文献史料にもとづく19世紀末~20世紀初頭の 東北地方における地震・火山噴火頻発期の推移 小山研究室 30616014 総合科学専攻2年 鈴木 慎 目次 • • • • • • 研究目的 研究方法 これまでの研究成果 これまでの研究から 今後の課題 これまでに読んだ史料 研究目的 19世紀末から20世紀初頭の東北地方は,明治三陸地 震に始まり様々な地域で火山が噴火したり地震が起き たりした異常な時期だった。火山は蔵王,磐梯,安達太 良,吾妻など次々と噴火していて明らかに異常である。 これらの記録をまとめることは、これから起こる火山噴火 や地震の予知、因果関係を研究する上で重要である。 研究方法 気象庁のページや史料から火山噴火、地震回数を 調べ、分析する。 火山について 1860年~1940年に噴火がみられた岩木山、岩手山、秋田焼山、秋田駒ヶ岳、 蔵王山、磐梯山、安達太良山、吾妻山について気象庁のページ、史料 (火山噴火志:震災予防調査会 編)から記録し、噴火回数をカウントする。 地震について ・1926年~1940年については気象庁のページからマグニチュード4.0以上 のものを抜き出す。 ・1860~1925年ものについては史料から地震についての記述がある日を 抜き出す。 これまでの研究 年代別火山噴火回数 西暦 1860 1870 1880 1890 火山噴火回数 1 1 1 7 1900 1920 1 0 1930 1940 1 1 噴火火山 岩木山 蔵王山 磐梯山 秋田駒ヶ岳(1) 吾妻山(3) 蔵王山(2) 安達太良山(1) 安達太良山 秋田駒ヶ岳 蔵王山 表より、1890年代は特に噴火が多かったことがわかる 1926~1940年のM4.0以上・ 震度3以上の地震の推移 200 M4.0以上 震度3以上 150 回 100 数 昭 和 三 陸 地 震 秋噴 田火 駒 ヶ 岳 福東 島方 県沖 地 震 50 0 1925 噴 火 蔵 王 山 1930 1935 1940 西暦 火山噴火時は、M4.0 以上の地震が減少傾向 これまでの研究から 1860年~1925年の地震記録に地域、回数とも に明らかなばらつきがある。年によっては地震が なかった時期もあった。これは地震の情報が不 足しているといえる。したがって、1860年~1940 年という長い期間から見るとM4.0以上の地震が 減少傾向の時に噴火しているとは断定できない。 今後は、まだ目を通していない史料から地震に 関する記述を抜き出し、地震の回数をカウントす る必要がある。 今後の課題 • 1860~1925年についてまだ目を通していない史 料(気象要覧、気象月報等)から地震の数をカウ ントする。 • 時期別に地震と火山噴火の推移の表を作成する。 地震と火山噴火の推移からわかることを分析する これまでに読んだ史料 • 日本地震史料 続補遺 東京大学地震研究所 編 • 日本噴火志 震災予防調査会 編 • 震災予防調査会報告 震災予防調査会 編
© Copyright 2025 ExpyDoc