V 教員の研究活動 平成24年度科学研究費補助金申請状況

Ⅴ.教員の研究活動
V 教員の研究活動
■平成24年度科学研究費補助金申請状況
総申請件数 22 件
■平成23年度科学研究費補助金採択一覧
研
究
課
題
名
ロボットと障害者の協創による自発的参加を促す音楽指向型
作業療法システムの開発
高等専門学校における特別支援教育
過酷環境下で熱・機械的負荷が繰り返し作用する異材固相接
合部品評価法の開発
蛇行プルームの断面可視化による拡散物質濃度測定と拡散
モデルの構築に関する研究
組み合わせ自由な音楽部品を用いた障害者のための持続
力・集中力育成教材の開発
釧路湿原の酸性霧に関する気候学的研究
交差グラフにおける離散最適化問題を解く効率的アルゴリズム
の開発
北方先住民族住居を用いた実践的教育プログラムの開発
研究代表者
野口孝文
松﨑俊明
高橋 剛
小杉 淳
野口孝文
佐川正人
本間宏利
西澤岳夫
研究種目
新学術領域研究
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
基盤研究(C)
(継続)
Ⅴ.教員の研究活動
共形不変な有効理論によるブラックホール熱力学の解析
インスタントンの変形量子化とそれに伴う位相不変量の非可換
変形
戦時下における<ユーモア>表象に関する研究
理解度に対応した機能調整インターフェース付プロジェクト型
メカトロニクス教材の開発
梅津裕志
若手研究(B)
(継続)
佐古彰史
基盤研究(C)
舘下徹志
挑戦的萌芽研究
稲守 栄
奨励研究
Ⅴ.教員の研究活動
■教員の研究テーマ一覧
学科
教員名
※ 研究の性質上一部テーマ名を伏せています。
研究テーマ
南須原政幸
試訳ミュールハウゼン帝国法書
加藤 隆
石炭の化学構造に関する研究
澤柳博文
ゲージ場とゴースト場の量子論的性質
木村峰明
中世ドイツの法的図像に関する研究
小田島本有
吉田
茂
備考
日本分析化学会北海道支部幹事
語り手研究,夏目漱石研究
記憶と言語習得に関する研究
浦家淳博
温度差発電の実用化
大石 玄
労働法,スペイン法,地域コンテンツ(アニメ地域表彰)
星野裕一
一
般
教
科
片岡 務
サミュエル・ベケットの小説・戯曲に関する研究
加藤岳人
大和物語の研究
日本近現代文学(横光利一・太宰治・金子みすゞ・近現代短歌)研
究
舘下徹志
藤本一司
ドイツ哲学、フランス哲学における他者論、時間論
三島利紀
舘岡正樹
高専における教育相談の在り方
情報量規準に基づくモデル選択を用いたカーネル多変量解析法に
関する研究
氷上における運動生理学と運動方法学の関連について
林 幸利
ナサニエル・ホーソンの作品研究
松﨑俊明
電子比熱から見た銅酸化物高温超伝導体の擬ギャップ
山﨑俊博
測度の積分汎関数に関する双対公式について
田村聡子
開発教育 地球市民意識 持続可能な開発
小谷泰介
梅津裕志
代数的位相幾何学の研究
超対称ゲージ理論の双対性とソリトン
ゲージ理論などの場の理論を用いた位相不変量の非可換変形
メンブレーンの行列正則化
沼田 敦
Mediation 理論に基づいた英語教育
池田盛一
佐古彰史
宮毛 明子
機
械
工
学
科
横光利一文学会運営委員
超対称ゲージ理論と位相的場の理論の研究とその応用
岩渕義孝
金属系構造材料の機能向上に関する研究
日本鋳造工学会北海道支部理事
荒井 誠
・MT法のパターン情報認識処理
・進化計算を用いた最適化問題の解法
・北方型住宅建設による教育プログラムの開発
・エンジニアリングデザイン能力育成のための教育プログラムの開発
・社団法人精密工学会評議員、北海
道支部商議員
・NPO法人こども遊学館市民ステー
ジ 理事長
・社団法人宇宙少年団釧路分団 分
団長
成澤哲也
福祉利用機器の機能化に関する研究
川村 淳浩
渡邊聖司
高橋 剛
・北方型住宅向け再生可能エネルギー活用システムに関する研究
開発
・道東地域における暮らし・エネルギーシステム・経済・環境に関す
る研究
・原子力と再生可能エネルギーの相互補完に向けた研究
・可搬型ガスエンジン発電機の排出ガス清浄度向上に関する研究
(災害復旧支援用可搬型発電機の研究開発)
(可搬型ガスエンジン発電機へのバイオガス燃料適用に関する研
究)
・バイオマスの地域循環活用に向けた研究
(バイオマス燃焼灰の林地還元利用に向けた研究)
・バイオマス高度利用へのシミュレーション適用研究
品質工学を用いた生産技術の最適化
・寒冷地腐食環境下で使用する SUS304 溶接物の残留応力評価法
の研究
・一般木造住宅用の高度耐久性建材および高剛性構造の開発
・過酷環境下で熱・機械的負荷が繰り返し作用する異材固相接合
部品評価法の開発
Ⅴ.教員の研究活動
学科
教員名
機
械
工
学
科
小杉 淳
電
気
工
学
科
前田 貴章
野口孝文
学習支援システムに関する開発研究
小松 正明
佐々木 敦
文部科学省グリーン・ネットワー
ク・オブ・エクセレンス(GRENE)
事業北極気候変動分野
急変する北極気候システム及びそ
の全球的な影響の総合的解明
「北極航路利用のための海氷予測
および航行支援システムの構築」
研究分担者
日本物理学会10領域フォノン物性
世話人
蛍光X線スペクトロメトリ
道東地域に特有な気候景観に関する地理学的研究
鈴木俊哉
真空:場の理論で探る不思議な世界
佐藤英樹
太平洋側の海塩汚損と海霧中の碍子絶縁性
本田 匠
画像処理による生態群の挙動観察システムの開発
電磁界可視化システムの開発
社団法人精密工学会 北海道支部
商議員
坂口直志
リモートセンシング画像の処理
多層膜周期構造を用いた高感度環境センサー
古ロウ管の高精度3次元形状計測
熱電半導体を用いた発電装置開発とICの配線材料研究
松本和健
低温エレクトロニクス
応用物理学会北海道支部釧路幹事
梶原秀一
周期入力制御によるメカニカルシステムの動的制御
北海道ロボット技術研究専門委員会
委員
中村 隆
浅水 仁
画像認識及び映像処理に関する研究
戸谷伸之
光を用いた医療用無線通信の研究
山田昌尚
音楽情報処理,教育工学
気中放電の特性測定と発生メカニズムの解明
静電アクチュエータの開発
果菜におけるでんぷん含有率の光を用いた非破壊計測
移動体通信ネットワークと測位システムの研究
高 義礼
山形 文啓
大貫和永
大槻典行
連続音声認識・大語彙音声認識
低コスト・省エネ・環境負荷軽減を目的とする最適化システムの開発
研究
ディジタル信号処理
髙橋 晃
コンピュータネットワーク・自然言語処理
栁川和徳
複合現実感映像技術
本間宏利
並列アルゴリズム
天元 宏
ラフ集合理論を応用したソフトな特徴選択手法の開発
林 裕樹
全方位画像の利用及び解析
マイクロエネルギー供給技術、ヒューマンコンピューターインタラクシ
ョン
音楽情報処理
神谷昭基
石山俊彦
中島陽子
土江田織枝
建
科築
学
酸化物結晶のフォノン分散曲線解析とラマン分光法を用いた温度・
圧力相転移に関する研究
・直流給電要素技術の研究
・衛星受信システムの研究
遠隔制御型ロボットに関する研究
佐川正人
佐治 裕
情
報
工
学
科
分光学的手法を用いた生体情報計測
北極海における氷海航路の選択
須田 潤
備考
連続点源から放出される粒子の乱流拡散に関する風洞実験
高木敏幸
千田和範
電
子
工
学
科
研究テーマ
電子情報通信学会 ソサイエティ論
文誌編修委員会 査読委員
電気学会調査専門委員会委員
3次元コンピュータグラフィクス
草苅敏夫
木造住宅の耐震性におよぼす床の影響
建物の耐震性が LCA におよぼす影響
千葉忠弘
漁村における限界集落に関する研究
日本建築学会北海道支部都市防災
専門委員会主査
釧路市景観審議会会長,釧路市文
化財保護審議会委員
Ⅴ.教員の研究活動
国立公園集団施設地区の景観づくりに関する研究
学科
建
築
学
科
学建
科築
教員名
研究テーマ
三森敏司
寒冷地における建築材料の性能評価
佐藤彰治
濃霧地域における住宅付設温室の調温・調湿効果に関する研究
加藤雅也
構造物に作用する非定常流体力に関する研究
鈴木邦康
鉄筋コンクリート造構造物の解析方法に関する研究
千葉忠弘
北海道漁村における集落空間構造に関する研究
佐藤 哲
・ 高齢者住情報データベースの開発と普及
・釧路町型コレクティブ住宅居住者の居住意識に関する研究
西澤岳夫
北海道における歴史的建造物とその保存・活用に関する研究
大槻香子
都市の景観照明
備考
・日本建築学会協力委員
・日本建築学会北海道支部材料施
工専門委員会委員
・日本コンクリート工学会コンク
リート診断士小委員会通信委員
北海道大規模小売店舗立地審議会
特別委員
建築学会北海道支部構造専門委員
会委員
日本建築学会北海道支部歴史意匠
専門委員会幹事