部分的脾動脈塞栓術後の 血小板数予測

部分的脾動脈塞栓術後の
血小板数予測
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
消化器内科学分野
講師 須田剛士
1
脾臓と部分的脾動脈塞栓術
肝臓
門脈
• 脾臓は、古くなった血液成分の破壊処理
などを行っており、腸と肝臓を結んでいる
門脈につながっています。
• 脾臓が腫大すると、破壊亢進による白血
球数や血小板数の減少、門脈血液量増加
に伴う門脈圧亢進症(腹水、食道や胃など
の静脈瘤、脳症)を引き起こします。
• 血小板数が少ないと、抗癌剤やC型肝炎
ウイルスの治療に用いられるインターフェ
ロンなど、血小板数を減らす薬剤を用いた
治療が困難になります。
• 部分的脾動脈塞栓術は血管内カテーテル
治療の一種で、脾臓を栄養する脾動脈を
部分的に塞栓することにより、腫大した脾
臓を委縮させます。
2
部分的脾動脈塞栓術の効果と問題点
脾動脈
• 脾動脈を沢山塞栓すると
• 血小板数はどんどん増える
5.6 x 104/mm3
9.7 x 104/mm3
12.1 x 104/mm3
• 合併症(脾膿瘍や門脈血栓など、時に致死的)も増える
3
現在は….
• 経験を頼りに、塞栓範囲が決定されている!
必要十分、かつ最少の塞栓範囲
を決定する簡便な方法が必要
4
血小板数=産生と破壊のバランス
脾体積=破壊力
肝体積=産生力
5
想定される用途
本技術はComputed tomography(CT)装置に、
• 肝体積と脾体積の自動~半自動計測
• 体積計測に基づく予測血小板数の算出
機能を持たせることで、最大のメリットを発揮する。
web上、ならびにアンドロイド用アプリケーション
→http://www.med.niigata-u.ac.jp/in3/resident/group2.html
6
企業への期待
Computed tomography(CT)装置へ、肝体積と
脾体積の自動~半自動計測機能を持たせ、目標
血小板数を入力することで、必要な脾臓の塞栓体
積をレポートする機能を開発していただきたい。
7
実用化へ向けた課題
• 必要塞栓体積を算出することは、既存技術で
可能と思われる。
• CT撮影時に造影剤の流入動態を解析し、ど
の脾動脈を塞栓することで目標塞栓体積を達
成できるかの示唆を与えてくれる画像解析技
術が加われば、さらに有用性が高まる。
• 上記の画像解析技術は、血管内カテーテル
治療全般で活用可能なツールとなり得る。
8
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :
部分的脾動脈塞栓術後の血小板数の
予測方法及び装置
• 出願番号
• 出願人
• 発明者
:特願2012-236585
:新潟大学
:須田剛士、他3名
9
お問い合わせ先
新潟大学 産学地域連携推進機構
産学地域連携推進センター
TEL 025 - 262 - 7554
FAX 025 - 262 - 7513
e-mail [email protected]
10