弥富市男女共同参画プランの進捗状況報告《平成24年度事業実績等》 目標 1 弥 富 を 愛 す る 男 女 が と も に つ く る ・ や と み 課題 施策の方向 24年度の事業実績 ◆男女共同参画週間を「広報やとみ6月号」により周知 ◆男女共同参画推進事業 ①男女共同参 ◆男女共同参画社会の実現に向けた 十四山福祉センター(10月28日) 画 に 関 す る 啓 意識づくりのため、広報紙や市のホー 男女共同参画啓発ポスターコンクールを開催 秘書企画課 発 と 情 報 の 収 ムページを活用し、情報提供や啓発 参加人数 46名 男16名 女30名 集・提供 活動を行います。 男女共同参画パネル展 1.男女共 同参画意識 を高める広 報・啓発の ②性別による 推進 固定的な役割 分担意識の解 消に関する啓 発の推進 施策の内容 担当課 ◆男女共同参画サテライトセミナー 総合社会教育センター 2月16日(土) ◆性別による固定的な役割分担意識 演題:「サクセスフル・エイジング・年齢を重ねるごとに成功する」 の払拭、制度・慣行等の見直しにつな がる講演会等の開催を通じ、男女共 秘書企画課 講師:伊東 まり子(同朋大学社会福祉学部教授) 182名参加 男性:2名 女性:180名 同 参 画 に 関 する 意 識 啓 発 を図 り ま す。 ◆市が発行する発刊物等において も、国や県の作成した資料を活用し、 関係各課 男女共同参画の視点に立った表現を 秘書企画課 行います。 ◆市発刊物の表現等について人権の軽視や性別による役割分担 意識につながることのないよう留意した。 ◆生後4ヶ月までの乳児の家庭訪問の実施 380人(23年度:320人) 健康推進課 ◆乳幼児相談の実施 保健センター、子育て支援センター 790人(23年度:790人) ◆家庭において男女がともに家事、 ①家庭生活に 育児、介護等について協力して取り おける男女共 組むことができるよう意識啓発や講座 同参画の促進 等を開催します。 2.家庭や 地域におけ る男女共同 参画の推進 児童課 ◆子育て相談 子育て支援センターなどにおいて、子育てについての相談に 応じた。 また、臨床心理士による巡回個別相談を実施した。 ◆子育て講座の開催 子育て支援センターにおいて、各種、子育て支援の講座を 開設した。 ◆弥富市地域包括支援センター主催の認知症介護者交流会 へ参加した。弥富市地域包括支援センターによる介護サー ビスや高齢福祉サービスの周知に努めた。 介護高齢課 ◆全区長に対し、区長の女性登用を促した。 秘書企画課 女性区長1名(34区長中) ◆女性の会として、次のような事業を実施した。 廃油石けん作り ◆自治会や各種団体等の様々な地 生涯学習課 清掃ボランティア ②地域活動に 女性のつどい(講演会) など 域活動において男女がともに参画し おける男女共 やすいよう啓発活動を行い、開催日 同参画の促進 時等に配慮していきます。 ◆【24年4月1日現在】 防災会議・国民保護協議会委員 女性委員2名(15名中) 防災安全課 地域公共交通活性化協議会委員 女性委員3名(20名中) 1 25年度の事業概要 男女共同参画週間にあわせ、男女共同参画 社会の周知と啓発活動を行う。 ・パネル展の開催 ・市内の小中学生を対象に男女共同参画啓 発ポスターコンクールを開催 男女共同参画サテライトセミナー 総合社会教育センター 2月 開催予定 今後も継続する。 今後も継続する。 子育て支援センターにおいて、日常的に子育 て相談を受けるとともに、臨床心理士による巡 回個別相談を実施する。 子育て支援センターにおいて、各種講座など を開催し、子育て支援を図る。 今後も同様な体制で臨む。 今後も継続的に女性の登用について積極的 に働きかける。 今後も、女性の会の活動を支援し、社会活動 参加の促進を図る。 今後も継続的に女性の登用について積極的 に働きかける。 弥富市男女共同参画プランの進捗状況報告《平成24年度事業実績等》 目標 1 弥 富 を 愛 す る 男 女 が と も に つ く る ・ や と み 課題 施策の方向 施策の内容 24年度の事業実績 【H24年4月1日現在】 審議会等における女性委員人数:55名 (総委員数:283名 女性比率19.43%) ◆行政委員会及び審議会等におい 昨年度より3.5%ダウン、13名減少 て、女性の参画がさらに図られるよ 秘書企画課 行政委員会における女性委員人数:4名 う、女性委員の登用を積極的に行い 関係各課 (総委員数:34名 女性比率11.76%) ます。また、女性委員比率の調査・把 昨年度と変更なし 握に努めます。 ①審議会、委 員会等への女 性の参画の拡 大 3.政策・方 針の立案・ 決定への共 同参画 秘書企画課 ◆各種審議会・団体等において、男 女共同参画の視点に立って活動でき るリーダーの育成と確保を図ります。 ◆市役所各部署における、職場研修 ②市女性職員 や事務の分掌は、性別にこだわること の政策等決定 なく人材の育成に努めます。市職員 過程への参画 の能力の開発や向上のための職員 の促進 研修は、性別にこだわることなく均等 に行います。 ①男女共同参 画の視点に 立った教育の 推進 4.男女の 学ぶ機会の 確保と学習 の充実 ②男女の学ぶ 機会の確保と 学習活動の活 発化 担当課 25年度の事業概要 【H25年4月1日現在】 審議会等における女性委員人数:55名 (総委員数:276名 女性比率19.93%) 昨年度より0.5%アップ 行政委員会における女性委員人数:4名 (総委員数:34名 女性比率11.76%) 昨年度と変更なし ◆男女共同参画人材育成事業フォローアップ講座を市民に受講して 男女共同参画人材育成セミナーを市民に受 もらった。 講してもらう。 ◆体育協会、文化協会の理事やスポーツ推進委員に女性の登用を 各種団体と協議しながら、女性の登用につい 促した。 て推進を図る。 ・体育協会理事52名中、女性10名 生涯学習課 ・文化協会理事15名中、女性 6名 ・スポーツ推進委員19名中、女性 5名 総務課 ◆学校において、人権尊重や男女平 等に視点をおいた教育を行います。ま 学校教育課 た、男女の相互理解や協力を推進す る教育の充実を図ります。 ◆市役所関係部署に女性職員2名を管理職として登用しており、 リーダーとしての意識改革のため、「モチベーション・マネジメント 研修」を実施した。 研修参加者29名のうち、女性職員2名が参加した。 女性職員を含めた管理職を対象に、「OJT研 修」を実施します。 また、男女及び役職は問わず、「クレーム対応 研修」を実施して、職員全体の能力向上を図 り、今後の市政策運営に役立てます。 ◆各教科、道徳・特別活動及び人権教育を通して互いの考えを認め 今後も同様に年間計画の中で実施していく。 合い、1人1人の児童生徒が人権を尊重する心情を培った。 ◆総合社会教育センターにおいて各種教室・スポーツ大会を開催 した。 ◆市民一人ひとりが男女共同参画に 文化教室 29教室 ついて学べるよう男女共同参画の視 スポーツ教室 14教室 点に立った講座や教室を開催し、生 生涯学習課 スポーツ大会 26大会 涯にわたる学習機会の充実を図りま す。 2 幅広い年齢層、男女を対象にした各種教室、 大会の充実を図る。 文化教室 28教室 スポーツ教室 16教室 スポーツ大会 26大会 弥富市男女共同参画プランの進捗状況報告《平成24年度事業実績等》 目標 課題 施策の方向 施策の内容 担当課 ◆男女がともに均等な雇用機会を確 ①雇用と職業 保できるよう、関係機関と連携を図 における男女 り、男女雇用機会均等法等の周知を 商工観光課 共同参画の推 図り、適切な運用への働きかけを行 進 います。 24年度の事業実績 25年度の事業概要 ◆国や県からのパンフレット等を、窓口に設置し、労働条件に関する 今後も周知に努める。 情報提供を行った。 ◆厚生労働省が作成した「家内労働のしおり」を窓口に配置し、 ◆自営業等に従事する女性が仕事と 周知に努めた。 家事との区別がなく働き続けることが ないように、労働条件や待遇等の改 商工観光課 善を図るため、家内労働法の周知な どに努めます。 ◆担い手農家における経営改善計画の認定及び更新時に協定締 結 ◆農業者の経済的自立のため家族 農政課 を促し、24年度には1件の農家が新たに締結した。 経営協定の締結を促進します。 24年度末現在で29件(女性43名、男性55名)の担い手農家が 締結。 ◆ファミリー・サポート・センター事業の実施 業務をシルバー人材センターに委託し、仕事と生活の調和が進 ◆仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・ む バランス)の実現を目指し、家事・育 児童課 ように支援体制を整えた。 ①仕事と家庭 児・介護などを男女がともに担うこと 利用会員246人、協力会員 58人、両方会員11人 生活の両立支 ができるよう、保育サービス、子育て (平成25年3月末現在) 援 支援サービス、介護サービス等の支 会員交流会の開催、会員登録出張所の開設 援体制の充実を図ります。 2.仕事と生 ◆弥富市地域包括支援センターによる介護サービスや高齢福祉 介護高齢課 活の調和の サービスの周知に努めた。 推進 ◆関係機関による「育児・介護休業法のあらまし」の案内ちらしを、 窓口に配置し、周知を図った。 商工観光課 ◆育児休業及び介護休業制度の普 ②育児・介護 及啓発を図り、育児や介護を行う男女 休業制度の普 が働き続けやすい環境づくりを推進し ◆ノー残業デーの実施 及・啓発 ます。 毎週水曜日、給料支払日、期末・勤勉手当支払日に全庁にて 1.雇用の 分野におけ る男女共同 参画の推進 ②就業環境に おける男女共 同参画の推進 2 と も に 活 躍 し て 充 実 感 を 感 じ る ・ や と み 全課 今後も周知に努める。 今後も継続する。 ファミリー・サポート・センター紹介のため広報 活動を進める。 保育所、子育て支援センターなどで、ファミ リー・サポート・センターを紹介するとともに、 会員登録出張所を開設する。 今後も周知に努める 今後も周知に努める。 今後も継続する。 実施した。 ◆あいち男女共同参画財団発行のウィルプラス等を庁舎内に 今後も継続する。 ◆起業や再就職を希望する女性に対 3.女性の ①女性の人材 して、関係機関等が行う職業能力の 秘書企画課 配置し情報提供に努めた。 チャレンジ 育 成 と 能 力 向 向上を図る研修等や再就職へのチャ ◆関係機関によるウィンクあいちでの「なんでも雇用労働相談会」等 今後も周知に努める。 支援 上の支援 レンジを支援するための情報提供を 商工観光課 案内チラシを配置し周知に努めた。 行います。 4.男女共 同参画社会 ① 国 際 交 流 と の実現に向 相互理解の促 けた国際的 進 協調 ◆国際的な男女共同参画に関する情 報の提供を行うとともに、外国人との 秘書企画課 相互理解のための国際交流活動を推 進します。 ◆ノートルダムカレッジウェルカムパーティー 弥富市市民ホール(9月24日) ◆あいち国際女性映画祭2012 総合社会教育センター(9月1日) 「牧夫、魚を飼う」 295名参加(女性269名 男性26名) 3 マリーナ高校ウェルカムパーティー (7月9日開催) あいち国際女性映画祭2013 (9月7日開催) 弥富市男女共同参画プランの進捗状況報告《平成24年度事業実績等》 目標 課題 施策の方向 施策の内容 ◆広く人権に関する理解を深めるた ①人としての め、人権問題に関するパンフレットや 尊厳と人権の 啓発物品を配布し、啓発活動を推進 尊重 します。 担当課 24年度の事業実績 ◆人権週間における街頭広報啓発活動の実施 人権擁護委員7名(男性=4名、女性=3名、女性比率42.9%、 平成23年度より女性1名増) 年1回、人権週間(12/4~10)期間中に、スーパーなど多く の方 が集まる所や保育所で啓発活動を行っている。 海部南部人権擁護委員及び担当職員19名参加(うち女性10名、 女性比率52.6%) 25年度の事業概要 継続して実施し、広く市民に対し人権に対する 理解を深めていく。 特に、東日本大震災の風評被害やいじめが 問題となっており、しっかり取り組んでいく。 ◆DV相談カードの設置 市役所と図書館と社会教育センターの窓口に配布。 広く市民への周知、拡大に努める。 DV相談を行う。 DV相談窓口の電話番号カードを設置する公 共施設の箇所数拡大に努める。 児童課 ◆母子自立支援員によるDV相談 DV相談に応じた。 ◆DV相談窓口の連携 市役所総合窓口、市民課などで、問い合わせに対し迅速に 連絡がつながるように連絡調整を図った。 ◆DV相談窓口の電話番号カードの設置 カードを公共機関の女性トイレに備えた。 継続して実施し、市民に対する相談支援体制 を整えていく。 福祉課 ◆市社会福祉協議会による心配ごと相談の開設 相談員21名(うち女性10名、女性比率47.6%、平成23年度より 女性1名増) 毎月第2・第4水曜日(総合福祉センター)及び第3水曜日 (十四山総合福祉センター)に開設した。 なお、第2・第4水曜日は弁護士による相談を実施 相談員:弁護士、社会福祉協議会長、民生委員、人権擁護委員 行政相談員 相談件数:155件 ◆精神保健 今後も継続する。 ◆平成23年1月に策定された「職場におけるセクシュアル・ハラス メントに関する基本方針」を職員全体に周知するよう努めた。 今後も継続する。 福祉課 ◆DV防止に向け、「配偶者からの暴 力の防止及び被害者の保護に関する 法律(DV防止法)」について市民に周 秘書企画課 知し、DVの現状やその防止策などに ついて広報やリーフレットなどで啓発 していきます。 3 み ん な 安 心 で あ っ た か い ・ や と み 1.男女の 人権の尊重 と男女間の 暴力の根絶 ②男女間の暴 力の予防と根 絶するための 取り組みの推 進 ◆県の女性相談センターなどと連携 を取りながら、DVに関する相談体制 を整えます。 健康推進課 児童課等との訪問による面接、相談 ③セクシュア ル・ハラス メン ト 、 パ ワ ー・ ハ ラスメント等防 止対策の推進 2.互いに 思いやる生 涯を通じて の健康づく り ◆市役所職員に対して、職場におけ るセクシュアル・ハラスメントに関する 基本方針に基づき、セクシュアル・ハ ラスメント防止について周知するとと もに、職員の相談対応に努めます。 総務課 ◆各種がん検診の実施(受診者数) ◆男女がともに生涯にわたって健や 胃がん検診:1,610人(男764人・女846人)(23年度:1,518人) かに暮らせるように、健康に関する意 肺がん検診:2,207人(男1,028人・女1,179人)(23年度:1,611人) ①生涯を通じ 識啓発や健康教室、健康相談、各種 大腸がん検診:2,529人(男1,129人・女1,400人) (23年度:2,185 健康推進課 た男女の健康 健康診査・検診を実施し、市民一人ひ 人) づくり支援 とりが日常的に健康づくりに取り組め 前立腺がん検診:644人(23年度:371人) るよう支援します。 子宮がん検診:800人 (23年度:945人) 乳がん検診:890人(23年度:1,012人) ◆妊婦健康診査の実施 (14回) 延べ回数 5,165人(23年度:5,867人) ◆母親の健康の維持と子どもの健や ◆2歳児ピカピカ教室 ② 母 子 保 健 ・ かな成長を推進するため、妊娠中か 親子の健康支 ら子どもの成長に合わせた発育の支 健康推進課 歯科医師による検診、個別歯みがき指導等 受診者数:364人(23年度:328人) 援の推進 援 と 親 に 対 する 育 児 支 援 を行 い ま ◆離乳食講習会 す。 毎月1回 4 今後も継続する。 今後も継続する。 弥富市男女共同参画プランの進捗状況報告《平成24年度事業実績等》 目標 3 み ん な 安 心 で あ っ た か い ・ や と み 課題 施策の方向 施策の内容 担当課 ① 子 育 て 支 ◆多様なニーズに応じた保育サービ 援 ・ 次 世 代 育 スを拡充し、子育て支援体制の充実 成支援の推進 を図ります。 児童課 ◆ひとり親家庭が、自立して生活がで ②ひとり親家 きるように経済的支援を行い、相談体 庭の自立支援 制の充実を図ります。 児童課 24年度の事業実績 ◆保育所の延長時間の拡大 ひので保育所 (午前7時30分~8時及び午後4時~7時) ◆保育所の定員の増加 南部保育所 10人 桜保育所 10人 ひので保育所 50人 25年度の事業概要 大藤、栄南保育所において、延長時間を拡大 する。 ひので保育所内の子育て支援センター部分を 乳児室に改修し、定員を増加する。 弥生保育所において、3か月からの乳児を受 け入れる。 ◆母子自立支援相談員を配置 就労相談を行った。 就労相談を行う。 ◆弥富市高齢者福祉計画に基づき各種高齢者福祉サービス を実施した。 『給食サービス』 (配食サービス) 利用者数:262名,延配食数:31,716食 (チケット交付) 交付者数:258名,延利用枚数:6,296枚 『福祉タクシー料金助成』 (助成券交付) 交付者数:601名,延利用枚数:6,014枚 『緊急通報システム』 利用者数:135名 『ふれあい収集』 利用者数:6名 ◆弥富市地域包括支援センターによる各種事業を実施した。 ◆高齢者が地域で安心して生活でき 3.安心して 『元気塾』 生活できる ③高齢者の暮 るよう、介護サービスの計画的な提供 開催回数:年間120回,実参加者数:250名,延参加者数:4,941名 サービス等 らしを支える取 と福祉サービスの充実を図ります。ま 介護高齢課 『おむすびの会』 た、高齢者が地域で健康にいきいきと の充実 り組みの推進 開催回数:年間4回,実参加者数:11名,延参加者数:32名 生活するため、生きがいづくりなど社 『88歳おたっしゃ訪問』 訪問先:111名 会参加活動を促進します。 ◆弥富市社会福祉協議会による「ふれあい昼食会」を実施した。 開催回数:年間3回,延参加者数:1,146名 ◆民生委員による一人暮らし高齢者の把握と各種福祉サービ スの情報提供を実施した。また、一人暮らし高齢者の方へ 『救急医療情報キット』を配布した。 ◆シルバー人材センターの運営に対し、支援を行った。 センター会員数:231名 ◆老人クラブの活動に対し、支援を行った。 会員数:4,891名 ◆障害者が地域で安心して生活でき ④障害者(児) るよう、障害の程度に応じた適切な の 自 立を支援 サービスの提供を図ります。また、い する取り組み きいきと生活するため、社会参画活動 の推進 への参加を促進します。 福祉課 ◆弥富市障がい者計画及び第3期弥富市障がい福祉計画に基づ き、障がい児(者)の社会参加と自立生活の促進に向けた各種事 業を実施した。 〔障害福祉サービス〕 居宅介護、生活介護、短期入所、就労継続支援など 〔地域生活支援事業〕 相談支援事業、コミュニケーション支援事業、日中一時支援事業、 移動支援事業など 5 弥富市第5期介護保険事業計画・高齢者福祉 計画に基づいた各種事業を継続して実施して いく。 弥富市障がい者計画及び第3期弥富市障が い福祉計画(平成24年~平成26年)等に基 づいた障がい児(者)の社会参加及び自立を 支援する各種事業を着実に実施していく。
© Copyright 2025 ExpyDoc