[雑草と作物の制御]vol.7 2011 p 9~10 麦および大豆圃場における難防除雑草の発生と対策の事例紹介 (元)茨城県農業総合センター 1 麦類・大豆の作付面積 狩野幹夫 葉処理ではハーモニー75DF 水和剤,エコパート 茨城県の主な産地は県西部で,平成21年の麦 フロアブル,アクチノール乳剤などが使用されて 類 の 栽 培 面 積 は , 小 麦 が 4,860ha , 六 条 大 麦 いる。 なお,ハーモニー75DF 水和剤では効果の 2,360ha,二条大麦 1,280ha で,そのうち約 70%が 劣るスズメノテッポウが県西地域の一部で問題と 転換畑である。一方,大豆は 4,730ha 作付され, なっている。 タチナガハと納豆小粒が各 50%程度作付されてい 2)大豆圃場 る。主な産地は県西部,県南部,県央部で,約 75% 大豆圃場ではアメリカセンダングサ,シロザ, が転換畑である。主な作付体系は,水稲-麦-大 オオオナモミ,イチビなどが多い。雑草防除は, 豆のブロックローテーション及び麦-大豆(ソ 土壌処理がエコトップ乳剤,トレファノサイド乳 バ),麦単作の固定連作である。 剤,ロロックス, 茎葉処理ではバサグラン液剤, タッチダウン iQ,ポルトフロアブル,ナブ乳剤な 2 麦・大豆圃場で問題となっている雑草と防除 どが使用されている。また,除草体系は慣行栽培 について-麦・大豆の主産地である県西部地域 が土壌処理剤+中耕・培土又は土壌処理剤+茎葉 の状況について- 処理,狭畦密植栽培では土壌処理剤+茎葉処理で (1)転換畑圃場における麦類・大豆の主な雑草 と使用されている除草剤 1)麦圃場 ある。 一方,アサガオ類ではマルバルコウ,マルバア メリカアサガオが大豆作付面積の 20~30%程度 麦圃場の雑草スズメノテッポウ,スズメノカタ 発生している。防除は,圃場内では手取り作業で ビラ,ヤエムグラ,カラスムギ,ネズミムギ,ス 対応しているが,毎年手取り作業にかかる労力が ギナなどが現場から問い合わせが多い草種であ 増加する傾向がみられる。また,本田侵入前の畦 る。また,ソバは原則として麦跡には作付けしな 畔に発生した段階で防除している生産者もいる。 いことになっているが,ソバの発生も問題となっ 3)大豆畦間処理の取組事例 ている。やむを得ず栽培した場合は茎葉処理剤を つくば市におけるブロックローテーションの大 使用しているものの防除が不十分で,事後対策と 豆圃場においてアメリカセンダングサ,シロザ, して色彩選別機(色選)で対応している。 タデ,イチビが一面に発生し,さらにマルバルコ 雑草防除は,播種前処理ではタッチダウン iQ, ウも多くみられたことから,先進農家が畦間処理 ラウンドアップマックスロード(播種後使用して に使用する散布機を開発し(雑草と作物の制御 いる場合もあり),播種後処理としてトレファノ vol.5 2009),畦間処理に取り組んだ。除草剤はバ サイド乳剤,クリアターン乳剤,ロロックス,茎 スタ液剤を使用したため,大豆への薬害がみられ [雑草と作物の制御]vol.7 2011 p 9~10 たものの,マルバルコウやホシアサガオの発生を まだ試行的な取組である。 抑制した事例がある。しかし,他の主産地では大 ⅱ 豆の畦間処理は未だみられない。 地の有効利用からみると問題があるが,麦の機械 2年程度休耕し, ロータリー耕による防除(農 装備しかない場合は緊急避難的な対応策になる)。 (2)大規模麦作経営体が取り組んでいるカラス ムギ,ネズミムギの防除対策 1)カラスムギ,ネズミムギの発生が拡大した要 ⅲ 不耕起又は浅耕で雑草種子の埋没深を一定に することで,雑草の発生時期が揃い,土壌処理剤, 茎葉処理剤による防除効果が期待できる。 因 ⅳ カラスムギ,ネズミムギの繁茂した所を雑草 ① 当該草種に効果的な除草剤がないこと,② の結実前に麦とともに青刈りする。 土壌処理剤の散布が減少したこと,③ 手取り除草 ② 麦・大豆体系 が不十分なこと,④ 耕起等で雑草の出芽が長期化 ⅰ 大豆に替えてソバを導入し,ソバの播種前ま し,一斉防除が困難なこと,⑤ 大雨等で用排水路 でに雑草防除を行う。 や畦畔からのオバーフローにともない雑草種子が ⅱ 圃場内へ侵入したことなどがあげられる。 系によるブロックローテーション。(麦+大豆- ,2)カラスムギ,ネズミムギに対する防除の現況 飼料稲-麦+大豆又はネギ-飼料稲-麦+大豆- カラスムギ等の除草は,規模拡大に伴い耕起・ 新たに飼料稲を導入した麦+大豆-飼料稲体 ネギ)。 播種作業の優先と経費節減から主に茎葉処理が行 われている。出穂期以降の除草は,微~少発生で おわりに は手取り除草で対応しているが,多~甚発生にな 現地の状況や有益な助言を頂いた県西農林事務 ると手取りは困難で,麦とともに部分青刈りする 所坂東地域農業改良普及センターの山中茂美氏, か,収穫を放棄する事例がみられる。 県西農林事務所経営普及部門の張替光樹氏,俵 一方,大豆圃場では狭畦密植栽培の普及と作付 面積が拡大する中,特に降雨による麦の収穫作業 と大豆の播種作業が遅れた場合には,雑草防除が 不十分なまま大豆が播種されるため雑草が残りや すい。また,中耕・培土が省略されることから生 育中期以降に発生する雑草の防除が困難になって いる。 3)カラスムギ,ネズミムギの発生を抑制した事 例 ① 麦単作 ⅰ 新規夏作物(大豆)との輪作による雑草防除 には麦+大豆-大豆-麦-麦の輪作体系,大豆導 入2ヶ年程度で効果がある。この技術を導入した 地域では新規に大豆を導入する経営体が少なく, 貞治氏に感謝の意を表します。
© Copyright 2024 ExpyDoc