スライド 1

【第1講座】
時流適応・力相応一番に
アパレル・繊維メーカーが
これから取り組むべき物流戦略とは
Funai Consulting Co., Ltd. Logistics Dept.
第四経営支援部 ロジスティクスグループ
前田 弥
船井総合研究所のご案内
4.船井流経営法の要点
1.会社概要
代表者:
創立:
事業内容:
資本金:
代表取締役社長 小山 政彦
1970年3月6日
経営コンサルティング業
3,125百万円(2008年12月末時点)
船井流経営法では、以下のことを最も効率的に
実践できるのが“企業”であり、その役割があると
位置付けています。
(1)社会性の追及
株式公開: 東証一部/大証一部 (No.9757)
社員数:
564名( 2008年12月末時点)
(2)教育性の追及
所在地:
(3)収益性の追求
大阪事務所
大阪市北区豊崎四丁目12-10
東京事務所
東京都千代田区丸の内一丁目6-6
収益性のみを追求して他をかえりみない企業が、
伸びて大企業になったり、さらに安定して存続して
いる例はほとんどないと言えます。
船井流では、これは企業活動をしている“人間”が、
“大義名分”なしに大きなことは、ほとんどできない
存在だからだととらえています。
2.ビジョン
船井総研に関わるすべての人、組織が幸せになれ
る、高い人間性を有したグレートカンパニーを目指し
ます。
3.主たるコンサルティング内容
(1)業種・業態別の定期訪問支援
(2)各種プロジェクトの企画及び推進
(3)現場成功事例を基にしたセミナー・研修の実施
1
ロジスティクスグループのご紹介
②物流企業支援チーム
(1)組織構成
マーケティング・セールス活動実践支援
サービス・メニュー開発支援
営業担当者研修
幹部社員研修
新規事業立ち上げ支援
WEBサイト構築支援
中・長期計画策定支援
人事システム構築支援
現場カイゼン支援
ISO認証取得支援
情報システム化支援
Gマーク取得支援
ロジスティクスグループ
荷主企業支援チーム
物流企業支援チーム
(2)コンサルティング・メニュー
①荷主企業支援チーム
ロジスティクス戦略構築・具現化支援
生産計画モデル構築支援
在庫マネジメントシステム構築支援
情報システム化支援
活動基準原価計算(ABC分析)
BPRプランニング及び導入支援
ISO認証取得支援
(3)ミッション
『荷主企業のロジスティクス・システムのレベル向上
及び物流企業の提案力向上の支援業務を通じ、
ロジスティクス業界の地位向上に寄与する。』
2
アパレル業界の時流を認識する
【アパレル業界の市場規模】
【アパレル業界の基本情報】
①
②
業界規模:4兆3,729億円
 売上高純利益率:+0.9%
前年比伸び率:-1.3%
総資産額:3兆6,518億円
労働者数:44,287人
平均年齢:36.5歳
平均勤続年数:10.6年
平均年収:499万円
出典:経済産業省「08年商業販売統計」より作成
主要対象企業64社の売上高計は、4兆3,729億円
① 平成15年以降、増加を続けていたが、平
成18年から19年にかけて鈍化
② 平成20年には減少に転じている
(平成21年3月31日現在)
3
荷主が感じている物流サービスに対する満足度は
「満足していない」場合、その理由は
? 物流サービスに満足しているか
満足してい
ない
27.3%
満足してい
る
19.3%
普通
53.4%
物流ニッポン新聞社:荷主企業200社アンケート
満足している
19.3%
34社
普通
53.4%
94社
満足していない
27.3%
48社
情報システ
ムが整備さ
れていない
6.2%
ドライバー
教育ができ
ていない
25.0%
その他
4.1%
荷物事故
への対応
が遅い
18.7%
運賃が高い
6.5%
物流システ
ムに対する
提案力がな
い
39.5%
物流ニッポン新聞社:荷主企業200社アンケート
運賃が高い
物流システムに対する
提案力がない
荷物事故への対応が遅い
ドライバー教育ができていない
情報システムが
整備されていない
その他
6.5%
6社
39.5%
38社
18.7%
25.0%
18社
24社
6.2%
6社
4.1%
4社
満足していない荷主が多く、物流企業に提案力がないと感じている。
⇒逆に考えると、物流企業に対して提案力を求めている
4
物流企業が向かうべき方向性
■物流企業を取り巻く環境と荷主を取り巻く環境から、物流企業が進むべき方向性
は両極化する
3PL・フォワーディング企業として
キャリアー(実運送会社)として
荷主の物流をコーディネートする
物流に対して自社がイニシアチブを
もって運営する体制を構築
協力会社ネットワークを構築し、マー
ケットを拡大。
提案が受け入れられる体制を構築する
ことにより、受託範囲の拡大。
業界数値を把握し、他社へ展開するこ
とにより、マーケット拡大
輸送料金の値下げ要請への対応
保管料金の値下げ要請への対応
他業者とのポジション争い
行政の動きへの対応
変動対応をするための高度なオペレー
ション
事故抑制・安全対策、マイナス発生要
因に対しての対策強化
収益・利益を拡大するための提案は前者になるしかない。
後者は値下げ対応しか対応策がないのが時流である。
5
荷主の物流合理化に向けた優先順位は?
物流コスト削減
(社)
物流体制の見直し
・効率化
物流ニッポン新聞社:荷主企業200社アンケート
項目
%
社数
輸送費の削減
在庫の圧縮
配送センターの集約および再構築
共同配送(輸送)の実現
物流部門の人材育成
SCMの構築
情報システムの高度化
トラック事業者の集約と見直し
グリーン物流(モーダルシフト)の推進
その他
55.60%
35.20%
20.40%
20.40%
15.90%
13.60%
12.50%
4.50%
3.40%
4.50%
98
62
36
36
28
24
22
8
6
8
荷主が解決したい物流の課題は、
上記2点に大別できる。
物流企業は、これらの課題を解決
できる提案を行っていく必要がある。
6
アパレル向け物流企業が行うべき提案ステップ
荷主の物流全体像の把握
物流体制の見直し
・効率化提案
物流コスト削減提案
荷主の物流の全体像を把握した上で提案を
行うことが最も重要である
7
荷主の物流全体像の把握するために
①物流診断を行う
物流診断は人間でいうところの健康診断・人間ドック
物流診断・分析事例
正常・異常を見分けて、体質
改善を図る
物流診断によって、荷主の物流の全体像の把握・課題やニーズを抽
出して、的確なサービスを提供することができる
8
物流診断の事例
■物流診断に使う分析内容事例の一部
まとめ・方向性提案
保管状況分析
荷主の物流全体の診断結
果をまとめ、荷主の物流戦
略に対する提案を行なう。
倉庫の活用状況を把握し
て、コストと効率の観点か
ら今後のあるべき方向性の
提案を行う。
物流コスト分析
作業生産性分析
物流コスト計算による物流
費の実態を把握する。 ま
た、売上高及び粗利高に対
する物流費比率の把握や、
収入の変動に対する物流
費の適正度合いを把握す
る。
一時間あたりに作業できる
物量を算出し、物量に応じ
て人員投入がなされている
かを検証する。 また人員
投入の変動性について把
握する。
作業単価分析
現状調査分析
作業毎の単価を算出して、荷
主の作業コストを把握する。
その上で、コスト削減目標を
設定できるように数値化を図
る。
保管効率の向上・作業効
率の向上のために5S実施
度など現状調査を行い、今
後の改善点を把握する。
9
荷主の物流全体像の把握するために
②ロジスティクスフローで判りやすくする
物の流れ・数量・頻度・割合などをフロー図で表し、全体像を把握する。
物流を判りやすく、見えやすくすることが受注の第1歩!
10
荷主の物流全体像の把握するために
③数字を把握して、ターゲットを絞り込む
物流コスト試算
数字をしっかりとつかみ、どの
部分をターゲットにするのかを
決める。
①~③の方法によって、荷主の物流全体の把握
ならびに、強みや課題の抽出を行い、個別の具
体的な提案へつなげていく
11
物流コスト削減・効率化提案へつなげていく
①保管コストに注目する
倉庫の出荷頻度や保管レイアウトの分析結果か
ら、保管コストを下げる提案を行う。
③在庫適正化をサポートする
②拠点配置の提案
顧客サービス優先><コスト低減の方針を明確にし
て拠点を決める。
商品の出荷頻度を優先順位とし、在庫日
数を表すことにより、過剰な在庫を荷主に
知らせる
過剰在庫の削減そのものが荷主のキャッ
シュフローの好転と、今後の仕入形態につ
いてのコスト削減につながる。
顧客の利益に直結する提案を
行う!
12
保管効率を上げるために
【自作の棚(ダンボール)】
【100円均一のウォールポケットの活用】
知恵を使って、効率よくできる方法を提案していく
13
物流コスト削減・効率化提案へつなげていく
④荷主が行っている業務を行う
従来、荷主が行っている業務を代行することで、荷主のコストを下げる。
【輸入品の検品・修理業務】
ノウハウを蓄積していけば、荷主は“貴方なし”の状態で
はいられなくなる・・・。
14
提案内容で結果を出すためには
スピード(即時改革)が重要
業種ノウハウを蓄積し展開スピードを早める
取扱業態やアイテムに関する数字をつかむ
業界・業種の数字の最高レベルを把握し、差を詰める
改革・導入の進め方についてまとめる
⇒具体的にどう進めていくかパッケージ化する
協力会社ネットワークを構築・発揮する
他府県の物流団体との交流を促進する
物流企業の研究会・セミナーに参加する
Webで協力会社を募る(参加する)
15
アパレル向け物流企業が今おこなうべきことのまとめ
荷主の物流全体を把握する
物流診断を行い、荷主の物流全体を把握する。
顧客の物流構造を冷静に分析し、優先順位・効果を検証した上で物流戦略を
構築する。
物流コスト削減・効率化提案へつなげる
保管コスト・輸送コスト及び拠点配置にいたるまで、全てを洗い流した上で顧客へ
の最適化を検討する。
スピード(即時改革)を重視
•業種ノウハウを蓄積し展開スピードを早める
•協力会社ネットワークを構築・発揮する。
16
株式会社 船井総合研究所
第四経営支援部 ロジスティクスグループ
前田 弥
〒531-0072 大阪市北区豊崎4-12-10
TEL 06-6377-4051(直通)/FAX 06-6377-4350(代表)
http://www.funaisoken.co.jp
E-mail: [email protected]
17