学生推薦図書 - 新見公立短期大学

第3号
2013.3
発行 新見公立大学附属図書館
編集 図書委員会・学生図書委員会
学生推薦図書
以上の 6 冊は夏季休暇後に集めた推薦図書アンケートの一部で、看護 1
年次生分から選びました。
【コメント】は学生のお薦め文、
【内容紹介】は各
出版社の Web から引用しました。ご協力ありがとうございました。
学生図書委員企画 編集:仲澤弓絵/松本明香里
ぼくと1ルピーの神様/ヴィカス・スクラップ/ランダムハウス講談社/2006
【コメント】映画「スラムドック$ミリオネア」の原作。アカデミー賞をとった映画の原作だったので、な
んとなく読んでみたけれど、とてもおもしろいです。主人公の壮絶な人生が、賞金10億ルピーのクイズの
回答につながっていて、テンポよく話がすすみ、あっという間に読み終わりました。
【内容紹介】クイズ番組でみごと全問正解し、史上最高額の賞金を勝ちとった少年ラム。警察は、孤児で教
養のない少年が難題に答えられるはずがないと、不正の容疑で逮捕する。しかし奇蹟には理由があった。殺
人、強奪、幼児虐待……インドの貧しい生活のなかで、少年が死と隣りあわせで目にしてきたもの。それは、
偶然にもクイズの答えであり、他に選びようのなかった、たった一つの人生の答えだった。話題の映画『ス
ラムドッグ$ミリオネア』原作、待望の文庫化!
死ぬときに人はどうなる 10 の質問/大津
秀一/致知出版社/2010
【コメント】この本は終末期医療を専門に行っている医師が自分の経験をもとに死に関する10の質問に答
えていく本です。これから死に触れることがあると思うので読んでおくといいかもしれません。
【内容紹介】著者はいままで千人以上の死を見届けてきた終末期医療の専門家。本作では、死に直面した患
者やその家族からよく聞かれる質問を集約してある。
「人はどんな風に死んでいくのか?」
「やはり死の直前
は、苦しむのか?」「死の間際に、患者にとって一番うれしいことは何か?」いま健康であってもどれも気
になる内容ですが、死の現実は、例えばテレビドラマで描かれるような一般的なイメージとは異なる。その
儚くも厳しい現実を意識することこそが、よりよく生きるための 処方箋 であると著者は説いている。本
書を読めば、自らの命の愛おしさも感じられるはずである。
また会いたい
と言わせる話し方、伝え方/福澤
朗/講談社/2012
【コメント】いろいろな番組に出演されている人気アナウンサーの福澤さんが書かれたコミュニケーショ
ンに関する本です。基本的なことからちょっとユニークなテクニックまで様々なアドバイスが載っていま
す。是非一度読んでみてください。
【内容紹介】人気アナウンサー福澤朗氏の話し方秘策本。この本を読めば人に会いに行くことが苦手でな
くなり、会った相手から「また会いたい」と言われるようになる。日頃から「人と話す」ことにハードル
を感じている人、「自分の話し方はこれでいいのか」と疑問に思っている人、伝えたいことが「うまく伝
わっていない」気がする人、面接や試験が近い人……すべての大切な人から「また会いたい」と思われた
い人にお勧めする実用的な話し方の本。
告白/湊
かなえ/双葉社/2008
【コメント】この本は映画にもなった本で復讐や憎しみがテーマになっていて、起きる事件の怖さよりもそ
こに関わった人々の心理の怖さが強かった。
【内容紹介】我が子を校内で亡くした女性教師が、終業式の HR で犯人である少年を指し示す。ひとつの事
件をモノローグ形式で「級友」
「犯人」
「犯人の家族」から、それぞれ語らせ真相に迫る。選考委員全員を唸
らせた新人離れした圧倒的な筆力と、伏線が鏤められた緻密な構成力は、デビュー作とは思えぬ完成度であ
る。
世界で一番いのちの短い国―シュラレオネの国境なき医師団―/山本
敏晴/白水社/2002
【コメント】「真の国際協力とは何か?」について考えさせられる一冊。戦争、医療制度の作成など重い
話題だけでなく、日常生活の場面がコミカルに描かれているところもあり、読みやすかった。
【内容紹介】平均寿命が日本人のわずか 3 分の 1。世界でもっとも医療事情の悪いアフリカの知られざる
国で、国境なき医師団から派遣された若き情熱的な医師が、本当の国際協力を目指して奮闘する。
学ばない探偵たちの学園/東川
篤哉/実業之日本社/2004
【コメント】探偵部が学園で起きた事件を解決するために事件の謎を解いていくという話。ギャグなどい
ろいろおもしろい場面があって読みやすかった。
【内容紹介】私立鯉ケ窪学園に転校した赤坂通は、文芸部に入るつもりが、何故か探偵部に入部してしま
う。部長の多摩川と部員・八橋とともに部活動に励むなか、学園で密室殺人事件が発生!被害者は、アイ
ドルを盗撮しようとしたカメラマン。妙な名前の刑事コンビや、個性派揃いの教師たちが事件をかき回す
なか、芸能クラスのアイドルも失踪!学園が誇る探偵部の推理は?
学生から推薦が多かった図書
トップ5
学生の貸出が多かった図書
トップ5
「明日もまた生きていこう」
横山友美佳/マガジンハウス/2008
「神様のカルテ」
2012年度
「告白」
人気のあった本を
「阪急電車」
有川浩/幻冬舎/2008
「保健師国家試験問題解答・解説 2011 年版」
メヂカルフレンド社/メヂカルフレンド社/2010
「エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図」
「卵の緒」
瀬尾まいこ/マガジンハウス/2002
「セラピードッグの子守歌」
真並恭介/講談社/2011
夏川草介/小学館/2009
湊かなえ/双葉社/2008
「病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病
態関連図」井上智子/医学書院/2008
発表します!
阿部俊子/中央法規出版/2004
「利用者の理解と介護サービス」
西村洋子/建帛社/2009
教養教育委員会・図書委員会合同開催 教養教育講演会の報告
2013 年 1 月 30 日(水)午後 1 時∼2 時半、合同講義室において全 1 年次生を対象に教養教育講演会が開催されま
した。今回の教養教育講演会は、学生さんたちの読み書き能力の向上を目的として、教養教育委員会と図書委員会
が合同で企画しました。テーマは「読み書きの工夫について」で、講師は元読売新聞記者の木曽田学さんにお願い
しました。木曽田さんは新見通信部記者をされていたことがあるということで本学のことも良く知っておられ、興
味深い話をたくさん聞くことができました。読み書きの工夫についてはご自身が執筆された新聞記事をもとに分か
りやすく説明してくださり、受講した学生さんたちも熱心にメモを取っていました。学生さんたちに記入してもら
ったアンケートを読むと、読み書きのことはもちろんですが、それ以外についても多くのことを学んだことがうか
がえました。この講演会で学んだことを生かして1人1人の学生さんが読み書き能力向上に努めてもらいたいと思
います。とても有意義な講演をしてくださった木曽田さんに心より御礼申し上げます。
(原田)
東日本大震災発生から早くも 2 年が過ぎ、日本国内の関心も薄れてきたように思います。しかし、現実は厳しく仮
設住宅での生活が続いています。明るい話では、京都大学の山中教授(ノーベル医学生理学賞)の iPS 細胞(人工多
能性幹細胞)を使う世界で初めての臨床研究がはじまります。皮膚から目の細胞をつくり失明につながる目の病気の
治療に役立つようです。図書館では、専門書以外に現在起きている社会の問題について、新聞を通して見つめてくだ
さい。物事の正しい判断が出来る人になれると思います。(伊藤)
新見公立大学附属図書館 新見市西方 1263-2 Tel/Fax 0867(72)0664 e-mail addres:[email protected]