「ステンレス建築構造設計基準・同解説」(発行:社団法人ステンレス構造建築協会・発売:技報堂出版 株式会社、2001)より転載 ●H 形断面柱の露出柱脚 (1)柱脚の回転剛性 350 100 柱脚の許容曲げ耐力を右図の鉄筋コンクリート柱として算定し、柱の許容曲げ 耐力と比較する。 柱脚の許容曲げ耐力 Ta = 5.76 ×10 4 × 2 = 1.15 × 10 5 N l= 21 × 250 = 3.50 × 10 3 N / mm 1. 5 1.15 × 10 5 × 2 h1 = 3.50 × 10 3 = 65.7 mm 1 350 − 65.7 × = 153.1mm 3 2 h σc = 120 250 h = 153.1 + 50.0 = 203.1mm M = 1.15 × 10 5 × 203.1 = 2.34 × 10 7 N ⋅ mm 柱脚の許容曲げ耐力と柱の許容曲げ耐力の比は 2.34 × 10 7 2.94 × 10 8 = 0.08 となり、1/4 以下であるためピン柱脚として設計する。 (2)設計用応力 350 100 [長期・短期荷重時] 4.01×104 ±1.60×104 S.L 2.68×104 ±1.44×104 -3.28×104 ±2.51×104 -2.03×104 ±6.86×103 -3.61×104 1.82×104 W.L(張間方向) W.L(桁行方向) 4 -1.90×10 0.00 E.L(張間方向) ±3.54×103 ±7.18×103 E.L(桁行方向) -2.69×104 2.77×104 2.69×104 200 D.L 250 120 せん断力 Q(N) 180 M20 28 軸力 N(N) 500 荷重ケース 0.00 - 1 - Copyright(c) 2006 Stainless Steel Building Association of Japan All Rights Reserved. 「ステンレス建築構造設計基準・同解説」(発行:社団法人ステンレス構造建築協会・発売:技報堂出版 株式会社、2001)より転載 張間方向 圧縮-D.L+S.L(圧縮耐力検討用荷重) N = 4.01× 10 4 + 2.68 × 10 4 = 6.69 × 10 4 N Q = 1.60 × 10 4 + 1.44 × 10 4 = 3.04 × 10 4 N 引張-D.L+W.L N = 4.01× 10 4 − 3.28 × 10 4 = 7.30 × 10 3 N Q = 1.60 × 10 4 + 2.51 × 10 4 = 4.11 × 10 4 N 桁行方向 圧縮-D.L+E.L N = 4.01× 10 4 + 2.69 × 10 4 = 6.70 × 10 4 N Q X = 0.00 N Q Y = 1.60 × 10 4 N Q = 1.60 ×10 4 N 1 または○ 8 通り)(引張耐力検討用荷重) 引張-D.L.+W.L(○ N= 4.01× 10 4 − 3.61× 10 4 = −1.61×10 4 N 2 Q X = 1.82 × 10 4 N QY = 1.60 × 10 4 = 8.00 × 10 3 N 2 Q= (1.82 ×10 ) + (8.00 ×10 ) 4 2 3 2 = 1.99 ×10 4 N [終局時] 張間方向 終局時に柱柱頭がMpに達するものとし、その際の軸力Nは、短期地震時にかかる軸力に地震時に かかる柱柱頭の曲げモーメントMとMpの比を乗じたものとする。 M = M p = 3.34 × 10 8 N ⋅ mm N = ND + NE N = ND − NE Mp − MD ME Mp − MD ME = 4.01 × 10 4 + 3.54 × 10 3 × = 4.01 × 10 4 − 3.54 × 10 3 × 3.34 × 10 8 − 7.75 × 10 7 3.48 × 10 7 = 6.62 × 10 4 N 3.34 × 108 − 7.75 × 10 7 = 1.40 × 10 4 N 3.48 × 10 7 ∴ N = 6.62 × 10 4 N 桁行方向 一次設計時の応力に、一次設計時のベースシヤー係数 0.2 と保有水平耐力時の最大のベースシヤ ー係数 0.45 の比を乗じたものとする。 - 2 - Copyright(c) 2006 Stainless Steel Building Association of Japan All Rights Reserved. 「ステンレス建築構造設計基準・同解説」(発行:社団法人ステンレス構造建築協会・発売:技報堂出版 株式会社、2001)より転載 N = ND + NE 0.45 0.45 = 4.01× 10 4 + 2.69 × 10 4 × = 1.01× 10 5 N 0. 2 0. 2 N = ND − NE 0.45 0.45 = 4.01 × 10 4 − 2.69 × 10 4 × = −2.04 × 10 4 N 0.2 0. 2 Q = QD + QE 0.45 0.45 = 1.60 × 10 4 + 2.77 × 10 4 × = 7.83 × 10 4 N 0.2 0. 2 【備考:終局時応力の仮定は、状況に応じ設計者が適切に判断する。】 (3)使用部材 コンクリート:Fc=21N/mm2 ベースプレート:t=28mm(SUS304A) アンカーボルト: 4-M20(SUS304A) 2.7.1 露出形式柱脚の構造規定「アンカーボルトは、軸部の降伏に先立ってねじ部 で破断の生じないものを用いる。」に従い、ねじ部は転造ねじにより製作されたも のを使用する。 呼び M20 軸部断面積 ねじ部断面積 (mm2) (mm2) 260 245 (4)長期・短期に生ずる力に対する許容耐力の検討 1)アンカーボルトの検討 T= 1.61× 10 4 = 4.03 ×10 3 N 4 Q= 1.99 ×10 4 = 4.98 ×10 3 N 4 2 2 ⎛ 4.03 × 10 3 ⎞ ⎛ 4.98 × 10 3 ⎞ ⎜ ⎟ +⎜ ⎟ = 0.03 ≤ 1 ⎜ 245 × 235 ⎟ ⎜ 0.6 × 245 × 235 ⎟ ⎝ ⎠ ⎝ ⎠ ・・・OK 2)アンカーボルトの定着の検討(2.7.1 露出形式柱脚(2)構造規定) A 0 = 200 ×180 = 3.600 ×10 4 mm 2 Ac = π × 500 2 × 4 + (500 + 120 + 500)×100 + 120 × 500 × 2 = 1.017 ×10 6 mm 2 4 - 3 - Copyright(c) 2006 Stainless Steel Building Association of Japan All Rights Reserved. 「ステンレス建築構造設計基準・同解説」(発行:社団法人ステンレス構造建築協会・発売:技報堂出版 株式会社、2001)より転載 fn ⋅A0 = Ac 1.017 × 10 6 ⋅ Fc ⋅ A 0 = × 21× 3.600 ×10 4 = 4.02 ×10 6 4 A0 3.600 × 10 ≥ 1.5n t ⋅ b A ⋅ Fy = 1.5 × 2 × 260 × 235 = 1.83 × 10 5 ・・・OK 0.313 Fc ⋅ A c = 0.313 × 21 × 1.017 × 10 6 = 1.46 × 10 6 ≥ 1.5n t ⋅ b A ⋅ Fy = 1.5 × 2 × 260 × 235 = 1.83 × 10 5 ・・・OK 3)コンクリートの最大圧縮応力度 σc = F 6.69 × 10 4 = 7.65 × 10 −1 N / mm 2 ≤ c = 14 N / mm 5 250 × 350 1.5 ・・・OK 4)せん断力の検討 引張時には、せん断力はアンカーボルトで伝達され、既に検討を行っているため、ここでは圧縮時の検 討を行う。 せん断力をベースプレート下面とコンクリートの間の摩擦力で基礎に伝達するとした場合 Q a = N × μ = 6.69 × 10 4 × 0.4 = 2.68 ×10 4 N < 3.04 × 10 4 N ・・・NG よって、せん断力をアンカーボルトに負担させる。 Q a = 3.33 × 10 4 × 4 = 1.33 ×10 5 N ≥ 3.04 ×10 4 N ・・・OK 5)ベースプレートの板厚の検討(2.7.1 露出形式柱脚) 圧縮時 σc = 6.69 × 10 4 = 7.65 × 10 −1 N / mm 2 250 × 350 ・・・OK A A 部分 M= 25 2 × 7.65 × 10 −1 = 2.39 ×10 2 N ⋅ mm / mm 2 B B 部分 λ= 256 = 2.2 125 − 6 M max = 0.31× 7.65 × 10 −1 × (125 − 6 )2 = 3.36 × 10 3 N ⋅ mm / mm よって Z= 28 2 = 1.31× 10 2 mm 3 / mm 6 M b1 = Z ⋅ Fy 1.3 1.5 = 1.31× 10 2 × 235 × 1.5 = 3.55 × 10 4 N ⋅ mm / mm ≥ 3.36 × 10 3 N ⋅ mm / mm ・・・OK 1.3 - 4 - Copyright(c) 2006 Stainless Steel Building Association of Japan All Rights Reserved. 「ステンレス建築構造設計基準・同解説」(発行:社団法人ステンレス構造建築協会・発売:技報堂出版 株式会社、2001)より転載 引張時 B 部分 ここでは、2.7.1(2)構造規定(d)に従った検討を行う。 P = 260 × 235 × 2 = 1.22 × 10 5 N 12 ⎞ ⎛ M = 1.22 × 10 5 × ⎜ 60 − ⎟ = 6.59 × 10 6 N ⋅ mm 2⎠ ⎝ 12 20 ⎞ ⎛ 有効幅 B = 100 + ⎜ 60 − + ⎟ × 2 = 228mm 2 2 ⎠ ⎝ Z= 有効幅 ウェブ端部 228 × 28 = 2.98 × 10 4 mm 3 6 2 M b1 = Z ⋅ Fy 1.3 1.5 = 45° g 2.98 × 10 4 × 235 × 1.5 = 8.08 × 10 6 N ⋅ mm ≥ 6.59 × 10 6 N ⋅ mm 1.3 ・・・OK (5)終局耐力の検討 Mp 本柱脚はピン柱脚とし、回転変形はアンカーボルト軸部の塑性伸びにもとづ くとしているが、アンカーボルトはその伸びとともにせん断力を負担しなけれ 4849 [張間方向] Q ばならない場合がある。そこで、仮定の軸力Nが作用している場合の柱脚の全塑 f Mp 性曲げモーメントfMpを求め、柱脚の全塑性せん断耐力fQpに対して柱頭がMp柱脚 がfMpに達した状態のせん断力Qが安全であることを確認する。(3.7.1 露出形式柱脚) N = 6.62 × 10 4 N N y = 0.85B ⋅ D ⋅ Fc = 0.85 × 250 × 350 × 21 = 1.56 × 10 6 N dt T y = n t ⋅ A b ⋅ Fy = 2 × 260 × 235 = 1.22 × 10 5 N D よって b) N y − Ty = 1.56 × 10 6 − 1.22 × 10 5 = 1.44 × 10 6 ≥ N = 6.62 × 10 4 > −Ty = −1.22 × 10 5 の場合となり f M p = Ty ⋅ d t + (N + Ty )⋅ D ⋅ ⎛⎜1 − N + N y ⎞⎟ 2 = 1.22 × 105 × 50 + ⎜ ⎝ (6.62 × 10 Ny 4 ⎟ ⎠ ) + 1.22 × 105 × 350 ⎛⎜ 6.62 × 10 4 + 1.56 × 106 ⎞⎟ 6 × ⎜1 − 6 ⎟ = 4.70 × 10 N ⋅ mm 2 1 . 56 × 10 ⎝ ⎠ せん断力 Q Q= Mp +f Mp h = 3.34 × 108 + 4.70 × 106 = 6.98 × 10 4 N 4849 - 5 - Copyright(c) 2006 Stainless Steel Building Association of Japan All Rights Reserved. 「ステンレス建築構造設計基準・同解説」(発行:社団法人ステンレス構造建築協会・発売:技報堂出版 株式会社、2001)より転載 f { ( ) Q p = Max 0.5 N + Ty ,0.6n c ⋅ A b ⋅ Fy { ( = Max{9.41× 10 } ) } = Max 0.5 × 6.62 ×10 4 + 1.22 × 10 5 ,0.6 × 2 × 245 × 235 4 ,6.91×10 4 } = 9.41 × 10 4 N よって Q = 6.98 × 10 4 N ≤ f Q p = 9.41 × 10 4 N ・・・OK [桁行方向] 圧縮時 N y = 0.85B ⋅ D ⋅ Fc = 0.85 × 250 × 350 × 21 = 1.56 × 10 6 N よって N = 1.01 × 10 5 N ≤ N y = 1.56 × 10 6 N f { Q p = Max 0.5N,0.6n c ⋅ A b ⋅ Fy { = Max{5.05 ×10 } ・・・OK } = Max 0.5 ×1.01×10 5 ,0.6 × 4 × 245 × 235 4 ,1.38 ×10 5 } = 1.38 × 10 N 5 よって Q = 7.83 × 10 4 N ≤ f Q p = 1.38 × 10 5 N ・・・OK 引張時 T= 2.04 × 10 4 = 5.10 × 10 3 N 4 Q= 7.83 × 10 4 = 1.96 ×10 4 N 4 2 2 ⎛ 5.10 × 10 3 ⎞ ⎛ 1.96 × 10 4 ⎞ ⎜ ⎟ +⎜ ⎟ = 0.33 ≤ 1 ⎜ 245 × 235 ⎟ ⎜ 0.6 × 245 × 235 ⎟ ⎝ ⎠ ⎝ ⎠ ・・・OK - 6 - Copyright(c) 2006 Stainless Steel Building Association of Japan All Rights Reserved.
© Copyright 2024 ExpyDoc