4月号 平成23年4月6日 西東京市立碧山小学校 黄水仙ゆれて、子どもと春をまねく ~「学ぶ喜び」 「伸びる喜び」 「集う喜び」を培う学級・学校~ 校長 諸 岡 浩 今、学校の東門と職員室の間に、黄水仙の花が咲いています。よい香りの色鮮やかな黄色い 花が、茎のてっぺんから横向きに咲いています。村沢夏風さんの俳句にもある情景です。 『 黄水仙 人の声にも 揺れゐたる 』 (村沢 夏風 : むらさわ かふう) 碧山小学校は、3 月には梅の香りのあとに沈丁花の香りが漂い、そして今、黄水仙です。碧 山小学校は、季節を豊かに感じることができる素敵な学校です。子どもたちにも、感じ・見付 け・味わわせたい身近な自然がある学校です。 学校の内外にある素敵な自然や社会、人の姿に子どもを出会わせ、感じ・考え・表現する活 動を通して、子ども一人一人の知性と感性をバランスよく育てる教育活動を展開したいと思い ます。 そのためには、例えば、大人が「見付けたんだ。東門近くに素敵な黄水仙が咲いていたよ。 風にゆれ、側を歩く人が起こす風にもゆれ、子どもたちと春をまねいているようだよ。 」と話 すなどして、子どもが目を向けるようにいざなうことが大切です。また、子どものつぶやきに 耳を傾け、 「それは素敵なもの(こと)を見付けたね。 」と受け止め、認め、共感することも大 切です。 それを、子どもと大人の 1 対 1 の関係で終わりにせず、子ども同士でも共感したり、共有し たり、学び合ったりできるように時間と場をつくって、子ども同士をつなげる学級・学年・学 校経営をすすめていきたいと思います。こうした活動の積み重ねの中で、子ども一人一人が「学 ぶ喜び」 「伸びる喜び」 「集う喜び」をもち、それを広げていく学級・学校を実現していきたい と思います。 新年度は、校内研究の対象を外国語から、生活科・総合的な学習の充実による言語能力の向 上にシフトして、上記の学級・学校づくりの方策の一つとします。 (外国語活動の授業は、4 年間の研究成果を生かして継続実施します。 ) * * * * * * * * * * さて、碧山小学校の平成23年度は、全校児童数 549 名、全17学級でスタートします。第 1学年が3学級、第2学年が4学級、第3学年が2学級、第4学年が3学級、第5学年が2学 級、第6学年が3学級です。平成 23 年度の碧山小学校の教育活動の充実に、昨年度同様のご 理解とご支援、ご協同をいただければと思います。どうぞ、よろしくお願いします。 <東門近くの黄水仙・4 月> <カエルの卵、発見・3 月> 3 月末の震災被災地義援金募集には、多数の方々にご協力いただき、ありがとうございました。 4 月 行事予定 日 曜 1 金 2 土 3 日 4 月 5 火 春季休業日終 6 水 始業式 7 木 会場片付け6 8 金 給食開始 震災対応へのご協力 ありがとうございました 入学式 下校指導1(~15 日) 飼育活動4年 9 土 10 日 11 月 12 火 13 水 14 木 委員会 交通安全教室1年 尿検1次 15 金 心臓検診1年 特別時程 16 土 17 日 18 月 19 火 ノーチャイム 特別時程 20 水 尿検予備 ぎょう虫 1 次予備 特別時程 21 木 1 年生を迎える会 特別時程 22 金 23 土 24 日 25 月 委員会(5 月分) 26 火 特別時程 27 水 28 木 離任式(6 校時) 29 金 昭和の日 30 土 1 年生との対面式 給食は通常の実施予定 安全指導 保護者会1・2・3年 新年度の給食は,4 月 8 日(金)より、通常 通り実施の予定です。 避難訓練 保護者会4・5・6年 定期健康診断始 東日本大震災時には突然の連絡にも関わら ず、交通機関の不通等の中、ご来校いただき、 一人一人の児童の引き取りを行っていただき ました。本当にありがとうございました。 また、登下校時の見守り様々なお心配り、地 区委員さんのご協力ありがとうございました。 14 日(月)の休校、その後の昼食・水筒持参 のご協力にも深く感謝致します。 家庭地域訪問① ぎょう虫卵検査(1次)1・2・3年 特別時程 給食始(1 年) クラブ 心臓検診1年 家庭地域訪問② 家庭地域訪問③ 委員会紹介集会 身体測定(全) 特別時程 家庭地域訪問④ 家庭地域訪問⑤ 遠足目的地・日程変更 計画停電の影響により、電車の団体扱いが中 止となりました。現時点では、今年度は鉄道を 使用した遠足を実施できない状態です。 只今、目的地、移動手段等を検討中です。詳 細については、見通しが持てた時点でお知らせ いたします。 震災被災地義援金募金 碧山小学校の義援金については、PTA・育成 会が窓口となり学期末の3日間の登校時に受け 付け、また吹奏楽定期演奏会では当日会場で受け 付けました。 前者では 201249 円、後者では 61673 円お預か りしました。早速、西東京市役所の担当窓口を通 して被災地にお送りいたしました。 今後、児童会での活動も工夫し、考えていきた いと思います。 ご協力ありがとうございました。 進級おめでとうございます。今年度も宜しくお願いいたします。 ◎ 今年度最初の保護者会を 4 月11日(月)(1,2,3年)と 4 月 12 日(火)(4,5,6年)に行います。お忙しいと ころとは存じますが、お子様の様子や学級経営などについて話し合い、より良いスタートを切りましょう。 なお、学年保護者会の前に、1・2・3 年生全体会、4・5・6 年生全体会を体育館にて行います。ご留意下さい。 ◎ 13日(水)より家庭地域訪問を行います。持ち上がりの学級以外は、挨拶程度のお話をさせていただきたい と思いますので、ご承知おき下さい。詳しくは、後日担任よりお知らせいたします。 ◎ 28 日(金)6 校時に離任式を行います。そのため、2 年生以上の学年は下校時刻が 3:30 頃となります。 ◎ ご不用の上履き・校帽・紅白帽がありましたら、洗ってから、貸し出し用としてご提供ください。 平成23年度 碧山小学校職員構成 校 長 副 校 長 主任教諭 主任教諭 主任教諭 主任養護教諭 諸 小 中 内 山 須 岡 泉 島 田 根 藤 浩 ひとみ 武 史 健 恵 実 朋 子 1年1組 2組 3組 2年1組 2組 3組 4組 3年1組 2組 4年1組 2組 3組 5年1組 2組 6年1組 2組 3組 高 松 堀 山 土 笠 小 山 西 吉 中 稲 江 後 内 伊 下 仲 佐千子 本 朋 子 倫 子 根 恵 実 屋 彩 夏 原 聡 子 林 満理子 越 和 美 澤 恵理子 田 香奈子 島 武 史 森 愛 文 連 麻 紀 藤 正 矢 田 健 藤 順 子 川 洋 平 音 楽 図 工 少人数指導 養 護 非常勤教諭 講 師 講 師 都 事 務 市 事 務 栄 養 士 用務主事 用務主事 図書館専門員 情報専門員 給食会計 交通擁護 交通擁護 (育休中) 退職職員 退職 教諭 任期満了 教諭 任期満了 教諭 小 渕 章 豊 泉 みやこ 宮 崎 竜 将 転出職員 大 内 里 史 新 教 諭 上 里 留里子 (平成 23 年度新規採用) 教 諭 小 林 満理子 (育休代替教諭として練馬区立石神井西小より異動) 福 奈 良 京 子 (平成 23 年度新規採用) 市 事 務 山 崎 紀 子 瑞 穂 (西東京市立向台小へ異動) 市 事 務 新 野 妙 子 図書専門員 (中野区立上鷺宮小へ異動) 教 諭 良 成 昌 子 留里子 朋 子 昭 雄 恭 子 永 久 誠一郎 紀 子 真寿美 浩 洋 子 京 子 弘 美 美左子 尚 美 芳 子 転入職員 (西東京市立芝久保小に非常勤教諭として勤務) 主任教諭 川 原 日 高 上 里 須 藤 倉 橋 宮 部 塩 崎 大久保 山 崎 古 市 小 川 塩 田 奈 良 園 田 村 上 沓 川 中 山 情報専門員 園 田 弘 美 麻理子 (西東京市立けやき小へ異動) 芝生便り 校庭の芝生化が実現して,早いもので 8 か月が過ぎようとしています。子ども達から「鳥が来ているよ。 」 「芝生の上で走る運動会が楽しみだなあ。 」等の声も聞かれます。地域の方々からの応援もあり、芝生は寒 い冬を乗り切り,温かさを感じて緑の新芽が顔を見せ始めました。6 月には芝生の上での初めての運動会 も予定されています。芝生を活かした活動や学習も計画されています。 ご家庭でも芝生の上での活動等,お子さん達から聞いていただければ幸いです。 平成 23 年度 学習ルールの基礎・基本 、 「友だちと関 学校生活は、 「生活のきまり・学習のきまりを守ること」や「学習に向かう気持ちや態度」 わり合う力」の向上など、一人一人の学力を支える「土台」によって集団生活が成り立っています。 学習のルールについて共通理解を図り、学力の基礎・基本を身につけていこうと考え、新年度以降、学 校では以下のことを重点的に行っていきます。 子ども達一人一人が、気持ちよく集中して学習に取り組むことができるよう、ご家庭でお子さんと一緒 に確認し合い、また、お子さんへお声をかけてほしいと思います。特に、太字で下線の所については、よ り重点的に、または、昨年度と変わっていますので、ご確認下さい。ご協力よろしくお願いします。 観点の項目 話すとき 聞くとき 授業開始・終了 授業前の準備 全学年 ○指名されたら「はい」と言って立つ。 ○「です。 」 「ます。 」をつけて発表する。 ○最後まではっきりと話す。 (声のものさし) ○分からなくなったり忘れたりしたら、そのことを言う。 (黙ってしまわない) ○人の話に口をはさまず、言いたいことがあったら、最後まで聞いてから手を挙げ る。 ○話す人を見て聞く。 ○していることをやめて、だまって動かずに、最後まで聞く。 ○話の内容を考えながら聞く。 ○質問は最後にする。 ○友達が話しているときは手を挙げない(低)。 ○授業開始、終了時には姿勢を正し、あいさつをする。 ○8:20 までに朝の支度を終わらせて、8:25 には朝の活動が始められるようにする。 ○休み時間終わりの音楽が鳴ったら、すぐに遊びをやめて教室に戻る。チャイムの合図 で授業を開始する。 ○席に座って本を読んだり、学習したりして先生を待つ。 授業後の片付け ○次の授業の準備をする。 ○使ったものは必ず片付けてから、休み時間にする。 教室の移動 体育館への移動 筆箱 ○クラスで2列に並び、右側歩行を心がけて移動する。 ○声や大きな音を出さずに、静かに移動する。 ○1年生のときに指定された箱型のもの(教科書が厚くなり、チャック式の大型のもの は机の中に入らない、また、持ち物についてのトラブルが非常に多いため) 。筆箱につ いては、保護者会や各学年の指導でもお話しします。新しく購入する必要はありません。 ○鉛筆(B、2B)○赤鉛筆 ○青鉛筆 ○消しゴム ○黒の油性ペン ○定規 ○カラーペン(学年に応じて) 筆箱の中 机の中 ○片側の道具箱に、常時置いておくものを入れる。 ○片側の道具箱に、教科書、ノートを入れる。 (高学年:使いやすいように整理する) ノートの準備と扱 ○指定されたノートを使用する。 い方 ○残りのページが少なくなったら新しいノートを早めに準備する。 各教科用具の準備 ○持ち物には、記名をする。
© Copyright 2024 ExpyDoc