火山災害を考慮した富士市・富士宮市内の避難所の分析

火山災害を考慮した富士市・富士宮
市内の避難所の分析
小山研究室
総合科学2年
3071-6015
佐藤紫帆
発表の流れ

研究目的

研究方法

これまでの作業結果

今後の課題
1
研究目的
 富士山のハザードマップには避難所の位置
も記されているが、個々の避難所のリスクが
細かく検討されているわけではない。
富士市の避難所の調査をおこない、
問題点を分析する
2
研究方法
 富士市版ハザードマップにあるすべての避難所を見て
回り、各避難所の状況を調査
 岩井(2008)による富士宮市の調査結果もあわせて、
GISによる分析を行う
富士宮市
富士市
3
調査対象
 富士市の防災マップにある48の避難所
 主要河川にかかる主要道路の橋付近の状況
4
これまでの作業
 富士市の避難所を回り、調査を行った
例)富士見高等学校
5
施設名
河川の名称
吉原小学校
小潤井川
伝法小学校
伝法沢川
吉原第一中学校
河床から床ま
での高さ
川幅
河川との距離
10m
100m以上有
6m
50m程度
小潤井川
10m
100m以上有
今泉小学校
田宿川・和田川
2m
100m以上有
吉原第二中学校
松原川
10m
400m程度
吉原高等学校
和田川
8m
400m以上有
静岡県立富士東高等学校
松原川
10m
100m以上有
富士市立神戸小学校
滝川
5m
50m以内
9.5m
15m
富士市立広見小学校
200m以上有
富士市立青葉台小学校
松原川
10m
50m以内
富士見台小学校
滝川
5m
100m以上有
吉原北中学校
赤渕川
10m以上
200m以上有
元吉原小学校
沼川
8m
100m以上有
柏原保育園
昭和放水路
10m以上
隣接
元吉原中学校
沼川
8m
400m以上有
須津中学校
須津川
8m
隣接
須津小学校
須津川
8m
隣接
東小学校
春山川
7.5m
隣接
吉永第一小学校
赤渕川
10m以上
100m以上有
吉原東小学校
赤渕川
10m以上
200m以上有
市立吉原商業高校
赤渕川
10m以上
50m程度
吉永第二小学校
赤渕川
10m以上
50m以内
15m
6
施設名
吉原小学校
建物延面積
運動場有効面積
収容人数
地区名
地区別人口
8329
17000
1429
10443
17000
1865
今泉小学校
9895
20000
1751 吉原
吉原第二中学校
7968
19000
1438
10505
17000
2002
富士市立神戸小学校
5759
10000
1060 神戸
3806
富士市立広見小学校
7898
10000
1422 広見
13546
10728
23000
2062
富士市立青葉台小学校
4601
12369
1102
富士見台小学校
7088
15000
1278 富士見台
吉原北中学校
8184
13000
1471
元吉原小学校
6208
14000
1146
306
500
元吉原中学校
5945
12000
1201
須津中学校
7766
11000
1261
須津小学校
7101
11000
1261
東小学校
3060
8000
吉永第一小学校
6483
6000
1198
吉原東中学校
3154
11000
593
13861
26000
2505
4812
9000
907
吉原第一中学校
吉原高等学校
静岡県立富士東高等学校
柏原保育園
市立吉原商業高校
吉永第二小学校
青葉台
51 元吉原
13209
8550
7601
9146
須津
11899
562 浮島
1848
吉永
8082
7
 GISについて勉強し、データの入力を始めた
使用データ
数値地図2500(国土地理院)
行政区域、海岸線、河川、道路、
鉄道、施設をデジタル化したもの
変換
数値地図
加工
シェープファイル
GISが扱う空間データ
のうち最も一般的な形
式のデータファイル
レイヤーを重ね
合わせて表示
8
今後の課題
 残った避難所の調査をする
 GISによる分析を進める
各避難所の問題点を分析する
9