好きなものを信じる - GA info. 印刷表現を追求するクリエイターのために

15
biz.toppan.co.jp/gainfo
平林奈緒美
H I R A B AYA S H I
N A O M I
クリエーターズファイル
No.
vol.31 May.15, 2006
C R E ATO R ' S F I L E
好きなものを信じる
ひらばやしなおみ
アートディレクター/グラフィックデザイナー
東京都生まれ。1992 年武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業後、株式会社資生堂(宣伝制作部)入社。
2002 年より 1 年間ロンドンのデザインスタジオ「MadeThought」に出向。04 年 12 月資生堂を退社し、05 年 1 月よりフリーで活動開始。
これまでの主な仕事に、資生堂の企業広告、
「FSP」/「PN」/「Honey Cake」
、HOUSE OF SHISEIDO、東京資生堂銀座ビルをはじめとする
資生堂での仕事のほか、MARY QUANT、MUJI、Toshiba「dynabook」
、Big Magazine Tokyo Game issue、journal standard など
セレクトショップのグラフィック、CD ジャケット、書籍の装丁など多数あり。
主な受賞に、NY ADC 金賞 / 銀賞、British D&AD 銀賞、JAGDA 新人賞、東京 ADC 賞、東京 TDC 賞、グッドデザイン賞など多数あり。
「アウトロー発、本流へ」
第1話
自らを「天の邪鬼」と語る平林奈緒美氏。学生時代からさまざまな紆余曲折を経て、資生堂というメーカー
からデザイナーとしてのキャリアをスタートし、現在はフリーとして活躍している。
自分がカッコいいと思ったもの、自分の好きなものを徹底して追求し続ける姿勢は、個性的で、しかも求
心力のあるクリエイティブに結実している。
人と同じはイヤだという天の邪鬼の発想
幼い頃から、みんながわーっと群がるものに対
しては距離を置きたいというか、そっちには行き
たくないと思ってしまう〝天の邪鬼〟的なところ
がありました。
美大進学のために御茶の水美術学院に通ってい
たときも、周囲はデザイン科に行きたいという人
ばかりだったけれど、私は別のことをやった方が
いいんじゃないかと考えていました。金属が好き
だったということもあって彫金や鍛金などの工芸
をやろうと思っていたのです。今になって思えば、
その頃からグラフィックデザインは得意だったし、
好きだったんですけどね。
理由はありません。ただ、なんとなくコマーシャ
藝大の工芸と並行して武蔵野美術大学の空間デ
ザイン科も受験したんですが、それも理由らしい
ルな感じがかっこわるいと思っていたところが
あって、グラフィック︵視覚伝達デザイン科︶は
G A i n f o . / C R E AT O R ' S F I L E v o l . 3 1 M a y . 1 5 , 2 0 0 6
受験しようとは思わなかったですね。
結 局、 空 間 デ ザ イ ン 科 に 進 学 し た わ け で す が、
そこはデザインに関するいろいろなことを広く浅
く学ぶところでした。もちろん空間の見方や作り
方はメインで教わりましたが、写真や絵画の授業
もありました。グラフィックの授業はなかったけ
プレゼン用にパネルを作るんです。たいていの人
れど、課題で店舗デザインの設計をするときには
は中身にばかり集中していてパネルはダサかった
りするんですけど、私はパネルをきれいに作って、
いかに見せるかに命賭けてたりしました。
1
© 2 0 0 6 T O P PA N / G A C
グラフィックが好きだと目覚めた武蔵美時代
その頃はグラフィックデザインで就職というと
電通・博報堂というのが当たり前だったんですけ
今でこそ、広告代理店に所属するADやデザイ
ナーも、広告以外のものを手がけるようになって
ど、そのとおりにするのもなんとなくイヤで。
同級生で一番仲良くなった子が、たまたまアー
トディレクターの青葉益輝さんの娘さんでした。
いますが、その当時は、やはり〝広告ばっかりを
作っている広告屋〟というイメージがあったのが
ひっかかっていました。
私は広告だけでなく、パッケージデザインなど、
いろいろなことがやりたかったんです。
そうなると、フリーでやられているADの方の
下につくか、メーカーの宣伝部に行くしかないわ
取らせてもらったり。そんなことをしているうち
に、デザインの仕事がどういうものなのかだんだ
るんで、これはこれでいいかなと思っています。
感じなんですよね。でも、まあ、どうにかなって
こんな具合で、いつもなんか、ちょっとくねく
ね歩きしていて、アウトローというか天の邪鬼な
受けられることになりました。
リ押しをしたら、5人の枠の中に入れてもらえて、
も、大学のためにもいいはずだと、ものすごいゴ
私のような人間が受験した方が、資生堂のために
堂の作品で、毎日広告賞で優秀賞も取っているし、
それまでに話をしたこともなかった視覚伝達デ
ザイン科の主任教授のところに行って、私は資生
けしか受験させないと聞いて﹁なにぃ∼?﹂と⋮。
視覚伝達デザイン科を卒業する人の中から5人だ
どうやら資生堂では、武蔵野美術大学からは毎年
動 も し て い た 資 生 堂 が い い な と 思 っ た の で す が、
ということで、デザインに力を入れているメー
カーをいろいろ見た中から、ギャラリーなどの活
は絶対にできないので︵笑︶。
けですが、私は性格上、誰かの下につくというの
ですか。そんな時に青葉のおじちゃんのところで
にもカラーコピーとかなかなか使えないじゃない
らったり、学生って貧乏ですから、課題をやる時
当時は青葉さんが何者なのかまったく知らな
か っ た け れ ど、 事 務 所 に 遊 び に 連 れ て 行 っ て も
第58回毎日広告デザイン賞 第1部/一般公募・広告主課題の部 奨励賞受賞作品
資生堂「ZEPHYR【ゼファ】
(ブレースアップローション)
」
30段(新聞見開きサイズ)2点シリーズ
んわかってきて、楽しそうだと思い始めました。
それにイギリスのデザイナー、ネヴィル・ブロ
ディーやピーター・サヴィルなどが出てきた頃で、
﹃ か っ こ い い な、 グ ラ フ ィ ッ ク っ て こ う い う 仕 事
グラフィックデザインが好きだ、やりたいと思う
もあるんだな﹄とわかってきて、やっぱり自分は
ようになってきたんです。
当時は、パルコなどが主催するグラフィックの
公募展に出展するのが美大生の間では流行ってい
たんですが、私は天の邪鬼なのでそういうのには
出さずに、毎日広告賞や朝日広告賞などの一般部
門に作品を作って応募していました。広告のこと
なんかなんにも知らなくて、今思うと恥ずかしい
んですけど、それがなんだか奨励賞を取っちゃっ
たりして。ちなみに資生堂の課題でした。
そんな感じで、あれほど頑固に避けて通ってき
たグラフィックデザインに近づいていって、就職
する時には、断然、グラフィックデザイン! と
いうふうになっていったのです。
© 2 0 0 6 T O P PA N / G A C
G A i n f o . / C R E AT O R ' S F I L E v o l . 3 1 M a y. 1 5 , 2 0 0 6
2
第1話
平林奈緒美
no.15
で も そ う な っ て み る と、 そ れ は そ れ で い ろ い
ろな仕事があって、たとえば人事部の仕事で﹃水
ンナー向けのものもちゃんとB2で印刷させてく
資生堂入社 ||
アウトロー指向全開に
曜日は早く帰る日﹄みたいな社内キャンペーン
資生堂では新人のデザイナーは、先輩が作った
ポスターなどのメインのグラフィックをアレンジ
れたんです。そういう細々した仕事を、誰にも邪
のポスターを作ったりしていました。そういうイ
して、ハガキや販売店に設置するステ看など、細
ました。そこで、このブランドリニューアルはチャ
タルでクリエイティブを考えるべきだと思ってい
トから開発、パッケージ、プロモーションと、トー
いのはもったいないと思っていて、商品コンセプ
です。私は入社した頃からそれが連携していかな
ありながら、それぞれの垣根がしっかりあったん
資生堂ではデザインに関する仕事は、店舗、パッ
ケージ、グラフィックと3つあって、同じ部署で
した。これが後のFSPになるわけです。
を統合してリニューアルするという話が出てきま
メイクが別だったのですが、しばらくして、それ
うになりました。そのブランドではスキンケアと
FSPの前身ブランドの仕事をやらせてもらうよ
事をさせたら合うんじゃないか﹄と思われ始めて、
統派のブランドよりも若い子向けのブランドの仕
やすかったんでしょうね。周囲から﹃この人は正
そんな風に、自分のテイスト全開でデザインを
していたので、他のデザイナーよりも個性が見え
出世作﹁FSP﹂ ||
商品開発からやりたい
でできるわけですから。
かったですよ。企画から撮影までも、すべて自分
魔されずに自由に作っていました。それはうれし
FSP
株式会社アクス
1999 ∼2003 年
かなツールを作る仕事からスタートします。
そして、ある程度経験を積んだらフレッシャー
ズのキャンペーンのADを担当します。これは高
校 を 卒 業 す る 女 の 子 に 向 け て、 メ イ ク ア ッ プ の
入門を促すような、ちょっとしたパンフレットや
リーフレットを作るのですが、私もスタートはそ
ういう仕事から入りました。
ただ、私は資生堂に入るときから﹁男モノがや
りたい﹂と主張していました。というのは、私の
好きなデザインのテイスト、バウハウスとかロシ
ア・アバンギャルドみたいなことをやるなら、資
生堂の本流である化粧品よりは男モノだろうと
思ったからです。研修期間が終わると、希望どお
りにシャンプーなどの化粧品以外の仕事をする部
署に配属になりました。
同期で入社したデザイナーたちは化粧品の大き
なキャンペーンをやるチームの3人目や4人目の
デザイナー、つまりアシスタントに組み入れられ
て、毎日毎日、プレゼンだ入稿だと忙しくしてい
ましたが、私はあまり仕事もなくて、意外と放置
されていたんです。
一応、教育担当の先輩もついたんですが、3日
目くらいでケンカしたら見放されてしまって、社
内的にも、
〝なんかフラフラしている人〟みたい
なキャラになってしまいました。
© 2 0 0 6 T O P PA N / G A C
G A i n f o . / C R E AT O R ' S F I L E v o l . 3 1 M a y. 1 5 , 2 0 0 6
3
第1話
平林奈緒美
no.15
ンス!
と思い、関係部署に訴え続けて、プロジェ
クトというスタイルで商品開発からやらせてもら
えることになったのです。といっても、私以外に
もプロジェクトに関わったコアメンバーの8人は、
多かれ少なかれ同じ思いを持っていたので、私ひ
とりだけが騒いでいたわけではありませんけどね。
それが入社6年目くらいのことで、発売までは1
年半くらい準備をしました。
社内で提案するときには商品開発とネーミング
開発をするのと同じタイミングで、パッケージや
広告展開なども、すべてカンプを作ってプレゼン
し て し ま い ま し た。 通 常 は ま ず 商 品 が 決 ま っ て、
次にパッケージ、次に広告というように、タイム
ラグがあるのですが、ネーミングやパッケージっ
てブランド全体から見たらほんの一部なのに、そ
れだけをプレゼンしたら、そこで100%の判断
をされてしまう。私たちはトータルでFSPとい
うブランドを考えていたので、やはりトータルで
ジャッジしてもらえるプレゼンをしたのです。
そういうプレゼンは資生堂はじまって以来だっ
たそうで、上層部もわけがわからなくなっていた
のか、煙にまいたというのか︵笑︶わりとすんな
りOKをもらうことができました。
コンセプトやネーミングなどもコアメンバーで
決めていったのですが、そのころの 代の若い女
いかって考えて、それで、﹁女の子のための戦闘
て女の子にしかない武器みたいなものなんじゃな
うのとはまったく気持ちが違っている。で、それっ
なっていたんですね。昔の女の人が口紅1本を買
エティショップで雑貨みたいに気軽に買うものに
の子にとって、化粧品ってドラッグストアやバラ
10
© 2 0 0 6 T O P PA N / G A C
G A i n f o . / C R E AT O R ' S F I L E v o l . 3 1 M a y. 1 5 , 2 0 0 6
4
第1話
平林奈緒美
no.15
ゼロ・ハリバートンのトランクに入れてみようと
たら武器っぽく﹁007﹂みたいにしようかとか、
ギア﹂という商品コンセプトを考えました。だっ
ロゴ周りを手がけたり、﹁パーラー﹂のビルが建っ
イドウ﹂というギャラリーのグラフィック関係や
事を取ってきてくれたんです。
﹁ハウスオブシセ
りしました。それから資生堂と毎日新聞は創業年
たときには、オープニング用のツールを手がけた
イいいながら作っていきました。パッケージもい
が一緒なんですが、その120周年の時に合同で
か、007なら世界中飛び回るよね、とかワイワ
ろいろ調べたり、海外に行ったときに集めた薬の
段 の 企 業 広 告 を 作 っ た り。 ち ょ っ と イ レ
新聞
作っていきました。
パッケージとかを参考にしながら、楽しみながら
おかげさまで、FSPの仕事はいろいろな賞も
いただいて、自分でも印象深いものになりました。
外の仕事、内の仕事
ギュラーな仕事が入ると、私のところに来るとい
う感じになっていました。商品広告も個別のブラ
ンドではなく、すべてをまとめて﹁資生堂のスキ
ンケア﹂というくくりで全4回のシリーズ広告を
作ったりしていました。
そ う い う 企 業 メ ッ セ ー ジ 的 な こ と も 好 き で、
ずっとやりたいと思っていたんですよ。メインで
見えるところがカッコよくないと、企業イメージ
スタイリストをお願いしたソニア・パークスさん
への目配りが絶対に大切と思っていて、だから仕
作 り 手 と し て は、 ど ん な 仕 事 で あ っ て も デ ィ
テールまで自分の目を届かせたい、細かなところ
も変わっていかないと思っていたし。
から、作品集を作りたいと依頼されたものです。
たいと思っていました。勝手なところでスタッフ
資生堂はわりと外の仕事に寛容なところがあっ
て、私もいろいろとやっていました。最初に手が
それは自分が指名された初めての仕事だったの
で必死にやりましたね。当時はまだ会社にMac
を決められて、それで﹁さあ作って﹂といわれて
それが意外と好評で、それを見てデザインを依
頼してくる人がぽつぽつ現れだして、気づいたら
がいくようになっていたんですね。デザインのい
メーカーの宣伝部のいいところって、たくさん
ありますが、その頃の私は悪いところばかりに目
けたのは、フレッシャーズ・キャンペーンの時に
がなかったので、すっごく高かったMacを自腹
も、そこから先では責任は持てませんから。
仕事の半分は外のものになっていました。代休を
い悪い以前に、社内の人間関係で仕事が左右され
事をするならスタッフィングからきちんと関わり
で買って、家でこそこそと作りました。
取って海外ロケに行ったりもしましたね︵笑︶
。
思うようになり、
ここではない〝外の世界〟をもっ
と見てみたいと思うようになったんです。
るような状況もあって、このままじゃダメだなと
内の仕事では、FSPでちょっと乱暴なやり方
を し て い た よ う に 社 内 か ら は 映 っ て い た よ う で、
あまりお呼びがかからなくなって⋮。
それで、当時の上司が他部署からいろいろと仕
HOUSE OF SHISEIDO 新聞広告 2004 年
HOUSE OF SHISEIDO 仮囲い 2004 年
取材:福田大 足立典子 野崎優彦 西村広(撮影)
文:野崎優彦
編集:福田大 足立典子 野崎優彦
デザイン:福田大
30
© 2 0 0 6 T O P PA N / G A C
G A i n f o . / C R E AT O R ' S F I L E v o l . 3 1 M a y. 1 5 , 2 0 0 6
5
第1話
平林奈緒美
no.15
C R E AT O R ' S F I L E vol.31
2006年5月15日発行
発行
凸版印刷株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
〒101-0024
http://www.toppan.co.jp
発行責任者
三浦 篤
企画・編集・制作
凸版印刷株式会社 GAC
TEL.03-5840-4058
http://biz.toppan.co.jp/gainfo