資料5-1 浅海域の地形改変の現状 海砂採取の全国的傾向 1. 砂利採取状況の推移 昭 和 46 年 度 から平 成 16 年 度 までの全 国 の砂 利 採 取 量 は、年 ごとにばらつきはあるが、 昭 和 46 年 度 から 62 年 度 までは採 取 量 が増 加 し、それ以 降 は減 少 傾 向 にある(図 1)。 砂 利 採 取 量 のうち、海 砂 の採 取 量 をみると、平 成 11 年 度 までは概 ね横 ばいであるが、そ れ以 降 は急 激 に減 少 している。砂 利 採 取 量 のうち海 砂 が占 める割 合 をみると、平 成 11 年 度 は 26%であるが、平 成 16 年 度 には 12%と急 減 している。 なお、海 砂 採 取 量 は瀬 戸 内 海 沿 岸 の 11 府 県 の採 取 量 が非 常 に多 い。全 国 の海 砂 採 取 量 における瀬 戸 内 海 の割 合 は 60∼70%以 上 である。しかし、近 年 はやや減 少 傾 向 にある。 瀬 戸 内 海 沿 岸 の 11 府 県 については、砂 利 採 取 は海 砂 がほとんどであり、川 ・山 砂 は少 な い。 (千m3) 200,000 100% 180,000 90% 160,000 80% 140,000 70% 120,000 60% 100,000 50% 80,000 40% 60,000 30% 40,000 20% 20,000 10% 0% 0 昭 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 平 2 46 元 海砂(全国) その他砂利(全国) 全国の海砂採取量における瀬戸内海の割合 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 海砂(瀬戸内海) その他砂利(瀬戸内海) 砂利採取量のうち海砂が占める割合 図 1 全 国 の砂 利 採 取 量 の推 移 (昭 和 46 年 度 ∼平 成 16 年 度 ) 注 1).「砂 利 」とは、砂 利 、砂 、玉 石 、玉 石 砕 石 をいう。 注 2).「その他 砂 利 」とは、川 、山 、陸 、その他 の砂 利 の合 計 である。 注 3)瀬 戸 内 海 とは、瀬 戸 内 海 沿 岸 11 府 県 (大 阪 府 、和 歌 山 県 、兵 庫 県 、岡 山 県 、広 島 県 、 山 口 県 、香 川 県 、徳 島 県 、愛 媛 県 、福 岡 県 、大 分 県 )の合 計 である。ただし、山 口 県 、福 岡 県 及 び大 分 県 の海 砂 採 取 量 は、瀬 戸 内 海 海 域 以 外 を含 んでいる。 注 4).数 値 は四 捨 五 入 してある。 出 典 :せとうちネット内 資 料 (砂 利 採 取 業 務 状 況 報 告 書 集 計 表 経 済 産 業 省 、国 土 交 通 省 ) 1 資料5-1 浅海域の地形改変の現状 2. 瀬戸内海沿岸の海砂採取の現況 瀬 戸 内 海 沿 岸 11 府 県 の 砂 利 採 取 状 況 を 県 別 に 見 る と 、平 成 16 年 度 最 も 海 砂 採 取 量の大きい県は福岡県であり、ついで愛媛、香川、山口となっている。 た だ し 、 瀬 戸 内 海 沿 岸 の 11 府 県 で は 、 現 在 海 砂 採 取 を 概 ね 禁 止 す る 方 向 に あ り ( 表 1) 、 瀬 戸 内 海 の 海 砂 採 取 量 は 今 後 さ ら に 減 少 す る と 考 え ら れ る 。 現 在 で も 海 砂 の 採 取 を 許 可 し て い る の は 福 岡 県 、大 分 県 、山 口 県 で あ り 、全 く 規 制のない県は福岡県、大分県である。 (千m3) 瀬戸内海沿岸11府県砂利採取量(平成16年度) 4,000 3,500 海砂以外 海砂 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 大阪 兵庫 和歌山 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 福岡 大分 図 2 瀬 戸 内 海 沿 岸 11 府 県 砂 利 採 取 量 (平 成 16 年 度 ) 注 )山 口 県 、福 岡 県 及 び大 分 県 の海 砂 採 取 量 は、瀬 戸 内 海 海 域 以 外 を含 んでいる。 表 1瀬 戸 内 海 での府 県 別 の規 制 状 況 (平 成 16 年 度 現 在 ) 府県名 大阪府 和歌山県 兵庫県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 福岡県 大分県 規 制 の状 況 採 取 認 可 の実 績 がない 採 取 認 可 の実 績 がない 昭 和 51 年 から採 取 を禁 止 平 成 15 年 度 からの採 取 禁 止 を決 定 平 成 10 年 2 月 、採 取 の全 面 禁 止 響 灘 海 域 (瀬 戸 内 海 にかかるのは下 関 市 蓋 井 島 近 海 の一 部 )に限 定 して採 取 を許 可 平 成 17 年 度 からの採 取 禁 止 を決 定 昭 和 53 年 から採 取 を禁 止 平 成 18 年 度 からの採 取 禁 止 を決 定 瀬 戸 内 海 海 域 での採 取 を禁 じていない 瀬 戸 内 海 海 域 での採 取 を禁 じていない 出 典 : Ship & Ocean Newsletter 第 70 号 (( 財 ) シ ッ プ ア ン ド オ ー シ ャ ン 財 団 ) 山口県HP,愛媛県HP等 2 埋め立ての全国的傾向 埋め立ての面積は、昭和30∼40年代に多く、近年は比較的安定的に推移している。 埋立面積の推移(全国) 1,200 120 埋立面積(km2) 累計(km2) 100 800 80 600 60 400 40 200 20 0 1956-65 1970 (S31-40) (S45) 1975 (S50) 1980 (S55) 1985 (S60) 1990 (H2) 1995 (H7) 2000 (H12) 埋立面積(平方km) 累計(平方km) 1,000 0 2005 (H17) 岡山県と香川県の例 45.00 累計(平方キロメートル) 40.00 12.00 岡山県 香川県 岡山県累計 香川県累計 10.00 35.00 8.00 30.00 6.00 25.00 20.00 4.00 15.00 10.00 2.00 埋立面積(平方キロメートル) 50.00 5.00 0.00 1956-65(S31-40) 1975(S50) 1985(S60) 1995(H7) 0.00 2005(H17) 出典:国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」 注1:「埋立等」は、地方自治法第9条の5第1項の規定による都道府県告示(新たに生じた 土地)。なお、北海道、宮城県、神奈川県及び鳥取県並びに愛知県の一部については、 同法第153条第2項の規定による市町村長の告示。 注2:なお、岡山県と香川県の例では、両県の境界未定区域の数値を含まない。
© Copyright 2024 ExpyDoc