報まつかわ - 松川町

「松川高校書道部の皆さんによる書き初め」
この作品は1月31日まで町民体育館ロビーで展示して
います。
館
報
まつかわ
ま つ か わ
平成24年1月15日
2
○
第 579 号
住民の絆でつくる峠地区
た
だ
き
ま
し
た
。
い
眺
め
を
堪
能
し
ま
し
た
。
観陽丘からみた松川町の眺め
自分たちの手で公園準備をしている
も
参
拝
に
訪
れ
て
い
た
そ
う
で
す
。
が
多
く
、
川
路
や
辰
野
辺
り
か
ら
て
来
れ
る
よ
う
祈
願
し
て
登
る
人
生
戦 田
時 側
中 か
は ら
、
戦 入
火 っ
か て
ら い
無 き
事 ま
帰 す
っ 。
大
鹿
側
か
ら
は
崖
で
登
れ
な
い
為
、
が
あ
り
ま
す
。
地
籍
は
大
鹿
で
す
が
、
1
2
0
0
m
程
に
白
諏
神
社
本
宮
入口の看板(村井仁前長野県知事の書)
観
陽
丘
か
ら
一
山
越
え
た
標
高
雪
が
積
も
っ
て
お
り
、
す
ば
ら
し
白しら昔
諏すか
ら
本神
社の
宮 拠
・ り
前 所
宮
場
所
を
地
元
の
方
に
紹
介
し
て
い
は
取 当
材 時
で の
訪 知
れ 事
た に
日 よ
は る
、 も
山 の
々 で
に す
。
知
今 ら
回 れ
は て
峠 い
地 ま
区 せ
の ん
い 。
く
つ
か
の
整
備
し
ま
し
た
。
入
口
看
板
の
書
で
す
が
、
意
外
と
詳
し
い
事
ま
で
が
テ 多
レ く
ビ 展
で 示
も さ
紹 れ
介 て
さ い
れ ま
た し
場 た
所 。
のかて
観んよい
陽うきた
丘ゅう時
か 、
ら 文
撮 化
影 祭
さ で
れ 、
た 峠
写 地
真 区
す ポ 平
。 イ 成 夕
地 ン1
1陽
域 ト 年 が
の 100 度 美
皆 選 に し
さ に 信 く
ん 選 州 見
が ば サ え
手 れ ン る
作 て セ 場
り い ッ 所
で ま ト で
れ
て
い
な
い
場
所
が
多
い
と
感
じ
ま
だ
ま
だ
町
内
の
人
達
に
知
ら
夕
陽
の
美
し
く
観かんみ
陽ようきえ
る
丘ゅう丘
飯田の方まで見渡すことができます
使
用
さ
れ
て
い
ま
す
。
生
東
地
区
の
ス
ポ
ー
ツ
大
会
で
も
よ
く
整
備
さ
れ
た
コ
ー
ス
な
の
で
な
っ
て
整
備
運
営
を
し
て
い
ま
す
。
地
元
の
地
域
住
民
が
中
心
と
峠整地
マ備域
レし住
ッて民
トいの
ゴる手
ル で
フ
場
3
○
ま つ か わ
平成24年1月15日
わ
れ
て
い
た
そ
う
で
す
。
現
在
で
前宮の峠神社
だ
そ
う
で
す
。
て
き
た
場
所
が
あ
り
ま
す
。
歴
史
台
で
大
鹿
歌
舞
伎
や
映
画
会
が
行
す
。
峠
神
社
の
春
祭
り
で
は
、
舞
の
祭
り
は
前
宮
で
行
わ
れ
て
い
ま
神
社
は
秋
の
祭
り
は
本
宮
で
、
春
宮
の
峠
神
社
が
あ
り
ま
す
。
白
諏
さ1
1修
本 れ 月 理
宮 ま 7 を
か し 日 し
ら た の た
離 。 秋 そ
の う
れ
た
祭 で
峠
で す
地
完 。
区
成 そ
に
披 し
前
露 て
田
の
名
水
に
並
ぶ
ほ
ど
の
良
い
水
た
が
、
お
茶
の
先
生
に
よ
る
と
飯
て
い
た
水
で
特
別
な
物
で
は
な
か
っ
地
元
で
は
、
休
憩
時
に
飲
ま
れ
地
域
の
皆
さ
ん
が
先
祖
代
々
守
っ
行
今 い
回 親
紹 睦
介 を
し 深
た め
場 て
所 い
以 ま
外 す
に 。
も
取
り
後
に
、
観
陽
丘
に
て
焼
肉
を
湧飯
き田
水の
名
水
に
並
ぶ
そ
う
で
⋮
夏
場
に
は
、
地
域
の
草
地
区
の
皆
さ
ん
の
絆
が
深
ま
っ
た
に
積
極
的
に
参
加
す
る
お
陰
で
、
峠神社にある舞台。大鹿歌舞伎や
映画会が行われたりもした
り
住
ん
だ
若
者
が
、
地
域
の
活
動
さ
ん
は
社
務
所
に
泊
ま
り
込
ん
で
い
材
料
を
運
び
ま
し
た
。
石
材
屋
け
な
い
為
住
民
の
皆
さ
ん
が
手
伝
な
り
ま
し
た
。
本
宮
へ
は
車
で
行
た
記
帳
が
残
さ
れ
て
い
ま
す
。
り
訪
れ
た
甲
斐
が
あ
っ
た
、
と
い
っ
こ
ん
な
山
奥
に
立
派
な
神
社
が
あ
も
名
古
屋
か
ら
参
拝
者
が
訪
れ
、
特
に
峠
地
区
に
魅
力
を
感
じ
移
ま
し
た
。
下沢司朗さん(右)
ここでご紹介しきれなかったスポットの案内や地図もパンフレットに載っています
第 579 号
を
行
う
事
に
低
限
の
修
復
の
神
社
の
最
7
月
に
本
宮
し
た
が
昨
年
す
案
も
出
ま
て
、
里
へ
移
齢
化
に
よ
っ
や
住
民
の
高
殿
は
老
朽
化
本
宮
の
社
修復が行われた白諏神社(本宮)
た
本
が
生
ま
れ
た
と
語
っ
て
く
れ
な
ス
ポ
ッ
ト
や
峠
地
区
を
紹
介
し
区
だ
か
ら
こ
そ
、
観
陽
丘
の
よ
う
話
地 を
域 伺
の い
つ ま
な し
が た
り 。
が
大
き
い
地
て
、
中
峠
の
下
沢
司
朗
さ
ん
に
お
今
回
の
峠
地
区
の
紹
介
に
あ
た
っ
は
い
か
が
で
し
ょ
う
か
。
し
た
。
皆
さ
ん
も
出
掛
け
て
み
て
ま
表
れ
て
い
る
場
所
だ
と
感
じ
ま
で
い
る
方
々
の
気
持
ち
が
そ
の
ま
を
守
る
だ
け
で
な
く
、
新
し
い
ス
史
地 に
域 興
の 味
方 が
が 沸
、 い
先 て
祖 き
代 ま
々 し
の た
物 。
ポ
ッ
ト
も
生
ま
れ
る
地
区
⋮
住
ん
若
者
が
絆地
を域
深の
め
る
ろ
い
ろ
と
仮
説
を
お
聞
き
し
て
歴
多
い
そ
う
で
、
下
沢
さ
ん
か
ら
い
作成したパンフレットと絵はがき
的
に
解
明
さ
れ
て
い
な
い
部
分
が
平成24年1月15日
ま つ か わ
第 579 号
4
○
今年度公民館社会部では、
「若者の公民館利用者を増やしていきたい」と、成人式実行委員会や松川高校の皆さ
んと関わりを持ちながら、新たな活動の展開をしてきました。今回はそのいくつかをご紹介します。
②地域お助け隊プロジェクト(10/21) ①成人式タイムマシン(8月)
手
伝
い
を
し
て
く
だ
さ
っ
た
。
は
松
川
高
校
の
皆
さ
ん
が
そ
の
お
化
祭
の
準
備
は
大
変
。
そ
こ
で
今
回
示
ボ
ー
ド
の
運
搬
な
ど
、
毎
年
文
高
い
と
こ
ろ
の
暗
幕
張
り
や
、
展
●若者プロジェクトの一環として、松川高校(書道
部と美術部)と公民館社会部が共同企画
●町の文化協会の高齢化等から、高いところの暗幕
張りや展示ボードの運搬など、文化祭の準備が困
難になってきていることへの対策案として考えた。
●いつもよりずっとはやく準備することができた。
話
し
合
い
な
が
ら
展
示
を
し
た
。
成
人
式
実
行
委
員
会
と
社
会
部
が
公
民
館
の
ロ
ビ
ー
に
展
示
。
●若者プロジェクトの一環として、成人式実行委員
会と公民館社会部が共同企画
●成人式の記念の写真を平成23年から昭和37年ま
でさかのぼっていけるようロビーに展示した。
●子どもからお年寄りまで、自分の家族や友人を探
そうと盛り上がった。
●成人式当日
(8/15)
には、
式典会場で展示をした。
③デザインプロジェクト
(8月∼)
●若者プロジェクトの一環として、松川高校美術部と公民館社会部が共同企画
●松川高校教員住宅の壁面(約30m)に絵をかく
●この企画には、松川高校美術部の「町民の憩いの場の一つとしたい」
という願いが込められている
●壁面のある場所は、小学生の通学路としても使われている
●松川高校で花いっぱい運動をしている場所でもある
●現在も文化協会所属のやまなみ美術会の皆さんと一緒に活動をすすめている
5
○
ま つ か わ
平成24年1月15日
まい友
たっだ
明しち
日ょと
に
3
帰
年 る
う友﹁
あ
れだり
しちが
いにと
ないう
3
わ
年 れ ﹂
松
下 清
水 陽
佳
乙
音
松
下
晃
か
す
み
いこち
っけゃ
しこぼ
ょっさ
1にこん
年
わ っ も
らこ
下うと
さ
わ
すたみ
ごのん
すしな
んいが
だじね
1
か
年 ん
し
水 おみ2
にんじ
ごな休
1っとみ
年
こ も
だ
え
ち
ん
ど
う
あ
い
わ
か
雨
り
全人
校権
児旬
童間
ので
標作
語っ
でた
す東
小
学
校
な
か
よ
し
の
標
語
やや悪
めさ口
よしは
うく
ねな
4
い
年 よ
こ言思
う葉い
どづや
うかる
でい
4
や
年 いだ友
ついだ
まじち
でにを
もし
4
よ
年 う
東なみ
小かん
よな
くで
遊ね
4
ぶ
年
東みえ
小んが
なお
元で
気ね
4
だ
年 本
塩 橋
場 清
水 大
森
亮
太
瑶
子
響
介
吉
記
遠
藤
久
流
美
竜
哉
待
ち
に
待
っ
た
そ
ば
打
ち
で
す
が
3
年 加
賀
田 輪み心
にんの
なな手
っで
てつ
6
な
年
ご
う
本
塩
そ
れ
は
次
号
で
。
すみま
てんい
きな日
1だなね
年 ね か
よ
は
し
し
ば 穂
ぼつま
くよも
たいり
ちきた
でずい
な
4
を
年
ま
午 き
後 は
は 午
み 前
ん 中
な に
で 終
バ わ
ウ り
ム ま
ク し
た
ー 。
す明友
てるだ
きいち
だえも
ね顔
第 579 号
す仲み
ご良ん
そくな
う楽で
よしね
6
く
年 仲み﹁
よん仲
しなよ
だ友く
だね
6
ち。
﹂
年
み笑私
な顔が
笑でね
顔い
る
6
と
年 休仲み
みよん
時くな
間遊で
ぼね
6
う
年 宝え仲
物い良
えし
んは
に
5
続
年
く
5
年 橋
場 下
澤
大
栗 橋
場
市
岡 史
華
知
華
遠
藤
あ
ん
り
和
樹
麗
奈
萌
ま
し
た
。
み
ん
な
の
頑
張
り
で
種
る
と
い
っ
た
工
程
で
仕
事
は
進
み
を
か
ぶ
せ
大
人
が
土
き 種 も こ 作
、 を た に り
ま ま ち 子 、
た
が ど そ
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
い
よ
い
よ
ば
り
午
前
中
で
収
穫
作
業
を
終
え
業
だ
っ
た
の
で
す
が
、
み
ん
な
が
ん
そ
ば
畑
な
の
で
と
て
も
大
変
な
作
合
わ
せ
て
行
い
ま
し
た
。
約
3
a
の
る
と
い
う
よ
う
に
み
ん
な
で
力
を
を
運
び
、
お
父
さ
ん
が
は
ざ
へ
か
け
束
ね
、
幼
稚
園
や
保
育
園
児
が
そ
れ
て
そ
ば
を
刈
り
、
お
母
さ
ん
た
ち
が
人 て
が 種
畝うねを
を ま
き
ま
し
た
。
ま
ず
、
大
だ
さ
り
、
主
に
小
学
生
が
鎌
を
使
っ
加
し
て
く
の1
6た
中 名 の
で の で
、 大 す
汗 人 が
び が
、
っ3
06
し 度 名
ょ を の
り 越 子
に す ど
な 暑 も
っ さ と
に
照
り
付
け
ら
れ
る
こ
と
は
な
か
っ
曇
り
だ
っ
た
の
で
、
真
夏
の
太
陽
の た で
き
方 。
6ま
が3
参 名 し
り
取
り
が
は 月
過 ぼ 長
も2
3ぎ7
0が
う 日 た
日 速
刈 に1
0が い
の
で
、
種
ま
き
か
ら
ほ
ま
き
を
行
い
ま
し
た
。
そ
の
日
は
種
で
す
。
今
年
は
8
月
6
日
に
種
そ
ば
の
﹁
信
濃
1
号
﹂
と
い
う
品
私
た
ち
が
栽
培
す
る
そ
ば
は
秋
猛
暑
の
中
で
の
種
ま
き
活
動
に
つ
い
て
紹
介
し
ま
し
ょ
う
。
と
次
号
に
か
け
て
﹁
そ
ば
﹂
の
栽
培
座
が
あ
り
ま
す
。
そ
の
中
か
ら
今
回
で
し
た
。
そ
ば
は
雑
草
よ
り
も
成
ク
の
青
空
に
映
え
と
て
も
き
れ
い
月
9
日
に
は
満
開
の
白
い
花
が
バ
ッ
種
ま
き
か
ら
ほ
ぼ
1
ヶ
月
後
の
9
い
た
だ
く
﹁
栽
培
体
験
﹂
と
い
う
講
の
こ
の
栽
培
や
収
穫
を
体
験
し
て
そ
の
後
、
苗
は
順
調
に
育
ち
、
が
ん
ば
っ
た
刈
り
取
り
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
中
に
は
野
菜
や
き
揃
い
ま
し
た
。
咲笑仲
か顔よ
せのし
る花は
よを
昨
年
度
よ
り
行
っ
て
い
る
松
川
は
畑
に
ぎ
っ
し
り
と
そ
ば
の
芽
が
お
か
げ
で
し
ょ
う
か
。
数
日
後
に
の
雨
が
降
っ
て
き
ま
し
た
。
そ
の
た
の
で
す
が
、
そ
の
最
中
に
恵
み
ヘ
ン
を
作
っ
て
食
べ
労
を
ね
ぎ
ら
っ
ま つ か わ
平成24年1月15日
︿
優
男
子
勝
の
中 部
島 A
伸 ブ
・ ロ
北 ッ
︵ 林 ク
体 宏 ﹀
協 太
B
C
︶
︵
福
与
B
C
︶
場 子
館 2
結 し2
0を1
果 熱 チ 会 月
は 戦 ー 場1
1
次 を ム に 日
の く 、 同 ︵
と り 女 大 日
お 広 子
会 ︶
り げ2
1が 松
で ま チ 行 川
す し ー わ 町
。 た ム れ 民
。 が 、 体
出 男 育
︿
優
女
子
勝
の
部
松 B
下 ブ
佳
ロ
代
ッ
・ ク
清 ﹀
水
菜
芳
︵
松
川
ジ
ュ
ニ
ア
B
C
︶
バ
ド
ミ
ン
ト
ン
大
会
第
3
位
準
優
勝
松
上
山
口
霞
・
林
︵
福
与
里 B
C
︶
優
・ ︵
林
上
片
桐
暁 B
C
︶
松
川
町
男
女
別
ダ
ブ
ル
ス
︿
優
女
子
勝
の
宮 部
崎 A
真 ブ
理 ロ
子 ッ
・ ク
坂 ﹀
本
紅
音
準 優 ︿
女
優
勝 勝 子
の
J 高 部
A 森 ﹀
B
︿
準 高
優 学
勝 年
女
出 子
﹀
場
8
チ
ー
ム
︵
上
片
桐
B
C
︶
︿
準 高
優 学
年
勝
男
出 子
﹀
場
7
チ
ー
ム
︿
準 低
優 学
勝 年
女
出 子
﹀
場
6
チ
ー
ム
第
3
位
準
優
勝
岡
本
誠
也
・
小
池
久
男
北
島
義
雄
・
大
沢
槙
哉
︵
上
片
桐
B
C
︶
準 優 ︿
優 男
子
勝
勝 の
は J Y 部
る A A ﹀
と P M
く A A
ん N M
O
T
O
▲加藤静昭さんがつくってくださった案内板
︵
ジ
ョ
イ
フ
ル
B
C
︶
︿
第 低
3 学
年
位
男
出 子
﹀
場
5
チ
ー
ム
︿
優
男
子
勝
の
中 部
島 C
和 ブ
人 ロ
・ ッ
林 ク
宗 ﹀
広
ボ
結 ー
果 ル
は の
次 試
の 合
と が
お 行
り わ
で れ
す ま
。 し
た
。
女
子
4
チ
ー
ム
が
出
場
し
、
バ
レ
ー
︵
上
片
桐
B
C
︶
お
り
で
す
。
れ
松 試
川 合
チ が
ー 行
ム わ
の れ
結 ま
果 し
は た
次 。
の
と
第
3
位
準
優
勝
横
田
和
芳
・
片
桐
陽
一
菅
沼
直
樹
・
仲
田
雄
太
︵
福
与
B
C
︶
育 館1
2
を 月 会1
8
場 日
に ︵
、
男 日
子 ︶
4 松
チ 川
ー 町
ム 民
体
、
④ ③
で 1 1
は 月 日
休 は が
館 4 水
日 日 曜
の に 日
た お の
め こ 場
︶ な 合
い は
ま 、
す 役
場
。
︵
で
1
2お
月
こ
2
9な
日 い
か ま
ら す
1 。
月
3
日
ま
低
学
年
、
高
学
年
の
各
部
門
に
別
︵
2
日
も
祝
祭
日
の
場
合
は
3
日
︶
︵
福
与
B
C
︶
第 41
回
M
T
V
杯
6
○
第 579 号
に
、
飯
伊
地
区
の
小
学
生
男
女
が
中 央1
2
小 月
学 4
校 日
体 ︵
育 日
館 ︶
ほ 松
か 川
を 中
会 学
場 校
、
︿
優
男
子
勝
の
松 部
下 B
東 ブ
宜 ロ
・ ッ
広 ク
沢 ﹀
年
彦
︵
フ
ッ
ト
ワ
ー
ク
︶
山
岸
貴
奈
・
湯
沢
花
菜
子
第
3
位
準
優
勝
設
楽
幹
人
・
佐
々
木
章
吾
中
島
和
希
・
山
田
和
浩
︵
フ
ッ
ト
ワ
ー
ク
︶
冬
ポは
カ身
ポ体
カを
ス動
ポか
ーし
ツ
︿
優
女
子
勝
の
城
山 部
子
岸 C
絵
佐 ブ
里
貴 ロ
︵ ・ ︵ 子 ッ
上 佐 上 ・ ク
﹀
片 藤 片 林
桐 千 桐
B 佳 B 美
C
C 奈
︶
︶ 子
第
3
位
︵
松
川
ジ
ュ
ニ
ア
B
C
︶
ボ 平
ー 成
3
ル2
松 年
川 度
優 飯
勝 伊
大 ミ
会 ニ
バ
ス
ケ
ッ
ト
準
優
勝
︻
②
① た
施
1 ま 原 め 公 設
日 す 則 に 民 の
が 。 毎 毎 館 一
日
月 月 や 斉
曜
1 は 体 受
日
日 じ 育 付
や
、 め 館 ︼
午 に を
祝
前 お 利
祭
7 こ 用
日
時
の
な さ
4
5っ れ
場
分 て る
合
か い 方
に
ら る の
は
中 調 施
、
2
央 整 設
日
公 会 の
に
民 議 日
お
館
程
こ
で
調
な
お
整
い
こ
を
ま
な
す
す
い
る
。
く
だ
さ
い
。
申
公 し
民 上
館 げ
の ま
窓 す
口 。
に
設
置
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
の
で
ぜ
ひ
ご
覧
︵
松
川
ジ
ュ
ニ
ア
B
C
︶
静
昭
さ
ん
が
案
内
板
を
つ
く
っ
て
く
だ
さ
い
ま
し
た
。
心
よ
り
感
謝
第
3
位
準
優
勝
北
沢
紗
南
・
須
甲
麻
里
名
北
沢
真
希
・
鈴
木
愛
子
︵
ジ
ョ
イ
フ
ル
B
C
︶
施
設
の
一
斉
受
付
の
日
程
が
わ
か
る
よ
う
に
と
、
宗
源
原
の
加
藤
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
7
○
ま つ か わ
平成24年1月15日
章 は
川 を 、
平 名
原 受 成
子
さ 章2
3中
ん さ 年 部
は れ 秋 の
ま
川
、
旧 し の
叙 原
南 た 勲 茂
信 。 で さ
濃
瑞 ん
村
宝 ︵
9
遠
単5
山
光 歳
︶
の
仕
事
を
こ
な
し
て
こ
ら
れ
ま
し
た
。
無 な の
事 現 国
故 場 家
で を 資
ク 行 格
レ き を
ー 来 取
ン す 得
オ る し
ペ 中 ま
レ 、
し
0た
ー3
。
タ 年 様
ー 間 々
の
推
薦
で
受
章
さ
れ
ま
し
た
。
け
て
お
り
、
今
回
、
国
土
交
通
省
か
ら
協
会
、
国
土
交
通
省
か
ら
も
表
彰
を
受
そ
の
功
績
が
認
め
ら
れ
、
ク
レ
ー
ン
い
た
だ
き
ま
し
た
。
取
り
組
ん
で
い
き
た
い
と
話
を
し
て
で
す
が
、
初
心
を
忘
れ
ず
に
仕
事
に
経 と え
て
今 験 、
0い
年 を3
で 語 年 る
定 っ 間 感
年 て 無 触
を く 事 が
迎 だ 故 一
え さ で 番
る い 務 大
川 ま め 事
原 し あ に
さ た げ な
ん 。 た る
な
れ
る
は
ず
。
いき
いっ
気と
持
ち
に
ハ
イ
タ
ッ
チ
。
み
ん
な
で
仲
間
と
何
か
を
成
し
と
げ
た
時
け
た
い
と
ク
レ
ー
ン
オ
ペ
レ
ー
タ
ー
丸 生
井 ま
工 れ
業 で
、
に2
8
就 歳
職 の
し 時
、
手 に
に 飯
職 田
を 市
つ の
る
が
最
後
の
微
妙
な
調
節
は
手
が
覚
化
が
進
み
操
作
し
や
す
く
な
っ
て
い
で
ク い
レ た
ー だ
ン け
は た
よ
、
コ う
ン で
ピ す
ュ 。
ー
タ
ー
う
れ
し
い
時
﹁
イ
エ
ー
イ
﹂
が
ん
ば
っ
た
時
き
ず
な
が
生
ま
れ
る
。
み
ん
な
が
仲
良
し
と
こ
し
え
に
遺
影
の
笑
み
や
桃
熟
る
る
原
発
の
是
非
や
荒
地
の
ね
じ
れ
花
駆
け
抜
け
る
絆
のた
襷す
き
去
年
今
年
明
日
へ
と
続
く
初
日
の
こ
こ
か
し
こ
の
教 で
職 す
時 。
代
に
は
、
県
内
で
初
め
て
教
で
こ
ら
れ
た
功
績
が
認
め
ら
れ
た
も
に
渡
り
教
育
の
道
一
筋
に
取
り
組
ん
に
も
広
め
、
心
の
教
育
に
も
心
が
け
て
て
い
る
も
の
の
一
つ
が
﹁
俳
句
﹂
で
す
。
し
そ た
ん 。
な
鋤
柄
さ
ん
が
大
切
に
さ
れ
秋
瑞の
叙
宝勲
川単
原 光
茂
町
公
民
館
長
を
さ
れ
て
い
た
と
き
に
章
さ
ん
︵
名
子
中
部
︶
と
言
っ
て
も
ら
え
、
み
ん
な
に
喜
ん
し
た
が
家
族
か
ら
も
﹁
夢
の
よ
う
だ
﹂
こ
れ
を
す
る
と
ハ
イ
タ
ッ
チ
。
絆
西
澤
清
子
︵
中
荒
町
︶
の
校
長
を
最
後
に
退
職
さ
れ
ま
し
た
。
受
章
す
る
と
は
﹂
と
驚
き
の
様
子
で
み
ん
な
で
仲
間
と
川
原
さ
ん
自
身
﹁
、
ま
さ
か
自
分
が
蛙
の
喉
の
波
打
て
り
﹁
み
イ
エ ん
な
ー
イ 中 で
﹂ 央 イ
小
5
年
と
の
連
携
も
図
っ
て
き
ま
し
た
。
松
川
を
天 ど
仰 う
ぐ
ぞ
友
だ
ち
と
い
る
﹁
幸
せ
﹂
エ
ー
イ
植
田
隆
太
郎
復
興
へ
列
島
見
守
る
初
御
空
第 579 号
た 学
を 平
っ 教 鋤 受 成
宮
て 育 柄 章2
3坂
教 学 さ さ 年 の
職 部 ん れ 秋 鋤
を を は ま の 柄
勤 卒 、
昭 し 叙 郁
め 業 和 た 勲 夫
、
飯 後
3
5。 で さ
、
瑞 ん
田3
8年
︵
宝7
東 年 に
4
双 歳
中 間 信
学 に 州
光 ︶
校 わ 大
章 は
、
だ
っ
た
︶
こ
と
も
あ
り
、
行
政
と
学
校
か
れ
た
︵
そ
れ
ま
で
は
行
政
職
員
の
み
れ
た
俳
句
か
ら
、
お
気
に
入
り
の
一
句
き
最 ま
後 し
に た
、
鋤 。
柄
さ
ん
ご
自
身
が
詠
ま
そ
し
て
、
﹁
や
さ
し
さ
﹂
育
職
か
ら
教
育
事
務
所
の
所
長
に
就
﹁
あ
り
が
た
さ
﹂
友
だ
ち
の
い
つ
も
感
じ
て
る
。
俳
句
は
教
職
時
代
か
ら
子
ど
も
た
ち
か
け
が
え
の
な
い
友
だ
ち
友
だ
ち
と
な
ら
一
緒
に
で
き
る
わ
今 る
回 教
の 育
受 の
章 現
は 場
で
、
そ 活
の 躍
よ さ
う れ
な ま
長 し
き た
。
一
人
じ
ゃ
で
き
な
い
事
の
つ
な
が
り
も
大
切
に
さ
れ
て
き
ま
る
な
ど
、
子
ど
も
か
ら
大
人
ま
で
に
関
館
長
や
、
松
川
町
教
育
長
に
就
任
さ
れ
ま
た
退
職
後
も
我
が
松
川
町
公
民
館
の
の
み
な
ら
ず
、
家
庭
の
輪
、
人
と
人
と
そ
の
他
﹁
家
族
読
書
﹂
を
推
進
し
、
教
養
の
教
育
の
向
上
に
努
め
ら
れ
ま
し
た
。
秋
瑞の
叙
宝勲
双
光
鋤章
柄
郁
夫
さ
ん
︵
宮
坂
︶
デ
ュ
リ
ン
ク
﹂
を
立
ち
上
げ
、
松
川
町
家
庭
・
地
域
の
教
育
の
輪
で
あ
る
﹁
エ
発
足
。
ま
た
教
育
長
の
時
に
は
、
学
校
・
悲怒泣笑
しるくう
む
い友
友
つだ 中 だ
央
もち 小 ち
一
5
緒
年
の
友
新
だ
田
ち
千
枝
額
に
納
め
て
在
り
し
日
偲
ぶ
﹁
千
曲
川
旅
情
の
詩
﹂
は
夫
の
筆
恋
文
を
書
く
今
日
三
回
忌
茄
子
南
瓜
私
も
元
気
と
亡つ
夫ま
宛
に
柿
の
若
葉
も
光
を
か
え
す
バ
ッ
ト
背
負
い
ペ
ダ
ル
こ
ぎ
ゆ
く
少
年
に
老
い
の
素
足
も
経
や
か
に
動
く
は
、
現
在
も
続
く
﹁
ま
つ
か
わ
大
学
﹂
を
田
の
水
は
ぬ
る
ま
湯
の
ご
と
補
植
す
る
鶴
と
重
ね
て
し
ば
し
見
ほ
れ
ぬ
チ
ャ
ボ
檜
葉
に
ふ
わ
り
降
り
立
つ
青
鷺
を
夫
の
筆
桃
澤
幹
子
︵
諏
訪
形
︶
ま つ か わ
平成24年1月15日
も
非
常
に
め
ず
ら
し
い
。
﹁ま
き
甲
の
子 甲えち
信 子ねの
仰様 石
の
︵ 仏
主﹂
神中
﹁山
大︶
黒
天
﹂
の
像
。
丸
彫
り
像
は
町
内
で
を
迎
え
る
の
が
習
わ
し
だ
っ
た
。
あ
り
ま
す
よ
う
に
。
年
が
皆
様
に
と
っ
て
良
い
一
年
で
て
い
た
の
で
し
ょ
う
ね
。
今
年
一
が
幸
多
い
年
に
な
る
よ
う
に
と
願
っ
家
族
だ
け
で
な
く
、
人
々
す
べ
て
わ
か
り
ま
す
。
先
人
達
は
自
分
や
に
深
い
意
味
が
あ
る
こ
と
が
よ
く
公民館報
「まつかわ」
第 579 号
平成24年1月15日
発行所 松川町公民館
責任者 矢 澤 登
編集人 公民館編集部
Tel 36-2622
e-mail: c.kouminkan@ matsukawa-town.jp
飯田市上郷黒田121
印刷所 龍 共 印 刷 ㈱
神
社
に
出
か
け
、
寝
な
い
で
新
年
除 人
く が
た 持
め つ
に
と
108 い
点 う
鐘 百
を 八
つ 煩
き 悩
鳴 を
ら 取
す
。 り
る
昔 こ
は と
除 。
夜
の
鐘
を
聞
き
な
が
ら
り
だ
と
い
う
。
こ
の
よ
う
に
一
つ
一
つ
の
事
柄
しけ
たれ
ば
。
い
け
な
い
と
改
宮め
て
亜感
希じ
子ま
重
に
安
全
運
転
を
心
掛
け
て
い
か
な
な
ら
大
丈
夫
と
思
わ
な
い
よ
う
に
慎
8
○
第 579 号
惑
を
か
け
て
し
ま
い
ま
す
。
こ
れ
位
で
は
遅
い
し
、
ま
わ
り
の
人
に
も
迷
な
い
地
域
。
事
故
を
起
こ
し
て
か
ら
い
で
す
が
車
が
な
く
て
は
生
活
で
き
も
う
一
度
考
え
て
み
て
は
?
大
み
そ
か
の
夜
に
諸
寺
で
つ
く
鐘
。
降
り
て
く
る
と
き
の
目
印
。
正
月
に
初
め
て
社
寺
に
参
詣
す
子
ど
も
た
ち
に
分
け
た
の
が
始
ま
て
雪し
はま
ない
るま
べす
く。
降
っ
て
ほ
し
く
な
﹁
新
し
い
魂
﹂
が
語
源
。
お
供
え
餅
を
な
雪
道
で
の
坂
道
発
進
は
と
て
も
困
っ
通
し
て
、
家
族
で
過
ご
す
お
正
月
を
年
神
様
を
迎
え
る
。
年
神
様
か
ら
新
年
に
さ
ず
か
る
す
。
土
地
柄
、
坂
道
が
多
く
、
私
の
苦
手
量
が
違
う
よ
と
知
人
も
よ
く
言
い
ま
ん
。
上
片
桐
や
上
大
島
は
、
全
然
積
雪
所
な
の
で
雪
道
に
も
慣
れ
て
い
ま
せ
家
も
町
内
の
中
で
は
比
較
的
暖
か
い
無
私茶
はは
たや
だめ
でよ
さう
えと
運思
転い
がま
下し
手た
で
、。
戻
っ
て
来
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
が
、
に
な
り
つ
つ
な
ん
と
か
た
ど
り
着
き
し
か
し
吹
雪
き
出
し
別
世
界
。
不
安
来
た
か
ら
と
上
っ
て
い
き
ま
し
た
⋮
く
な
っ
て
い
き
ま
し
た
が
市
内
ま
で
道
は
大
丈
夫
と
の
こ
と
。
天
気
は
悪
か
ら
は
雪
は
少
し
積
も
っ
て
い
る
が
高
の
高
い
場
所
に
あ
り
ま
す
。
友
人
と
出
か
け
ま
し
た
。
友
人
の
家
は
標
か
。
昔
か
ら
の
風
習
や
な
ら
わ
し
を
も
少
な
く
な
っ
て
き
て
い
ま
せ
ん
新
年
を
迎
え
る
際
、
年
神
様
が
し
め
縄
を
張
っ
て
家
を
清
め
、
田 の1
2
友月
人の
の寒
家波
にが
届到
け来
物し
をた
し日
よ、
う飯
し
方
も
多
種
多
様
。
家
族
と
の
時
間
時
代
は
変
わ
り
、
お
正
月
の
過
ご