数学のかたち 芳賀の定理 早苗 雅史 1 オリガミクスと数学教育 • 元筑波大学教授 芳賀和夫氏 • 1994年11月第2回折り紙科学国際会議 • 四角い紙には「数理の不思議」がかくされて いる • 利点 – 紙という具体物を用いること – 結果の不思議さから興味・関心が高まりやすい – 創造的な活動ができること 2 芳賀の第1定理 FはABの3等分点である • △DEIは 3:4:5 の直角三角形 • FはABの8等分点 3 芳賀の第1定理 AD a 2 a 2 2 DI ( a DI) 2 3 DI a 8 a a 3 AF: : a 2 2 8 2 AF a 3 4 芳賀の第2定理 FはABの3等分点である • △CDEは 1:2: 5 の直角三 角形 5 芳賀の第3定理 AD a 2 a 2 2 AF FE 2 2 2 a a 2 2 AF a x 2 2 AF a 3 2 CGで重なることの 証明が必要 5 a 2 2 2 a CE CF 2 a a 5 ED:CD: CE : a : a 1: 2: 5 6 2 2 芳賀の第3定理 FはABの3等分点である • IEはIFの6等分点である • BHはBCの 4/9 7 芳賀の第3定理 AD a a a AF: a CH : AF 2 (a AF)2 (a CH)2 CH2 2 AF a 3 5 CH a 9 8
© Copyright 2024 ExpyDoc