白石 匠 - 京都府立医科大学

医学フォーラム
医学フォーラム
海外留学だより
大学に留学して
(京都府立医科大学泌尿器科学教室)
白 石 匠
はじめに 今回の東日本大地震で被災された
皆様に 心よりお見舞い申し上げます また
被災された皆様の一日も早い復興を心よりお祈
り申し上げます
私は
年 月よりアメリカ メリーラン
ド州ボルチモアにあるジョンズ・ホプキンス大
学に留学し 研究生活を送っております
ジョンズ・ホプキンス大学は ボルチモアの
実業家ジョンズ・ホプキンスの遺産を基に
年に世界初の研究大学院大学として設立されま
した その後
年に病院
年に医学部
が設立された アメリカの中では歴史ある大学
のひとつです 付属病院は全米ランキング 位
を 年連続で維持しており(原稿執筆中にめで
たく 年連続となりました) ノーベル賞受賞
者も数多く輩出しています(計 人:医学・生
理学賞 人 経済学賞 人 平和賞 人 化学
賞 人) ちなみに 私が留学してからも
年にノーベル医学生理学賞の受賞者を出してお
り 間違いなく世界のトップレベルの研究機関
であると言えます
現在 私は三木教授の紹介により
の基礎部門の
であ
る
のラボで研究をしております
の研究室では主に臨床に直結す
る癌の
つまり癌の原因や病態を細
胞あるいは分子レベルで解明し これに基づい
た診断および治療法を開発することに焦点を当
てて研究を進めてきています 具体的には癌と
正常組織における細胞核の核内骨格構造の違い
と さらにその違いが癌でどのような役割を果
たしているのかについて研究を進めてきており
現在までに数多くの成果を挙げています 私が
研究しているテーマは
の泌尿器癌に対するバイオマーカーおよび治療
ターゲットとしての有用性の検討です
とは精巣と癌でのみ特異的に発
現している遺伝子群の総称で その性質上 有
望な癌のバイオマーカーや治療のターゲットに
なり得るのではないかと期待されています 現
在は泌尿器癌の中でも 主に前立腺癌において
その有用性を検討しています 前立腺癌はアメ
リカでは罹患率 位 死亡率 位の非常に重要
な癌であり その分研究予算も大きく割り当て
られているようです
ボルチモアは ワシントン
の北西に位置
し アメリカ東海岸のチェサピーク湾の奥部に
あります ボルチモアは古くから水路の要地と
して繁栄し その面影を残すインナーハーバー
は大変美しい港です この町がウオーターフロ
ント開発の先駆者となり 多くのの海辺の町が
これに追従したと言われています インナー
ハーバーにはショッピングセンターや全米屈指
のボルチモア国立水族館(大阪の海遊館はここ
をモデルにして設計されたそうです) 海洋博
物館などの観光名所が集中し 季節の良い時期
には大変賑わいます またインナーハーバーの
郊外に少し足を延ばせば アメリカ国歌発祥の
地として知られるマックヘンリー要塞がありま
す ここは米英戦争(第二次独立戦争)中 もっ
医学フォーラム
ボルチモアのインナーハーバーの風景
とも熾烈な戦いだといわれた
年の「マック
ヘンリー要塞の戦い」があった場所で アメリ
カ兵がこの要塞に立てこもり 侵入したイギリ
ス軍と戦ったことで知られています 熾烈な戦
いの後で平然となびく星条旗を見た メリーラ
ンド州生まれの弁護士
氏が詩
を書きとめ これが後に合衆国議会の議決によ
り合衆国国歌となったそうです その他にも
ボルチモアはアメリカで最初に鉄道が開通した
町 野球の神様ベーブルースの生誕の地 そし
て「ジョンズ・ホプキンス病院のある町」とし
てアメリカ人の中でもよく知られた町のひとつ
だそうです
アメリカと日本の違う点を挙げればきりがな
いのですが やはりその広さには驚嘆させられ
ます ボルチモア都市圏は 人口で全米 位の
規模を誇る大都市なのですが
分ほど郊外に
車を走らせれば 広々とした のどかな風景が
眼前に広がってきます また郊外に向かう高速
道路の標示にも
マイル(≒
キロ!)
先の町の名前が普通に表示されていたりして
その広さを実感できます
さて 私にとって留学して最もよかったこと
の一つは 日本という国の素晴らしさを再認識
できたことです 日本に住んでいるときはアメ
リカや外国の良いところがよく目についたので
すが こちらに住んでからアメリカの良いとこ
ろを再認識するとともに 日本の良いところも
ジョンズ・ホプキンス大学のシンボル的な建物
医学フォーラム
のメンバーと
再発見できるようになりました こちらに住ん
でいると「日本人=信頼できる真面目な人」と
いう認識は概ね当てはまっているように感じま
す このような外国人からみた日本人の印象は
昔からコツコツと先代の日本人が努力してきた
賜物であり 私も含めて海外に出る日本人に
とって大きな味方となっていると思います 現
在のラボでも そのような点からとても働きや
すい環境にあると感じています これもひとえ
に私が来る前に研究をされていた先輩方のおか
げだと感謝するとともに 私も頑張らなければ
と思っております
現在の日本では 世界中の様々な研究の試薬
や情報が比較的容易に手に入り 研究設備もア
メリカに引けをとらない立派なものが多数ある
ように思います そのような中で 海外留学し
なければできない研究というものは年々少なく
なってきているかもしれません また 研究留
学することにより医療行為から遠ざかる不安は
特に多くの経験を積んで技術を習得する必要の
ある外科系のドクターにとっては大きいのでは
ないかと思います(実際に自分もそうでした)
しかしながら 世界中の異なる国から来た 異
なる文化を持つ人たちと一緒に研究や生活を共
にすることは 本当に楽しく有意義なもので
す 月並みではありますが これらの経験は今
後の研究や診療 そして人生に必ずプラスにな
ると信じています これから留学の機会がある
方は 是非思い切って海外に飛び出してみるこ
とが よい経験になると思います
最後になりましたが このような貴重な機会
を与えていただきました三木教授 並びに教室
員の方々に この場をおかりしまして 改めて
厚く感謝申し上げます