L1ODサービスを想定した bonding実験 九州大学 システム情報科学府 情報知能工学専攻 林 健太朗 TCPスループット測定 172.16.56.3 344Mbps 50.2Mbps 350Mbps 48.2Mbps 172.16.8.88 172.16.34.2 47.8Mbps 50.1Mbps 2 課題 北大のサーバへ、ポート5001(default)で接続しようと すると拒否される ポート23(telnet)へ接続すると測定可能であった この時iperfのサーバは立てていない 原因は特定できていないが、測定可能なので保留 東京へのアクセスのスループットが低い eth3:Broadcom BCM5722 GbE dmesg:1000Mbps/Full でリンクが上がっているログ ethtool:1000baseT/Fullで接続 1000baseTサポート mii-tool:100baseTx/Fullで接続 1000baseT非サポート mii-toolのversion v1.9 2000/04/28 (九大のサーバでは2006/09/27) 3 実験目的 ネットワーク経由とローカル経由の2つの接続を bondingした時、bondingしなかった時のスループット よりも向上するかを明確にする SINET3 L1ODによる回線 4 事前実験の構成 実際のSINET3のネットワークの実験の前に、ローカ ルで事前実験を行う 133.5.7.254/24 ? bond0:133.5.7.41/24 133.5.49.254/26 bond0:133.5.49.217/26 アライドの スイッチ 5 結果 ping どちらの方向も、75%パケットロス TCPスループット 7.41 → 49.217 43.3kbps 逆方向 40.6kbps UDPスループット 7.41 → 49.217 92.3Mbps (50%lost) 逆方向 92.8Mbps (50%lost) 6 考察 送信パケットの半分が破棄されている pingはリクエストで50%ロスト、リプライでさらに50%ロスト、よ って応答されるpingは75% パケットロスにより、パケットが送信先に届かない、ACKが とどかない、頻繁な再送、ウィンドウサイズが大きくならな い、結果非常に小さなスループット UDPの測定で50%ロスト ネットワーク経由に送信されたパケットは正常に受信されてい る ローカル経由に送信されたパケットは受信側で破棄されてい る 7 原因 ローカル経由側のインターフェイスで受信するパケッ トの宛先MACアドレスが不正なため 送信時、宛先MACアドレスにはGWのMACアドレス 2つのインターフェイスに交互に送信 ローカル経由側のインターフェイスでは、自分のMACアド レスとパケットの宛先MACアドレスが異なるためパケットを 破棄 133.5.7.254/24 bond0:133.5.7.41/24 ? 133.5.49.254/26 bond0:133.5.49.217/26 8 対策 ネットワーク側でVPNを張り、両端末を同じネットワー クに存在させる。 宛先MACアドレスが、直接、受信端末のMACアドレスにな る 他の方法 9
© Copyright 2025 ExpyDoc