アナログ 回 路 設 計

ディジタル処理
連 載
のための
アナログ 回 路 設 計
変換速度と分解能のバランスがとれた A − D コンバータ
第
4回
逐次比較型のしくみと性質
今回のターゲット回路ブロック
アナログ
信号入力
ディジタル
出力
アイソレータ
アナログ
入力
Kunihiko Matsui
基準電圧源
温度補償型ツェナー・ダイオード
埋め込み型ツェナー・ダイオード
ハンドギャップ・リファレンス
クロック
ロー・パス・フィルタ
(水晶発振器)
(アンチエリアシング・フィルタ)
A-Dコンバータ・
アンプ
ドライバ
逐次比較型
A-Dコンバータ
200kHz −2.054dB
0
−100
0 FREQ[Hz]1M
松井 邦彦
メモリ回路
CPU/DSP/FPGA
(ディジタル処理部)
FFTアナライザ
分かるようになること
・逐次比較型 A − D コンバータのしくみ
・逐次比較型 A − D コンバータの精度は内蔵
の D − A コンバータで決まる
・微分非直線性誤差とミッシング・コードの
関係
・サンプル&ホールド・アンプの動作
・サンプル&ホールド・アンプがアパーチ
ャ・ジッタ誤差を決める
逐 次 比 較( SAR ; Successive Approximation
Register)型 A − D コンバータは,速度,精度,価格
逐次比較型 A − D コンバータの一長一短
の点で非常にバランスのとれた A − D 変換方式で,多
くの IC メーカから市販されています.
Zアナログ入力信号は DC から OK
表 4 − 1 に,比較的高分解能・高速な逐次比較型 A −
逐次比較型の最大の特徴です.DC から動作すると
D コンバータの一例を示します.実際には 8 ∼ 12 ビ
ットの汎用タイプが人気のようです.また,変換原理
いうことは,極端な話ではワンショット・パルスでも
良いということです.
上,同時サンプリング(複数入力を同じタイミングで
サンプリングする)に向くことから,入力が多チャネ
ΔΣ型 A − D コンバータはオーバーサンプリングを
するため,サンプリング信号は連続信号である必要が
ルなものも増えています.
あります.今後連載の中で紹介する高速 A − D コンバ
逐次比較型 A− D コンバータの性能を 100 %出すには,
入力部のサンプル&ホールド・アンプが必要です.最
ータでは,サンプリング周波数が数 M ∼数十 MHz と
いうように周波数範囲が決められているものが多くあ
近は A − D コンバータ IC に内蔵されていますが,かつ
ては外付けで,設計に頭を悩ましたものでした.サン
ります.
では,得られるメリットは何でしょうか.今回のタ
プル&ホールド・アンプを内蔵した A− D コンバータを
サンプリング A − D コンバータと呼ぶ場合もあります.
ーゲット回路ブロックを見てください.逐次比較型
A − D コンバータの応用例として FFT アナライザを紹
サンプル&ホールド・アンプは逐次比較型だけに有
介しています.
効なわけではありません.他の A − D コンバータでも
S/N の改善や同時サンプリングに応用できます.
FFT アナライザを使った方は分かるかと思います
が,周波数レンジがたくさんあります.例えば,
今回は,逐次比較型 A − D コンバータのしくみにつ
いて説明した後,サンプル&ホールド・アンプの効果
1 Hz ∼ 100 kHz,あるいは 1 m ∼ 10 kHz などです.
この間をさらに細かく(1/3/5)分割できます.これら
を実験を交えて紹介します.
多くの周波数レンジに対応するには,上記の特徴があ
192
2007 年 11 月号
ディジタル信号処理 のための
アナログ 回 路 設 計
ここにサンプル&ホールド・アンプが入る
比較①一番重い8gを天秤に乗せDUT
(5g)と比較.天秤皿>
ビットは‘0’
(おもりは取り去る)
DUTだったのでD(MSB)
3
Vin と VDAC を比較する)
コンパレータ( 比較③ 4gの次に重い2gをDUTと比較.天秤皿>DUT
(2gは取り去る)
だったのでD1ビットは‘0’
コンパレータの結果により A-D 変換
データを‘1’にするか‘0’にするかを
決定する
天秤皿の重さ[g]
(DUT)
10
8g
5
アナログ
入力
Vin
0
VDAC
逐次比較 DN -1
レジスタ
D-A
A-D
(SAR)
コンバータ
変換データ
⋮
⋮⋮
(DAC)
( ビット)
N
D0
変換終了
内部クロックの場合
A-D 変換時間は固定
クロック
比較④ 2gの次に重い1gを天秤皿に乗
せ,DUTと比較.
天秤皿=DUTだった
(変換終了)
のでD0ビットは‘1’
6g
4g
5g
比較② 8gの次に重い4gを天秤皿に乗
せ,DUTと比較.天秤皿<DUTだったの
(おもりはそのまま)
でD2ビットは‘1’
D3 D2 D1 D0
(MSB)
変
変
換
換
開 ‘0’
‘1’
‘0’
‘1’ 終
始
了
時間
合計=4g
(D2)
+1g
(D0)=5g
DUT
(被測定物) バイナリ・ウェイトをもつおもり群
変換開始
天秤
(a)内部ブロック図
(b)変換のしくみ
図 4 − 1 逐次比較型 A − D コンバータの動作原理
る逐次比較型 A − D コンバータがうってつけなのです
(他の方式でも同様のことができるが複雑で大変)
.
スタ(SAR),クロックの 4 ブロックから構成されてい
ます(サンプル&ホールド・アンプは×の箇所に入る)
.
ワンショット・パルスでも動作することを利用して,
信号が入力されるごとに A − D 変換すれば消費電流を
クロック内蔵の IC であれば,アナログ信号を入力
するだけで A − D 変換できます.
小さくすることもできます.
Z入力チャネル数を簡単に増やせる
● 変換のしくみは天秤を使った計測方法と同じ
逐次比較型 A − D コンバータはマルチプレクサを使
( b)
逐次比較型 A − D コンバータの動作は,図 4 − 1
って入力チャネル数を簡単に増やせます(安価なシス
テムを構築できる).これは,ワンショットでも動作
のように天秤で重さを量るときの動作によく例えられ
ます.分解能が 4 ビットの場合,1 g,2 g,4 g,8 g
するため,自由な入力のタイミングで A − D 変換を行
えるからです.詳細は次号以降で紹介します.
といったバイナリ・ウエイトを持ったおもりを用意し,
天秤の片方の皿に DUT(被測定物)
を乗せます.
逐次比較型 A − D コンバータ IC のなかにはマルチ
例えばこの DUT の重さを 5 g としましょう.変換
プレクサを内蔵しているものも多くありますが,通常
は 4 ∼ 16 チャネル程度です.マルチプレクサを外付
の手順は次のとおりです.
① 最も重いおもり(MSB ;この場合は 8 g)を,もう
けすると数十∼ 1000 チャネルまで増やせます.
Z 18 ビット以上の分解能では DNL が悪化してしまう
一方の天秤皿に乗せて比較します.
この場合は,天秤皿> DUT だったので,8 g は取
DNL の詳細は今回解説します.逐次比較型 A − D
ビットは‘0’とします.
り去り,D3(MSB)
コンバータでは高分解能な IC ほど DNL 悪化の傾向が
あります.最近では,逐次比較型 A − D コンバータに
② 8 g の次に重い 4 g のおもりを天秤皿に乗せて比較
します.今度は,天秤皿< DUT なので,4 g は乗せ
もオーバーサンプリング処理を応用して分解能を上げ
た製品も登場しはじめました.高分解能の分野ではΔ
たままにして D2 ビットを‘1’にします.
③ 4 g の次に重い 2 g のおもりを追加(合計 6 g)して
Σ型 A − D コンバータとの競合がしばらくは続くもの
と思われます.
比較します.今度は重くなり過ぎ(天秤皿> DUT)な
ので,2 g のおもりは取り去って D1 ビットを‘0’に
します.
逐次比較型 A − D コンバータのしくみ
④ 最後に,一番軽いおもり 1 g を天秤皿に乗せて比
較します.その結果,天秤は平衡したので D0 ビット
● 回路構成
図 4 − 1 に示すように,逐次比較型 A − D コンバータ
は‘1’にします.このときのおもりの合計,すなわ
ち 5 g が被測定物の重さになります.
は,D − A コンバータ,コンパレータ,逐次比較レジ
*
2007 年 11 月号
193