平成25年6月4日発行 高輪台 6月号 港区立高輪台小学校 〒108-0074 東京都港区高輪2-8-24 http://www2.rosenet.ne.jp/~takanawa-ea/ TEL:03(5447)0616 FAX:03(5447)5335 どっちに進むか どう受け止めるか 校長 『不思議の国のアリス』の中にこんな場 面があります。アリスがたくさんの道が交 差する場所にやってきます。困って見上げ るアリスの目に、木の上から微笑みかける 猫の姿が入ります 。「どっちの道に行けば いいのかしら?」とたずねるアリスに、猫 は「どっちに行きたいんだい?」と問い返 します。アリスは「わからないのよ」とつ ぶやくと、猫は「だったら、どっちに進ん だっていいさ」と答えます。 そうはいうものの、どっちに進んでも同 じかもしれないし、異なる方向にいってし まうかもしれないという不安もあります。 また、よりよかったと思えるほうに行きた いと、つい思ってしまうのです。だから、 どうしてよいか迷うのであり、ああだこう だと悩んでしまうのです。そして、あのと き、もっとこうしておけば・・・と、くや んでしまうのです。 そのもとになっているのは、進むべき方 向がはっきりしていないことにあります。 「目標に向かって」とよくいいますが、な ぜか大きく、抽象的で、具体性に乏しい目 標になってしまうから何をしたらよいか、 その達成のための優先順位がはっきりしな くなってしまうのです。自分の日常を振り 返ると 、同じような傾向にあり反省します 。 井上 文敏 少し違う視点から考えると、自分が選び 進んだことによる心地よい、あるいは苦い 体験や結果について、自分がどのように解 釈するかによって、次の行動、この場合、 積極的な道を選択する行為、進む道への期 待もかわってくるのではと思います。 このことを学習にかかわって、テストの 成功と失敗で考えてみると、うまくいった ことを自分の能力と関係付けて考えた場合 は「次も同じような結果だろう。だから、 前と同じようにすればうまくいく 。」と考 え行動します。自分の努力と関係付けた場 合は 、「次はどうなるかわからない。だか ら次も同じように努力しよう。」となります。 ところで、失敗を自分の力と関係付ける と「次も同じ結果だ。もういい 。」と考え てしまいがちです。でも努力が十分でなか ったと受け止めると 、「次はどうなるかわ からない。やるだけやってみよう 。」と、 期待を抱いて動くことができます。 私たちの毎日は、うまくいくこと、そう でないことのくりかえしです。それらの理 由をどのように受け止めるかによって、気 持ちや期待、次にむけて の行動も変わってきま す。前向きな一歩が踏み 出せるよう自分が変えら れないことを理由にしな いことです。 お 知 ら せ 6月行事予定 日 曜 学校行事予定 等 1 土 運動会 2 日 3 月 振替休業日 4 火 全校朝会 耳鼻科検診(1・2・4年) 5 水 体育朝会 眼科検診(2・3・5年) 3年2組研究授業(5校時) 3年2組のみ5時間授業 6 木 安全指導 眼科検診(1・4・6年) スポーツテスト(全学年) 7 金 音楽朝会 耳鼻科検診(3・5・6年) 8 土 遊び場開放 9 日 10 月 全校朝会 委員会活動(6校時) 側わん検診(5年) 自転車教室(3年) 12 水 体育朝会 日生名作劇場(6年) 13 木 特別時程 個人面談 5時間授業 14 金 特別時程 個人面談 5時間授業 15 土 土曜授業 道徳授業地区公開講座 16 日 特別時程 18 火 特別時程 個人面談 19 水 縦割り班活動 個人面談 水泳指導始 20 木 特別時程 個人面談 21 金 特別時程 個人面談 22 土 遊び場開放 23 日 24 月 全校朝会 クラブ活動(6校時) 25 火 読み聞かせ 26 水 音楽朝会 歯科指導(3年) 避難訓練(集団下校訓練) 27 木 歯科指導(5年) 遠足(1・2年) 28 金 演劇教室 29 土 遊び場開放 30 日 *4日(火)が運動会となった場合、耳鼻科検 診(1・2・4年)は11日(火)に延期し ます。 ○教育実習 今年は3人の教育実習生が教員や養護 教諭を目指し、教育実習に来ています。 よろしくお願いします。 (4年2組:5月20日~6月14日) (6年1組:5月20日~6月 1日) (養護教諭:6月 3日~6月28日) 11 火 児童集会 17 月 放送朝会 ○道徳授業地区公開講座 6月15日(土)に道徳授業地区公開 講座を行います。 3時間目:道徳の授業参観(全学級) 4時間目:講演会 たくさんの方の参加をお待ちしており ます。詳細は 、「平成25年度道徳授業 地区公開講座の開催」をご覧ください。 ~ 6月の目標 ~ 健康で安全な生活を送ろう 生活指導部 鈴木 麻由 「おはようございます 。」元気な挨拶 から始まる朝は、とても気持ちよく一 日のスタートを切ることができます。 気持ちのよい一日を始めるためにも 、 夜は早く布団に入り、朝はすっきりと 目覚め、朝ごはんを食べることが大切 です 。 この 「 早寝 、 早起き 、 朝ごはん 」 の3つの生活習慣を子どもたちに身に つけさせるために 、学校でも呼びかけ 、 指導をしていますが、保護者のご協力 があって実現できる ことです。子供たち のより健やかな成長 と安全な生活を送る ためにも、ご協力を お願いいたします。 いざ、鎌倉へ ~5・6年遠足~ 5・6年担任 5・6年生は、5月14日に鎌倉へ遠足に行きました。晴天に恵まれ、格好のハイキング日和 の中、建長寺から鎌倉宮まで縦割り班グループで歩きました。どのグループも班長を中心にまと まり、声をかけ合って歩く姿が印象的でした。帰りは由比ヶ浜の海で楽しく遊び、自然を満喫し た一日となりました。 ○登り始めて15分位歩いたら、道がだんだん ○私の班はとても仲がよく、遠足を楽しめまし 急になってきて、たいへんでした。けれど、 た。また、リーダーとしての自覚をもち、み 6年生が私達にペースを合わせてくれたり、 んなをまとめることができました。うれしか こまめに水分補給の時間をとったりしながら ったことは、初めて野生のリスに会えたこと 進んでくれました。速さだけではなく安全を です。すぐにいなくなってしまいましたが、 考えて、皆で注意して進みました。6年生が かわいかったです。普段は見ることのできな 道の確認などいろいろなことをしてくれてと いリスや地層を見ることができ、良い経験に ても感謝しています。 なりました。 ○遠足では気温20度をこえ、あせがたれて大 ○山道を歩いて「つかれたなぁー」と思ってい 変でした。お弁当の所に着いた時、すずしい ると、どこからか「ホーホケキョ」という、 風がふいて気持ちがいやされました。6年生 鳴き声が聞こえてきました。ぼくには、ウグ は、こまめに水分を取るように休けいをとっ イスが「がんばれ、がんばれ」と言っている てくれました。5年生がすべって足をひねっ ような気がしました。ウグイスはどこかに行 た時にリュックを持ってくれました。私も6 ってしまいましたが、その後も、あのウグイ 年生になったら人の事まで考え行動できるよ スがぼくに勇気をくれたと思っていました。 うになりたいです。 大きくなぁれ 1年生 1年担任 内田 綾・石田 由紀恵・椎名 幸子 学校生活にも慣れ、毎日元気いっぱい楽しく過ごしている 1年生。 「1年生を迎える会」では、2年生に朝顔の種をもらいま した。また、5月のはじめに2年生に植え方を教えてもらっ て、今は毎日元気に育つように 水やりを欠かしません。 先日、双葉がでてきた様子を観察しました。 「ちょうちょみたい。 」 「くきが赤いよ 。」「小さい毛が生えてる 。」など、自分の育ててい る朝顔の様子に興味津々。 暑くなってくると、つるがぐんぐん伸びるのでもっと驚きも大き いでしょう。1年生も朝顔に負けないくらい「大きくなぁれ!」 食育について 保健給食部 西山 瑞 一学期も折り返しの季節となりました。一年生も小学校の給食に慣れてきたようです。 高輪台小学校では 、食に対して興味や関心をもてるよう 、給食についてのクイズを出したり 、 食に関する授業を行ったりしています。豆のさやむきやとうも ろこしの皮むき、豆腐づくりなどの体験的な授業や、給食食材 の生産者の方に農業や漁業の話をして頂く機会も年に1回ずつ 設けています。他にも、委員会児童が献立黒板の掲示やポスタ ー作成などの活動を行っています。 学童期は食の広がりや味覚が発達する大切な時期ですので、 学校や家庭での毎日の暮らしの中で経験することを通して、心 身ともに健やかに成長してもらいたいと願っています。 水泳指導について 体育主任 阿部 巧 今年も6月19日(水)~9月11日(水)の日程で水泳指導が始まります。 学年ごとに、1・2年生は、水に入りもぐったり浮いたりできるようになること、3年生では バタ足で進めること、4~6年生はクロールや平泳ぎなどの正しい泳法を身につけることを目標 にして取り組んでいきます。 一人一人が目標の達成に向けて努力し、力を伸ばせるように励ましながら指導していきたいと 思います。子供たちが安全に意欲的に学習に取り組めるよう、ご家庭でも健康管理、水泳カード への記入などのご協力をよろしくお願いいたします。 また、夏季休業中も水泳指導を行います。この期間に繰り返し練習をしたり、わからないとこ ろを先生や指導員の方に進んで聞いたりすることで確実に力が伸 びていくと思います。 ぜひ、多くの児童が積極的に参加をしてほしいと思っています。 高輪地区総合支所コーナー 高輪台小通学路の合同点検が行われました 5月14日、高輪台小学校・PTAの皆さんによる通学路点検が行われました。 高輪地区では、通学路をより安全にするため春と秋に、①高輪地区生活安全・環境美化協議 会役員 ②近隣町会・自治会・商店会(年1回参加)③警察署 ④総合支所が年に2回各小学 校・PTAと一緒に通学路点検を行っています。 この合同点検では、交通管理者(警察)と道路管理者(支所)が同時に問題点を確認し、迅 速に改善ができるため、地域の安全にとって大変有意義な活動となっています。 今回の合同点検終了後に行わ れた意見交換でも、地域の方の 視点での意見が出されました。 子どもたちの安全や街の安全を 願う人々が協力して活動し、安 全・安心のまちづくりが着実に 進んでいます。 点検の様子 終了後の意見交換
© Copyright 2024 ExpyDoc