日本語テキスト - Kateigaho

J apanese tex t
2013年 秋/冬号 日本語編
旅
左ページ ・七石舞台。能の公演やコンサート、ウエディングなどに使わ
閑かなる森の呼び声
れている。
―二期倶楽部
上・10 年計画の「庭プロジェクト」の「庭 I」はツリーハウスクリエーター
の小林崇氏が手がけた。二期倶楽部の所有する横沢の森に立つツリー
ハウス。「庭Ⅱ」建築家・石上純也氏がランドスケープをてがけるシェ
撮影=太田宏昭 文=編集部
アファーム。植物園のように美しい農場になるという。
p.086
下左・東館に面する水田。
下右・東館のパビリオン。
川と川の出会うところ、水は滔々と流れ、あたりは広葉樹の
森と篠笹に覆われている。「ここにホテルを建てよう」
。そうし
て生まれた小さなホテルは人々の集う場所となりアートの発
信地となった。
Architecture
p.088
ホテルを訪れるとわりと高い頻度で石畳の道を歩くこととな
ホテルから二會川を挟む対岸の森の中に七石舞台「かがみ」
がある。四国は香川県の石の里、庵治町から運ばれてきた
七つの巨石と鏡面ステンレスを組み合わせた舞台、というよ
りは石の彫刻だ。彫刻家イサム・ノグチは石に惹かれ、四
国にアトリエを構え数々の作品を生み出した。そのイサム・
ノグチと創作を共にした和泉正敏氏が石師として「かがみ」
の設置に参加。構想は日本文化の研究者・松岡正剛氏、建
築設計は内藤 廣 氏という二期倶楽部が仕掛けたこの舞台
は、二期倶楽部の描くアートコロニー構想の象徴といえる場
である。
木立が映り込むステージに立つと、いやでもこの森の空
間的な広がりを意識せずにはいられない。そこは人を拒む
原生の森ではなく、かといって人の手が入りすぎてもいない、
『森の生活』の著者ヘンリー・D・ソローが好みそうな思索
的な森だ。そしてその森を含む広大な敷地の中心にこれも
また象徴的な水田がある。
風土が文化を形作るなら、縄文の文化を生んだいかにも
日本的なこの広葉樹の森と、日本の生活様式の生成に深く
関わった稲作の風景の中を歩くことで、ゲストは日本文化の
ルーツを肌で感じることができる。それは、他のホテルとは
異なる存在意義を究めようとする二期倶楽部の精神の源泉
に触れるということでもある。
Copyright - Sekai Bunka Publishing Inc. All rights reserved.
Reproduction in whole or in part without permission is prohibited.
る。敷地内で客室とダイニングなど施設を繋ぐ通路としての
石畳は、見方によっては森と建築物との緩衝地帯のような存
在に思える。同時にそれは人を繋ぐ。
1986 年、二期倶楽部が誕生した時、たった 6 室のメンバー
ズクラブからのスタートだったことはよく知られているが、そ
の佇まいは森の中の小さなホテルというにはあまりに存在感
のある大谷石の壁と石畳、アカマツの太い梁による建築で、
ホテル創業者の個性的な美意識を強く人々に印象づけた。
大谷石は蔵や城の外壁などに使われてきた伝統的な石材だ。
その伝統素材を大胆かつモダンに用いた渡辺明設計のこの
建築は、二期倶楽部と聞いて誰もが最初にイメージする光
景の一つとなった。
本館客室の前に広がる小石で造形された池は、それ自体
が水のインスタレーションとなっている。波紋が一番美しく
広がるという深さ 5 センチの水位に設定され(つい小石を投
げ込んでしまう)
、雨の日には軒からの落ちる雫が水面に模
様を描く。ベンチに腰掛け、その様子を見て過ごすゲストも
多いという。
大谷石の敷石に導かれて渓流に向かって傾斜の急な階段
を下りて行くと、空間デザイナー・杉本貴志氏の設計による
別館客室に至る。2010 年にリニューアルされた客室は、渓
流沿いの陰影に富む庭園とより一体化する造りだ。かけひや
灯籠が白いパラソルと共存する無国籍風な庭。
Autumn / Winter 2013 Vol. 32[ 旅 ]
1
テレンス・コンラン卿が手がけた東館(NIKI CLUB & SPA)
もつ特徴を最大限にいかして完成させていくそのプロセス
の客室は、石畳の小さな広場を囲むように建てられた 24 棟
は、日本人独特の感性です」と二期倶楽部の北山ひとみ社
のパビリオンになっている。ゲスト同士がこの広場空間で交
長は語る。
流するという、二期倶楽部らしい仕掛けだ。確保されたプラ
岸 真由美、 児玉靖枝、 中井川由季や中島晴美、 板橋
イバシーを謳う宿とは逆の発想。日本の湯治場と同じように
廣美、加藤 委……と挙げていけばきりがない。公共スペー
現代の Spa は人が集う場所なのだ。
スにさりげなく置かれているが、これは美術館を訪ねている
パビリオンの外壁は、縦組み志向の日本の木造建築とは
ようなものだ。しかし、アートコロニーというホテル創立時
異なる横組みの木製のルーバー。森の木々の垂直線と交差
に決めたコンセプトの目的は、アートの蒐集ばかりではない。
する水平線が、この広場一帯にモダンな気配を漂わせてい
たとえば、ホテル敷地内にある「アート・ビオトープ那須」
る。
はアーティストたちの創作をサポートするレジデンスで、招
聘されたアーティストは 2 ∼ 3 か月滞在しながら併設された
(p.089)
陶芸やガラスの工房で製作をする。
左ページ・栃木県の大谷町周辺で産出される大谷石を使った建築はモ
ダンな神殿のようにも見える。壁は土蔵の外壁などで使われる、漆喰の
盛り方が特徴的な海鼠壁という伝統的手法が用いられている。
上・杉本貴志氏がデザインした本館の屋根は小石が敷き詰められ、川
「良い環境を整えれば、それに響く良い人間たちが集まる。
予算がある方は二期倶楽部に泊まればいいし、ない方はアー
トビオトープに泊まる。でも心は一緒。理想論かもしれない
から続く河原を描く。写真はコンラン卿の手がけた東館パビリオンの屋
けれど、本気でそう思って仕事をしてますね」
根だが、同じ表現によって調和がはかられている。
二期倶楽部の祭り「山のシューレ」
。アーティストや文化
中・建築と植栽の間を縫うようにつくられている東館の石畳の道。時を
人が集まってシンポジウムや体験プログラムを行うイベント
経るに従い景観に溶け込んでいく。
も始まって 6 年になる。その顔ぶれの多彩さ。「集い」がこ
下・二期倶楽部で最初に建築された平屋建ての本館。波紋の美しい池
にすべての客室が面している。
のホテルでは常に進化を続けている。
(p.090)
上・レセプションの前にある中井川由季の陶芸オブジェ。
Art
右ページ上段左から、ダイニングにかかる児玉靖枝、小池頌子、小川
p.090
建築も一つのアートだが、文字通りアーティストが建築に携
わっている例もある。杉本貴志氏がデザインした本館にある
待子の作品、中段左から本館のライブラリー、ダイニングに架かる岸 真
由美、加藤 委の各作品、下段左から、観季館バーのかつての名バー「ラ
ジオ」の若林奮作のカウンター、小池頌子の作品、畠山耕治のブロン
ズ壁。
ブロンズの金属壁だ。メタルアーティストの畠山耕治氏が担
当したこの壁は、設置から十数年経た今もその色合いを変え
ることなく落ち着き払っている。そして館内の随所で目にす
Hospitality
る数々のアート作品。
「全部現代なんです。同時代の作家のものを置くことに意
味があると考えています。日本人の美意識は自然と共生しな
p.092
「良いリゾートには良い宿があるものです。宿では清潔な寝
具と、美味しい料理が供され、加えて芸術を楽しめる劇場や
がら四季の移り変わりの中で育まれたといっていいと思いま
ギャラリーが揃っている。さらに、村のシンボルとしての祭り
すが、日本のアーティスト、工芸家たちのそれぞれの素材が
があると一層嬉しいものです」
Autumn / Winter 2013 Vol. 32[ 旅 ]
2
と北山社長はいう。石上純也氏がランドスケープを手がけ
右下・特製のランチが入ったバスケットを携えて森を巡り、好きな場所
るビオ・ファーム、大人が楽しめるデイスパ、シニアレジデ
で敷布を広げる。シャンパンやワインクーラーはオーダーすると直接届
ンスなど、さまざまな人々の知恵を結集して、二期倶楽部を
中心とする横沢エリアの開発は広がって行くようだ。
けてくれる。二期倶楽部らしいピクニックランチ。
(中)
「今は山登りにたとえたら 5 ∼ 6 合目くらい。でも山頂は見え
人気の朝食の和食膳。紅鱒の西京焼、旬の野菜の煮物、豆乳で作った
ています。ヒューマンサイズを失うことなく、小さくても自然
自家製豆腐などのお重に、二期倶楽部の卵、釜炊きご飯など。今年日
と共生しながら、生命の響きをもつ村をつくりたい」
本経済新聞が行った「ホテルで楽しむ優雅な朝食」のランキングで第
二期倶楽部のスイートルームは決してゴージャスでもだ
一位になった。
だっ広いリビングでもない。高級リゾートホテルにありがち
なそれとはちょっと違う。しかし、家族が集って別荘のように
して親密に過ごす空間として見れば、ちょうどいい安らぎが
左ページはレセプション前の季節のしつらい。9 月の重陽の節句のアレ
ンジ。
二期倶楽部
得られるスペースだ。インテリアコーディネーターの甘露寺
栃木県那須郡那須町高久乙道下 2301
芳子氏による自然との調和を意識したしつらいは押し付けが
Tel. 0287-78-2215
ましさがなく、上品で、かつ飽きない。そして、キッチンガー
Fax 0287-78-2218
デンで収穫した野菜を中心としたヘルシーでとびきり美味し
Email: [email protected]
い二期倶楽部の料理。
和と洋、伝統と現代、野趣と上品――こういった一見相反
www.nikiclub.jp
写真は二期倶楽部の創業者、代表取締役総支配人の北山ひとみさん。
するもの同士を微妙な均衡の中で両立させているのは、セ
ンスというよりインテリジェンスだ。リピーターが絶えず、長
く愛されるこのホテルの人気の理由が見える。
「この土地のシンボルである那須連山の広い裾野の中腹にい
て、私はここを『中山間地帯の山里』と勝手に呼んでいます。
中山間地帯は西には豊かな場所があるのだけど、北関東で
はあまりぱっとしない。中山間地帯の山里としてのありかた
を自分なりに追究しているんです」
二期倶楽部がこれからどんなホスピタリティーを備えたホ
テルとして、この那須の地に根ざして行くのか、多くの人々
が注目している。
(p.093 上 )
左上・本館別館「楓」のリビング。
左下・本館別館「水庭」のベッドルーム。水を張った池に面した和室
がある。
右上・森のコンシェルジュは森の専門家。朝の散策ツアーで二期倶楽
部の森からキッチンガーデンまで案内してくれる。
Autumn / Winter 2013 Vol. 32[ 旅 ]
3