前芝小学校 1 5 学年 電子黒板活用実践報告 算数「分数の計算のしかたを考えよう」 (1) 指導時間 (2) ねらい のべ9時間(内、電子黒板利用1時間) 今年度の 5 学年の算数は移行措置により、約分や通分といった内容が 6 年生から移行した。この内容は小 学校の算数の中でも、つまずきやすいところであり、約分や通分のやり方をしっかり定着させたいと考えた。 そこで、この単元では図を使うことで、通分の意味を理解させることをねらいとした。 (3) 実践内容 ○1/2と1/3のたし算の仕方について考える ① あらかじめエクセルで作った 5 ㍉方眼の画像データを用意し、 教材提示用 PC にそのデータを入れておき、授業開始後電子 黒板に表示しておいた。 ② 子どもたちには、ノートに自分の考えを図でかかせた。 ③ 子どもたちに自分の考え(図)を電子黒板にかかせて、発表させた。 ④ 友だちの図を使いながら説明する子もいたため、かかわりが生ま れた。 (4) 成果と課題 電子黒板に表示された方眼がノートと同じであるために、子どもたちは図をかきやすそうだった。また、 かいた物を記録することができるので、次時にも提示できるなど、黒板にはない機能を活用できる。間違え ても、かく1つ前の状態に戻すことができるので、修正しやすかった。今回は方眼を用意したが、線分図や グラフ用紙なども用意して、活用の幅を広げたい。 2 理科「ふりこの動き」 (1) 指導時間 (2) ねらい のべ4時間(内、電子黒板利用2時間) この単元では、条件を変えながら振り子のさまざまな実験を行っ ていく。前時の板書を電子黒板で提示することで、前時と本時の実 験結果を比べ、振り子の動きの違いを見つけさせることをねらいと した。 (3) 実践内容 ○振り子の長さを変えると 1 往復する時間が変わるのかを知る。 ① 前時(振れ幅を変える)の板書を電子黒板に表示した。 ② 電子黒板の機能を使い、前時の実験結果を拡大して提示し、 本時の実験と比べた。 ③ 2つの実験結果から、振り子の長さが変わると 1 往復する時 間が変わることを数値で比較し確認した。 (4) 成果と結果 大型テレビの画面では、表示された板書の字が小さく見えにくい こともあった。しかし、電子黒板の拡大機能を使うとはっきりと見 えるため、視覚に働きかける効果が高かった。また、書き込むこと もできるため、前時の板書を活用し、学習の連続性が生まれた。 - 33 - ※上記の図にあるのは大型テレビです。
© Copyright 2025 ExpyDoc