Document

ソフトウェア基礎・
ソフトウェア基礎演習
ガイダンス
情報システム学科
本日の授業流れ

1限目(講義)
 ガイダンスのみ

2限目(演習)
 各自デスクトップおよびノートパソコンでのログイ
ンの確認
 授業は無し
ガイダンス流れ


クラス分け
シラバス
 テキスト

成績評価
 出席・遅刻
 試験


授業用Webページ
その他
クラス分け
講義および演習を6クラスで実施
 1年次ソフトウェア入門の成績でクラス分け
 a~eクラス、再履修者クラス
 クラス分けは掲示板、およびWebに掲示
http://www.edu.tuis.ac.jp/~mackin/java/

シラバス

授業概要
 オブジェクト指向プログラミングの基礎を学ぶ
 スレッドやアプレットを使用した基本的なアルゴリズムに
ついて理解する

到達目標
 オブジェクト指向プログラミングの概念及び基本的なアル
ゴリズムについて理解すると共に,スレッド,アプレット,イ
ベント処理などを利用したプログラミングを行うことが出来
る
 基本情報技術者試験のプログラミング問題が解ける
授業計画(前期)















1 Javaプログラムの構造(クラス,メソッド,修飾子,スコープ)
2 データ型と各種演算子(演算子,リテラル,変数,データ型,キャスト)
3 制御構造と配列
4 コレクション(例ArrayList,HashMap)
5 入出力(標準入出力,ファイル入出力,例外処理)
6 オブジェクト指向プログラミングの重要性
7 小テスト
8 クラスの定義(フィールドの定義,メソッドの定義,コンストラクタの定義)
9 クラスとインスタンス (インスタンスの生成,インスタンス変数,クラス変数,インスタ
ンスメソッド,クラスメソッド)
10 アクセス制御(カプセル化,修飾子)
11 クラス継承(is-a関連とhas-a関連,メソッドの継承,メソッドのオーバーライド,抽象メ
ソッドの実装)
12 インターフェイス(インターフェイスの実装,インターフェイスの継承)
13 多様性(ポリモフィズム) (オーバーロードによる多様性,コンストラクタのオーバー
ロード,オーバーライドによる多様性)
14 まとめ・試験対策
15 試験
授業計画(後期)















16 スレッド処理(スレッドの基本)
17 スレッドによる並列処理(Runnableの実装)
18 スレッドの実行制御(synchronizedの制御)
19 JavaのGUI(Java のGUIの基本構造,AWT, Swing, Appletパッケージ)
20 Javaアプレットの基本構造(Appletクラスの継承,特殊なメソッドのオーバーライド)
21 Java AWTの基本構造(Frameクラスの継承)
22 文字列の表示(文字列の表示と色の設定,フォントの設定,表示位置の設定)
23 小テスト
24 動画の作成(threadの利用)
25 イベント処理(eventの利用)
26 GUIの作成(ラベル,ボタン,テキストフィールドの使い方,コンポーネントの配置)
27 オブジェクト指向プログラミングの例題(1)
28 オブジェクト指向プログラミングの例題(2)
29 まとめ・試験対策
30 試験
成績評価

講義
 出席(40点)

演習
 出席(30点)


小テスト(30点) 期末試験(30点)
課題(30点) 実技試験(40点)
ソフトウェア基礎・演習はセット履修のため、両方の
単位を同時に修得しなくてはならない。
出席は、1限2限と両方取る。
 遅刻は欠席扱いとなる。
試験
小テスト(3回)、期末試験(1回)、実技試験(2
回)の内容と実施時期は各クラス共通とする。
 試験は授業時間内に実施する。

教材
ソフトウェア基礎の授業Webページ
 http://www.edu.tuis.ac.jp/~mackin/java/
テキスト
 「やさしいJava 第3版」 高橋 麻奈(著)
ソフトバンククリエイティブ(出版)
その他
講義・演習でノートパソコン上のLinuxを使用
する。
 演習課題の提出期限は次回の演習開始時ま
で。 ただし、課題が出された回に途中段階の
課題の提出が必須。
