協働とは?

エコプロダクツ2014
記念シンポジウム
無限から有限へ
エコの力で挑む地域創生
- 地域資源を生かした
新たなエコビジネス/ライフスタイルの創造 -
地域を元気にするエコアイディア
経産省・井上さんのお話から 東京圏以外がGDP5割・
雇用7割、好況期に転出(1・2次から3次へ)
賃金上昇は企業規模に比例+物価上昇:実感なし
(1)サービス産業の生産性をどう高めるか?
(2)地域特性踏まえた対応→地域経済分析システム
(3)エネルギー消費大→省エネ事業
環境省・中井さんのお話から 環境・経済・社会統合政策
化石燃料輸入28兆、社会保障増大で投資できない財政
’50年▲80%→民生・運輸▲40%+再生可能50%+CCS
(4)自力(エネルギー!)分散+ネットワーク=循環共生圏
(5)未利用地の再自然化
(6)ライフスタイル変革→グッドライフアワード
省エネを、地球のためではなく、
自分自身の経済のために見てみると?
世帯
あたり
暖房
1965(S40)
1973(S48)
年度
第1次石油ショック
5386(30.7%)
給湯
5930(33.8%)
厨房
2807(16.0%)
動力・ 3334(19.0%)
照明
88(0.5%)
冷房
計
17545 MJ
2009(H21)
9050(29.9%)
9583(25.1%)
+3664(+ 68%)
+533(+ 5%)
9595(31.7%) 10957(28.7%)
+3665(+ 61%) +1362(+14%)
4268(14.1%)
3131(8.2%)
+1461(+ 52%) ▲1137(▲26%)
6962(23.0%) 13859(36.3%)
+3628(+108%) +6897(+99%)
393(1.3%)
687(1.8%)
+306(+348%)
+294(+74%)
30268
38179
+12723(+72%) +7911(+26%)
熱供給が
5割以上
家電・ITは
どこまで?
断熱も
換気も
省エネを、地球のためではなく、
自分自身の経済のために見てみると?
世帯
あたり
電気
都市
ガス
LPガス
灯油
石炭
太陽熱
等
1965
1973(S48)
(S40)年度
第1次石油ショック
4000
(22.8%)
2597
(14.8%)
2105
(12.0%)
2649
(15.1%)
6193
(35.3%)
-
2009(H21)
8536(28.2%)
19280(50.5%)
+4535(+113%) +10745(+125%)
5146(17.0%)
+2549(+ 98%)
7865(20.6%)
+2719(+52%)
5267(17.4%)
+3161(+150%)
3894(10.2%)
▲1372(▲26%)
9474(31.3%)
+6825(+257%)
6720(17.6%)
▲2754(▲29%)
1846(6.1%)
-(0.0%)
▲4347(▲70%) ▲1846(▲100%)
0(0.0%)
382(1.0%)
2割は
熱に?
2千万kl
→2兆円!
地域を元気にするエコアイディア
松岡局長のお話から 厳しい公害→(7)対立から協働へ
廃棄物分散処理→(8)再生集約して「エコタウン」
→最先端!(9)ひとがやらない・嫌がることをやる!
モデル都市認定:考える・チャレンジするきっかけ
(10)スマートコミュニティ=「地域節電」所:ピーク▲20%
(11)地域エネルギー会社検討中!
地域づくりノウハウ移転→(12)アジア低炭素化センター
スラバヤ:コンポスト+分別→労働環境改善+付加価値
(13)感謝されるビジネス(されなきゃ持続しない)
長い時間がかかるから国ではできない
(14)与えられるのではなく自ら創り出す:歴史から活力
地域を元気にするエコアイディア
安斎さんのお話から 3500人・23区と同じ面積、
レジェンド葛西など出身地→「五輪に出られる!」意識
温暖化→(15)持続可能性を柱に
1953年国有林1200ha取得:毎年50ha伐る+植える
(16)04年:道内初 木質バイオマスボイラ導入→拡大
「熱は(町内の)木から取る」→2000万/年節約実現!
電気7億+熱5億
(17)設備基金+子育て:1割引き+医療費無償→ポイント
(18)ガソリンスタンド対策:重灯油→薪・燃料販売へ!
(19)熱利用発電+融通検討中!
(20)森は育つのではなく、育てる
地域を元気にするエコアイディア
三浦先生のお話から 山形県「モリノミクス」
(21)「日本のこと」じゃなく、「俺たちのこと」から
一番面白いのは小さなコミュニティ!:年配者の力発揮
(22)最上再エネ協議会&株式会社
1万人の最上町 灯油 町外流出2.7億円(23)事業化へ
(24)1千人の三瀬・七軒:里山エネルギープロジェクト
(25)100人の上桜田:町内会で地産地消
(26)10人の仲間で里山薪クラブ
(27)自宅で断熱+太陽熱+薪:冬が一番快適!
地域を元気にするエコアイディア
ERIさんのお話から 南阿蘇村O2farm水稲5ha(40枚!)
あか牛繁殖20頭、家族営農の楽しさ(国際家族農業年)
+豊かさ:職場近い+ストレス少ない+水・空気おいしい!
(28)農家の未来=食物「+エネルギー」生産
「美しい風景がエネルギーにも見えてきませんか?」
(29)若いうちは田舎でくらす
(30)大卒後まず農業→就活に有利+新規就農者開拓
(31)田舎生活経験がキャリアアップのカギ
(32)農家の子どもは学費タダ!?(→販路開拓)
(33)やりたいことを人に伝える訓練を中学校から
地域を元気にするエコアイディア
深尾さんのお話から
再生可能発電 大手・海外流出(34)非営利型株式会社
龍谷ソーラーパーク(和歌山):「帰」業を促せないか
(35)リスク:最初に取る人+共有してくれる人
危機・ピンチ→機会・チャンス(36)資源の流れを変える
水俣:預金1千億円の大半が市外→国債に!
→(37)地域のお金の流れを正確に把握する!
(38)エネルギー地産地消条例
(39)利回り追求ではなく「参加の手段」としての投資
電力ならスマートグリッド、
燃料なら地産地消(適地適発+産地直用)
降らない
【関東・東海・関西・中四国・九州の
県庁所在地市・政令市】
暖房・給湯の1割改善を!
雪
降る
【北海道・東北・甲信越・北陸・山陰の
県庁所在地市】
暖房・給湯・融雪の2割改善を! 高
右記に加えて、
・断熱(壁も内窓も!)徹底!
・換気(パッシブソーラー)徹底! ・発電導入施設に直流併用!
・燃料電池発電も
・地中熱の最大活用!
【関東・東海・関西・中四国・九州の
県庁所在地市・政令市 以外】
い
人
口
【北海道・東北・甲信越・北陸・山陰の 密
度
県庁所在地市 以外】
林産資源の最大活用により、 暖房・給湯・融雪を業務用でも!
業務用暖房・給湯 2割改善を! 上記に加えて、
低
・バイオマス(木質以外も!)、 い
小水力、風力の最大活用!
→ 特に農業・福祉・教育施設!
(ハウス、畜舎、ホーム、校舎)
地域を元気にするエコアイディア
農家も景観も生態系も:@600円/kgでは守れない
国レベルでわかっても地域に伝わるには時間がかかる
(40)一部でも体感する→身体に季節のサイクル+満足
冬に一番困るのは熱←凍死者を出さないために
(41)近隣町村とつなぐ・共有する
なんとかしたい→(42)小さな成功から「あきらめなくても
いい」気運
配分を待っている人も→(43)意識変革・力量向上も
20%→1%(44)危機感が挑戦のきっかけ
(45)やってみたことないのに・ないから「やれない」
(46)自分のまちの背景・可能性をちゃんと知ってるか?
地域を元気にするエコアイディア
(47)本来は多様:必要なのは事業費ではなく種銭
(48)「やれる」ではなく「やりたい」
(49)はかりを持つ←足るを知る
(50)シェア:共有・持ち寄る・分け合う・一緒につくる
例:コジェネ:民生+産業で共有←壁を取っ払う!
合併しない判断→(51)職員の活躍!知恵と行動力
(52)地域担当職員制:多様な階層が通年で
(53)再生可能エネルギー事業化!観念から経済!
生き続けるための資金
(54)落ちた方が成功する
(55)仲間をつくる、一緒に考える・動く
地域を元気にするエコアイディア
(56)補助金改革=自治のプラットフォーム改革
補助金:適正かどうか→より大きな成果を出せるか
(57)普通科至上主義から職業訓練尊重へ
(58)大学新卒者が就農を選ぶ社会・時代へ
都会を離れる自信のある若者が地方を選び始めている
(59)農家の女性が「都会」じゃなく「兼業」を勧める
→田舎のヒロインズ
(60)田舎こそICT+子育て基盤強化を
高齢化は止められないけど、少子化は止められる
これまで20年と、これから20年は違う!
日本の人口
1990年
2000年
2010年
計(万人)
12361
12695
12805
0~14歳
2248
15~64歳(A)
8590
2020年
12409
2030年
11661
▲8%
+3%
1847
1680
1456
1203
▲28%
▲25%
8621
(生産人口)
8103
7340
94% ▲5% 85%
6772
78%
▲16%
1489
2200
2924
3612
3684
高齢者率
12.0%
17.3%
22.8%
+96%
29.1%
31.6%
+26%
A÷B
5.7人
597
3.9人
899
2.7人
1407
2.0人
1879
1.8人
2278
後期高齢者率
4.8%
7.1%
11.0%
+56%
15.1%
+33%
19.5%
+21%
85歳~
112
223
65歳~(B)
75歳~
171% 379 285%
636 378% 846
人口減・85歳以上増に備えるには、
時間の使い方を変えるしかない
・行事の棚卸し
→ますます行事<事業=福祉+経済!
・組織の棚卸し
→会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に
(会の数だけ役がある!)
・会議の棚卸し
→時間を最大限に活用するために、
話す・調整するより、現場で動く時間を!