「珍百景」(PDF:3233KB) - 青森県総合社会教育センター

はじめに
この冊子は、青森県総合社会教育センターの事業
「パワフル AOMORI!創造塾」を受講している県南地方
塾生が作成したものです。
「パワフル AOMORI!創造塾」は、地域づくりに取り
組む活動者の育成を目的としていますが、県南地方塾
生はこれまで、地域活動に関わる理論的な学習をしな
がら、「パフォーマンスライブ」、「イクメン・カジ
ダン講座」など地域の活性化につながる様々な実践活
動を展開してきました。その活動の一つとして、今回、
それぞれの地域のオススメを集めた情報誌を作成し、
広く県民に魅力を発信することになりました。
この冊子をご覧になり、「ちょっと行ってみようか
な?」「だれかに教えてあげよう!」などと思って下
されば幸いです。
もくじ
三戸町・・・・・・・・1,2
担当…山口航生、野田尚志、横沢早香
七戸町・・・・・・・・3,4
担当…小笠原幸恵
三沢市・・・・・・・・5,6
担当…工藤一也、佐々木弘高、岩本ヤヨエ
十和田市・・・・・・・7,8
担当…小林和美、高谷優斗
おしらせ
青森県総合社会教育センターでは、地域で何か活動してみたい、こ
れまでの活動をもっと活発にしたいという県民の皆様の声にお応えし、
平成 26 年度事業「パワフル AOMORI!創造塾」において公開講座を 3
回予定しております。活動のノウハウ学びや参加者同士のネットワー
ク形成に是非ご活用下さい。
第1回
平成 26 年
7 月 19 日(土)
第2回
平成 26 年
9 月 20 日(土)
第3回
平成 26 年 11 月 22 日(土)
(会場はいずれも青森県総合社会教育センター)
詳しくは HP へ
http://www.alis.pref.aomori.lg.jp/
(4 月以降順次更新予定)
郷土愛が生んだ奇跡の珍百景
~三戸町蛇沼荒田のからくり人形~
三戸町中心部から車で約20分。三戸町蛇沼荒
田地区。
集落には小川が流れ、周りに田畑が広がるのど
かな田園地帯です。
ここを車で走っていると、突然左の写真のよう
な人形が現れます。
人形はこの2体だけではありません。道路を挟
んで10体ほどの人形が並んでいます。
いったいこの人形は何なのでしょう?誰が何の
ために設置しているのでしょう。答えは地域に住
む人の「郷土愛」にありました。
「寂しくなっていく集落」
蛇沼地区は三戸町中心部から西に10数キロ、北
は新郷村に接する山間部に位置します。多くの住
民は農業を営んでおり、後継者不足から住民の高
齢化率も高くなっています。
農業が中心の集落が寂しくなっていくのは全国
共通の悩みですが、それでも集落には子どもたち
の声が響く、のどかな光景がみられていました。
しかし、2004年、地区にとって大きな出来
事が起こります。
地域唯一の学校である「蛇沼小学校」が、町中
心部に近い三戸北小学校に統合されたのです。
小学生は車で10分ほどの三戸北小学校へ、中学生は町中心部の三戸中学校へ通うため、地区から日
中の子どもの声が消えました。
住民は皆「学校がなくなった集落は一気に寂しくなる」と口をそろえて言いました。そして現実はそ
のとおりになってしまったのです。
「突然のからくり人形の登場!」
年々寂しさが増していく蛇沼地区でしたが、2
009年春、地区でもより山間の荒田集落に突然
見たこともない人形が現れました。
手作りの木製の小屋の中には囲炉裏があり、マ
ネキンほどの大きさの人形が、串もちを焼いた
り、縄をなっていたり、どじょうすくいをしてい
るのです。しかも人形の手は離れた場所にある水
車の力で動いています。
年配の方にはとても懐かしい、ひと昔前の農家
の姿が見事に再現されました。
人形登場の噂は、集落内にとどまらず、町の中
心部まであっという間に広がりました。
からくりの動力の水車、ダイナモを使って発電もしている
テレビの取材も頻繁に来るように
「関東からも!」
一年目、3体の人形から始まり、2年目は倍に増えました。一年目から周囲の話題を呼んだ「からく
り人形」の噂はさらに広がり、新聞やテレビといったマスコミにも登場するようになりました。マスコ
ミの力でここを訪れる人はどんどん増えていきました。
学校がなくなり寂しかった蛇沼地区ににぎわいが見られるようになりました。
からくり人形小屋にはサインノートが置かれています。めくってみると三八地域からの訪問者のほ
か、津軽や岩手県北、遠くは埼玉県からの訪問者も見られます。八戸駅からタクシーで来た人も。
サインした人はみな「なつかしい風景が見られました」「子どものころを思い出します」と、からく
り人形にかつて自分が見ていた光景を重ね合わせてなつかしんでいるようです。
からくり人形が登場して5年が過ぎ、人形は10体ほどになり、この周囲は「懐かしく、そしてユル
く、時間が止まった」ような雰囲気に包まれています。
「すこしでも蛇沼がにぎわえば」
このからくり人形を作るのは、近くで農業を営む奥利義美さん(76)。
蛇沼地区から人が減り、寂しくなっていくのを見て「農閑期になにか面白
いものを作って見てもらい、少しでもにぎわいが戻れば」の一心でこれま
で人形を作り続けてきました。驚くことに、若いころからもの作りには全
く興味が無く、独学で試行錯誤して作っているそうです。
サインノートにひとこと書いていてくれたり、実際に訪問者から応援さ
れると励みになり、またやる気が沸いてきます。最近は人形作りに使って
ほしいと、材料を提供してくれる人も増えてきました。
「自分が作ったもので喜んでもらえるとうれしい。応援してくれる人も
たくさんいてありがたいし、友だちもできた。みんなの笑顔が地区の活性
化につながればいいなぁ。今度は炭焼きの窯を作ろうかな」と、奥利さん
の郷土愛と制作意欲は衰えません。
寄ってけスポット!
新郷
温泉館
※からくり人形までの道のりは、国道4号を南下し、道の駅さんのへ
を過ぎた信号を右に曲がります。安方橋を過ぎてY字を右へ。小川の
橋を渡ったら左。ひたすら道なりに走り、蛇沼やまびこ会館近くの高
屋敷商店前を過ぎ、Y字を大きな橋の方ではなく右へ。そのまましば
らく道なり。帰りは三戸へ戻らず新郷方面に向かい、看板通りに進ん
で新郷温泉館でひとっ風呂浴びて帰りましょう!
http://www.vill.shingo.aomori.jp/07sight/onsenkan.html
こ~んな七戸知らないでしょ?そうでしょ?! ★
シャランランラーンッ
チーン!
しち の へ 珍 情 報
!
まずは基礎知識から!
●
chin.
1
七戸町は、青森県東部にある内陸の町
です。人口約1万7千人。地理的に、津
軽・下北・南部へのアクセスがとても便利
です。また、町のほぼ中央には東北新幹
線七戸十和田駅があり、県南地方の交
通、観光の要となっています!
ニンニクよりも栄養満点?!
七戸の特産品「アピオス」
食
アピオス(ほどいも)は、マメ科の植物
で明治時代に日本に伝わってきたと言
われています。七戸町はそのアピオス
生産量が全国トップクラスなのです!
ジャガイモと比較して、鉄分は4倍、食物繊維は5倍、
タンパク質は3倍、カルシウムは30倍、エネルギーは
26倍、イモ類に含まれていないビタミンEも含まれて
.
います!!あまりにも栄養価が高いので、1日に食べら
れる個数は2~3個です。
!
食べ方はとってもワイルド!
塩ゆでして、皮ごとくらいつきます。
chin.
2
見方を知ればもっと楽しめる!
天王神社 つつじまつり
観
つつじまつりは毎年5月中旬に行わ
れています。天王神社の境内には約
500本の山つつじが植えられ、満
開になると一面が鮮やかなピンク色
に染まります。この境内には、つつ
じをもっと楽しめるスポットがある
んです!
このスポット、満開時にはつつじのトン
ネルとなり、散り始める頃はつつじの絨
毯を踏みしめることができるんです。
また、つつじには俳句を書いた短冊が飾
られており、それを読みながら歩くのも
よきかな(^^*)
chin.
3
こんな乗り物あったんだ!
レールバスという名の鉄道車両
楽
レールバスは、バスの部品を流用して
作られた鉄道車両です。タイヤの代わ
りに鉄道の車輪が!運転台にハンドル
はありませんが、バスと同じギアチェ
ンジの操作をするシフトレバーがつい
ています。この型のレールバスを動態
保存しているのは、全国で七戸だけな
のです。
毎年5月上旬にはレールバスの体験乗車会
が行われています。気動車ならではのエン
ジン音と揺れを体感することができます!
たくさんの花々が咲く旧七戸駅構内を眺め
ながら、車掌さんのお話に耳を傾けるひと
時は、初めて来ても懐かしさを味わえま
す。
★ 三沢地区 珍百景 ★
現在、新たにガンダムの巨大な頭
部を作成中との情報が・・・!!
ガンダムの中を喫茶ス
ペースにするそうなの
で2014年夏には、ガ
ンダムの顔の中でティ
ータイム・・・
そんな夢みたいなこと
が叶うかも
国内で唯一の軍用品払下げ店が
三沢にはある!その名も「コイワ」
米軍の制服や迷彩服、半長靴、各
種グッズがズラリと並ぶ様は圧巻
だ!
ここは、三沢の珍百景ではなく、日本の珍百景だ~!
パイロットジャンバーなど、本物は質感が全然違うと
国内各地から買い求めにやってくるお客さんがいるとのこと
マニア必見!マニアじゃなくても一見の価値ありです。
本業は床屋さん。
なんと~
ガンダムカット1500円
どんなスタイルだ?
バラ肉を焼くからバラ焼き・・・と思っている
あなた・・・Booooo!
終戦当時、三沢のベースで労働していた朝
鮮人が、払い下げになった牛肉を自国のプ
ルコギの味に似せて味を付け、粗末なバラ
ック小屋で焼いて食べたのが三沢の本当
のバラ焼きなのです。だから、三沢のバラ
焼きにはキムチがつきます。
小川原湖の夕陽・・・対岸に八甲田山を臨み、その向こうに落ちていく美しい夕陽・・・やっぱり日本一だ!!
超レアなカウボーイハット
をはじめ、米軍の帽子や
大リーグチームの帽子な
ど・・・とにかく様々な帽子
が勢揃い!熱く熱~く語っ
てくれる オーナーも珍百景!??
BBQのまち、三沢。
庭にこんなオシャレなBB
Qセットがあればス・テ・
キおまけにハンモックまで
~
日本の家具屋さんにはな
いアメリカンティストがい
っぱいです!
アメリカンバー パスポートのいらない海外旅行!ドアーの向こうはアメリカ!
★ 三沢地区 珍百景 ★
現在、新たにガンダムの巨大な頭
部を作成中との情報が・・・!!
ガンダムの中を喫茶ス
ペースにするそうなの
で2014年夏には、ガ
ンダムの顔の中でティ
ータイム・・・
そんな夢みたいなこと
が叶うかも
国内で唯一の軍用品払下げ店が
三沢にはある!その名も「コイワ」
米軍の制服や迷彩服、半長靴、各
種グッズがズラリと並ぶ様は圧巻
だ!
ここは、三沢の珍百景ではなく、日本の珍百景だ~!
パイロットジャンバーなど、本物は質感が全然違うと
国内各地から買い求めにやってくるお客さんがいるとのこと
マニア必見!マニアじゃなくても一見の価値ありです。
本業は床屋さん。
なんと~
ガンダムカット1500円
どんなスタイルだ?
バラ肉を焼くからバラ焼き・・・と思っている
あなた・・・Booooo!
終戦当時、三沢のベースで労働していた朝
鮮人が、払い下げになった牛肉を自国のプ
ルコギの味に似せて味を付け、粗末なバラ
ック小屋で焼いて食べたのが三沢の本当
のバラ焼きなのです。だから、三沢のバラ
焼きにはキムチがつきます。
小川原湖の夕陽・・・対岸に八甲田山を臨み、その向こうに落ちていく美しい夕陽・・・やっぱり日本一だ!!
超レアなカウボーイハット
をはじめ、米軍の帽子や
大リーグチームの帽子な
ど・・・とにかく様々な帽子
が勢揃い!熱く熱~く語っ
てくれる オーナーも珍百景!??
BBQのまち、三沢。
庭にこんなオシャレなBB
Qセットがあればス・テ・
キおまけにハンモックまで
~
日本の家具屋さんにはな
いアメリカンティストがい
っぱいです!
アメリカンバー パスポートのいらない海外旅行!ドアーの向こうはアメリカ!
❖
十和田地区
珍百景
❖
安政6(1859)年5月4日。この日、奥入瀬川から三本木原への上水に成功した。傳
66歳、十次郎39歳だった。5月3日~5月5日にかけて上水の成功を記念する太素祭
(太素は傳の号)が現在も十和田市で行われている。
太素ウォークは、毎年5月3日に行われる。
一見シンプルなイベントだが、意外に味わい深
く、面白いイベントだ。
コースは3つ設けられている。頭首工を見学し
てふれあい公園から歩くコース(6km)と、稲
生川に沿って歩き桜並木を見ながら太素塚を目
指すコース(14 km)、ビオトープの方まで歩
き太素塚へ戻るコース(19km)だ。
一度、十和田市立新渡戸記念館(以下
新渡戸記念館)に集合してから頭首工
へ。天候が雨でも、雨具を身に着けイ
ベントは続けられた。中には、大きな
葉っぱを傘代わりにする子どもも。
稲生川灯ろう流し
>平成20年、稲生川上水150年を記念して開始
◎日程:毎年8月16日
◎場所:稲生川第一西裏橋(太素塚集合、30分ほど歩いて会場
へ)
◎参加料:無料(灯ろうは販売している。自作も可)
◎感想:灯を目で追いながら、その幻想的な景色に時間を忘れ
そうになった。
情報提供:
十和田市立
新渡戸記念館
川の流れだけではなく、景色の移り変わりや、
空気の湿気の違いなど、人によって感じるもの
が変わってくる。
過去、学校行事で同じコースを歩いたことが
あった。そのときは友達とのおしゃべりに夢中
で、完歩するまであっという間だった。その時
の楽しい思い出があったため、今回参加するこ
とがとても楽しみで、また、一度完歩した経験
から、周りを見ながら歩く余裕があった。
稲生川をゆっくり見ながら、周りの風景も楽しむ。時計を見ながら走っている毎
日とは真逆の、贅沢な時間。突然15km歩け、20km歩けと言われると真っ先に頭に
浮かぶのは❝疲れる❞❝面倒❞だろう。しかし歩くこと以外の目的(例えば友達と話を
すること)がほかにもあれば、3時間はもちろん、1日中でも歩き続けられる気がす
る。
太素ウォークはいろんな場所に見どころが詰まっている。それをじっくり見なが
ら完歩するのが理想だが、最初は楽しさを優先させていい。
時間にして約3時間。親子で。友達と。恋人と。団体の行事にも。十和田市の鼓動
時間。親子で。友達と。恋人と。団体の行事にも。十和田市の鼓動
をBGMに、大切な人と味わってみてほしい。
ほしい。
大きな鳥居が
目印です♪
稲生川穴堰ツアー
>三本木原開拓と農業用水稲生川の歴史を肌で感じたい方へ
◎日程:11月上旬
◎場所:鞍出山穴堰(トンネル)など
◎参加料:300円
◎参加後:穴堰の工事の時に使われた道具が新渡戸記念館に
ある。ツアー後に持ってみると、重みが変わる…だろう。
しめ縄づくり
<頭首工>
>講師がいます。今年のしめ縄は手作りで! 意外と
◎日程:12月中旬
POWERFUL!!
◎場所:新渡戸記念館
◎参加料:200円
◎参加後:玄関に飾りましょう♪
◎お知らせ:今年は私も参加します!!
<穴堰>
中をじっくり見るに
は、ツアーが一番
(^^)
私事)晴れた日に
ピクニックに来た
いなー
▶デザインマンホールをさがして・・・
ビオトープへ続く・・・
<ビオトープ>
ロマンチックな夜を演出したい方は
一度ご覧あれ!
デザインマンホールとは、その地域の名産や特色をモチーフにしたマンホールの
事だ。例えば大阪には大阪城のマンホールがある。では十和田は?というと、実は4
種類のマンホールがある(H26.3.1現在)。一番右のマンホールはあまり知られてい
現在)。一番右のマンホールはあまり知られてい
ないため、見つけられたらいいことあるかも?
❖
十和田地区
珍百景
❖
安政6(1859)年5月4日。この日、奥入瀬川から三本木原への上水に成功した。傳
66歳、十次郎39歳だった。5月3日~5月5日にかけて上水の成功を記念する太素祭
(太素は傳の号)が現在も十和田市で行われている。
太素ウォークは、毎年5月3日に行われる。
一見シンプルなイベントだが、意外に味わい深
く、面白いイベントだ。
コースは3つ設けられている。頭首工を見学し
てふれあい公園から歩くコース(6km)と、稲
生川に沿って歩き桜並木を見ながら太素塚を目
指すコース(14 km)、ビオトープの方まで歩
き太素塚へ戻るコース(19km)だ。
一度、十和田市立新渡戸記念館(以下
新渡戸記念館)に集合してから頭首工
へ。天候が雨でも、雨具を身に着けイ
ベントは続けられた。中には、大きな
葉っぱを傘代わりにする子どもも。
稲生川灯ろう流し
>平成20年、稲生川上水150年を記念して開始
◎日程:毎年8月16日
◎場所:稲生川第一西裏橋(太素塚集合、30分ほど歩いて会場
へ)
◎参加料:無料(灯ろうは販売している。自作も可)
◎感想:灯を目で追いながら、その幻想的な景色に時間を忘れ
そうになった。
情報提供:
十和田市立
新渡戸記念館
川の流れだけではなく、景色の移り変わりや、
空気の湿気の違いなど、人によって感じるもの
が変わってくる。
過去、学校行事で同じコースを歩いたことが
あった。そのときは友達とのおしゃべりに夢中
で、完歩するまであっという間だった。その時
の楽しい思い出があったため、今回参加するこ
とがとても楽しみで、また、一度完歩した経験
から、周りを見ながら歩く余裕があった。
稲生川をゆっくり見ながら、周りの風景も楽しむ。時計を見ながら走っている毎
日とは真逆の、贅沢な時間。突然15km歩け、20km歩けと言われると真っ先に頭に
浮かぶのは❝疲れる❞❝面倒❞だろう。しかし歩くこと以外の目的(例えば友達と話を
すること)がほかにもあれば、3時間はもちろん、1日中でも歩き続けられる気がす
る。
太素ウォークはいろんな場所に見どころが詰まっている。それをじっくり見なが
ら完歩するのが理想だが、最初は楽しさを優先させていい。
時間にして約3時間。親子で。友達と。恋人と。団体の行事にも。十和田市の鼓動
時間。親子で。友達と。恋人と。団体の行事にも。十和田市の鼓動
をBGMに、大切な人と味わってみてほしい。
ほしい。
大きな鳥居が
目印です♪
稲生川穴堰ツアー
>三本木原開拓と農業用水稲生川の歴史を肌で感じたい方へ
◎日程:11月上旬
◎場所:鞍出山穴堰(トンネル)など
◎参加料:300円
◎参加後:穴堰の工事の時に使われた道具が新渡戸記念館に
ある。ツアー後に持ってみると、重みが変わる…だろう。
しめ縄づくり
<頭首工>
>講師がいます。今年のしめ縄は手作りで! 意外と
◎日程:12月中旬
POWERFUL!!
◎場所:新渡戸記念館
◎参加料:200円
◎参加後:玄関に飾りましょう♪
◎お知らせ:今年は私も参加します!!
<穴堰>
中をじっくり見るに
は、ツアーが一番
(^^)
私事)晴れた日に
ピクニックに来た
いなー
▶デザインマンホールをさがして・・・
ビオトープへ続く・・・
<ビオトープ>
ロマンチックな夜を演出したい方は
一度ご覧あれ!
デザインマンホールとは、その地域の名産や特色をモチーフにしたマンホールの
事だ。例えば大阪には大阪城のマンホールがある。では十和田は?というと、実は4
種類のマンホールがある(H26.3.1現在)。一番右のマンホールはあまり知られてい
現在)。一番右のマンホールはあまり知られてい
ないため、見つけられたらいいことあるかも?
珍百景book
発行日
企 画
発 行
2014年3月
パワフルAOMORI!創造塾 県南地方塾生
青森県総合社会教育センター
問合せ
青森県総合社会教育センター
〒030-0111 青森県青森市大字荒川字藤戸119-7
TEL:017-739-1253
FAX:017-739-1279
ホームページ
http://www.alis.pref.aomori.lg.jp
この印刷物は6,000部作成し、1部あたりの経費は15.75円です。