
あと
ぜ ん こ うせ い
こうりゅうきゅうしょく
ねん せい
ねんせい
なかよし学級
へ
た
のこ
だ
ふゆやさい
ごみを減すため食べ残しを出さない
きゅうしょく
そだ
冬野菜を育てています。
がくしゅう
ようにしようという学習をしました。
たの
これからが楽しみです。
た
6年生はたくさん食べられるんだな。
そして私たちは「米」を主食とし、魚・大豆・野菜・海そうなどをうまく加工して副食とする食事形態を古くから長年
つづ
むか
した。1年生は6年生と給食です。
さかな だいず
がっき ゅう
4年生
1年生を迎える会の後、全校生で交流給食をしま
出され、日本人の健康を支えてきました。
わたし
ねんせい
1年生
まわりを海に囲まれ、温暖な気候の日本では、米・魚・大豆・野菜・海そうなどの食物が豊かな自然の中で生み
だ
か
みなお
和食のよさを見直そう
うみ
わ
一緒に
食育を進めて
います
えいようめん
きゅうしょく
じゅんび
かたづ
ねんせい
給食の準備や片付け、マナーも
続けており、それはまた栄養面からみてもとてもすぐれています。
5年生
なら
習いました。
かてい
あじ
つた
はっこう しょくひん
家庭の味を伝えよう
さいきん
発酵食品を食べよう
がいしょく
なっとう
最近は、外食やファース
ふくろ
みそ、しょうゆ、納豆、
あたた
つ
トフードや袋を温めるだけ
かんたん
た
おな
げんざいりょう
あじ
にゅうさんきん
こうぼ
せいぶん
ふく
なつやさい
こうじ
しお
だいず
に
だいず
あつ
ひとり
だいず
ひとはち そだ
おお
しお
こうじ
あ
④大豆と塩きり糀を合わせる ⑤つけこむ ⑥ねかせる
そだ
こめ こうじ
▽
あいじょう
米糀
みそ
▽愛情たっぷりのおいしい味噌になれ
がくしゅうえん
学習園のさつまいももスイートポテトに。
いま
ふゆやさい
ちょうせん
今は冬野菜に挑戦しています。
ゆうこう
ふ
せいかつ
ねんせい
しゅうかん
3年生
びょう
よぼう
がくしゅう
病を予防するといわれて
います。
こう
るものや高カロリーのもの
にほん
もあります。
むかし
けんこう
りょうり
ごはんを主食とした健康
かこう
あ
あま
わしょく
もの
す
す
給食 委員会
もの
甘い物が好きなことがわかりました。好きな物
つく
た
やさい
はん
たべものあのねクイズのほかにホワイト
た
きゅうしょくざいりょう
ばかり食べずにバランスよく野菜やご飯も食べ
しょくひん
げんき
いる加工食品です。
どんな料理 にも合 うごはん
きゅうしょく い い ん か い
きん
ブラッシングの学習をして、ミュータンス菌は
日本で昔から作られて
てき
かた
作り方 ①糀の塩をきる ②大豆を煮る ③大豆をつぶす
夏野菜も大きく育ちました。
成分が増えて、生活習慣
塩分がたくさん含まれてい
しゅしょく
つく
乳酸菌・酵母などの有効
とうぶん
これらは、脂肪分や糖分・
は
ボードにたよりや給食材料などを貼って
す
ぜんこうせい
て元気に過ごします。
し
全校生にお知らせしています。
あいしょう
的でバランスのよい和食で
あじ
しょくひん
くわ
なつ
づく
今年の夏は暑かったので一人一鉢育てた
酸・ビタミン・ミネラル・
のものが増えています。
かくかてい
ねんせい
ことし
みそ
味噌作りをしました。
2年生
さん
ふ
えんぶん
はっこう
原材料に加えて、アミノ
れ、どこの家庭でも同じ味
しぼうぶん
もの
漬け物などの発酵食品は
のおかずなど簡単に食べら
かてい
た
ごはんとも相性がいい
たの
各家庭の味を楽しみましょ
ですね。
つく
う。
りょうり
作 ってみよう!おせち料理
こうはく
たづく
【紅白なます】
【田作り】
こうはく
く
あ
いわ
こうはく
みずひき
めでたい紅白の組み合わせで、祝いの紅白の水引きに
に
しゅしょく
よ
た
しる
た
まず、主食をごはんにしましょう。
さかな
だいず
ごはんは、どんなおかずとも相性がよく、魚・大豆・
かい
でんとうてき
しょくざい
にく
ぎゅうにゅう
くだ
野菜・海そうなどの伝統的な食材に、肉・牛乳・果
もの
く
あ
たよう
こんだて
つく
物などを組み合わせることで、多様な献立を作るこ
しる
いちじゅう
さん
さい
が基本で、バランスのとれた
しょくじ
食事になります。
しつ
しゅん
た
もの
と
い
さとう
す
かん
だいず
はっこう
こうぼ
しょく
酸菌や酵母などのはたらきによってできた食
ひん
まいにち
た
ちょうない
さいきん
品です。毎日食べることで、腸内細菌のはた
しゅうかんびょう
よぼう
こうか
習慣病を予防する効果があると
いわれています。
こ
小さじ1
こいくち しょうゆ
大さじ1/2
大さじ1/2
小さじ2
みりん
しお
しょうしょう
みず
少々
小さじ1
かた
おお
水
大さじ1
ごま
小さじ1
つく
(作り方)
だいこん
かわ
せんぎ
しお
あわ
③調味料をあわせる。
にんじん
にた
すこ
おお
ま
あ
③泡が少し大きくなったら、ごまめとごまを混ぜ合わせる。
ちょうみりょう
④しぼった大根、人参とごま、調味料を
混ぜ合わせる。
あ
②調味料を合わせ、煮立たせる。
ちょうみりょう
だいこん
からい
①ごまめをフライパンでカリッとするまで乾煎りする。
ちょうみりょう
②それぞれ、塩をしておく。
あ
こ
かた
(作り方)
にんじん
①大根、人参は皮をむき、千切りにする。
ま
おお
こ
ごま
つく
おお
濃口醤油
醤油
せいかつ
らきをよくし、ガンなどの生活
さけ
こ
にゅう
みそは、大豆がこうじ菌により発酵し、乳
さん きん
おお
大さじ1
酒
おお
大さじ2
塩
きん
30g
砂糖
おお
しょうゆ
また、旬の食べ物を取り入れることで、季節
ほうじょう
さとう
大さじ3
酢
きせつ
ごこく
ごまめ
60g
砂糖
感を感じることができます。
日本型食生活は「一汁三菜」
きほん
いっぱい
400g
きんとき にんじん
金時人参
ミン・食物せんいなどをとることができます。
また、ごはんを主食とする
しょくせいかつ
だいひょう
しょくもつ
しゅしょく
にほんがた
りょうり
みそ汁一杯で、たんぱく質・ミネラル・ビタ
かん
とができます。
かてい
みそ汁は、日本の家庭料理の代表です。
あいしょう
やさい
にほん
ほうさく
(材料)
だいこん
しる
つか
ざいりょう
(材料)
大根
しゅしょく
たいひ
鰯は五穀豊穣をもたらすものとされています。
ざいりょう
みそ汁を食べよう
た
昔、鰯を田んぼの堆肥に使っていたところ豊作になり
いわし
似せています。
主食はごはんで、バランス良く食べよう
むかし いわし