経済学のフロンティアへ・・・ 『企業の社会的責任』 ーCSRが企業に利益をもたらすー 武蔵大学経済学部 渡辺史門 1 ゼミ論の概要と構成案の紹介 2 概要 今年度のゼミ論も昨年と同じく、『企業の社会的責 任(CSR)』について熱くディープに論じる。 CSRに取り組むことで企業にとって利益をもたらし、 競争力になるということを多くの具体的手法やケー スを用いて論じていく。 また、『CSRスパイラル』という独自の手法を用い て企業がとるべき活動をわかりやすく紹介する 3 プレゼンを始める前に・・・ 現状とCSRスパイラルについて 4 日本におけるCSRの意識調査(消費者編) 環境や社会貢献への意識と消費行動 5 日本におけるCSRの意識調査(企業編) CSRへの取り組み 6 CSRを取り組む意味 7 CSRスパイラルとは・・・ 今まで数多くのCSRに関する手法が考案されて きましたが、一企業がとるべき行動の具体的な 流れをまとめたものがなかった。 そこでそれをわかりやすくまとめたものが・・・ 『CSRスパイラル』 です!! わかりやすく図式化すると・・・ 8 CSRスパイラル 企業価値の上昇 SRIにおける評価 第三者の評価 自社における活動 社会貢献活動 9 本日のプレゼン 『企業倫理』 -CSR徹底への道のり・・・ 10 自社における活動 社会貢献活動:教育機関への援助、環境保全活動 経営倫理 コンプライアンス活動 フェアトレード 環境への配慮 ・・・etc 11 なぜ、企業倫理が利益につながるのか?? 今まで・・・ 企業倫理 正反対の事象 であるという認 識 利益追求 これからは・・・ 企業倫理 利益追求 企業倫理なくして利益 が見込めなくなってくる 12 なぜこのような考えになったのか?? アメリカでは・・・ ・70年代に「利益の最大化」をゴールとした戦略論が主流と なる。 ・80年代になると、「血も涙もない経営」が横行し、不祥事や 訴訟が多く発生した。 ・80年代後半には、マネーゲームこそがビジネスの真髄と 言われるようになる。 ・大学教育の中で人間理解や社会における企業の道義的 責任を考えるカリキュラムを作ることとした。 ・また、NPOなどを通して市民が意見を発するようになった。 市民が企業を選択するようになった 13 日本では・・・ 先にあげた意識調査でもわかるように、60%近 くの人が企業の環境への配慮、企業の姿勢を考 慮して消費行動をとるようになってきている。 ということは・・・ 環境や企業姿勢が利益につながる要素になることがわかる!! 14 具体的な企業倫理に関する手法 わたりやすくフレームワークで表現すると・・・ 倫理計画 の策定 監査 の実施 倫理教育 の実施 15 倫理計画の策定方法 外部へ公表 倫理計画の正式決定 各部署の意見を吸い上げる 全体構成の検討 経営トップのコミットメントの発表 16 倫理教育 階層別教育項目 階層 必要教育項目 経営層 ①経営者から見た企業倫理の定義と必要性 ②企業倫理の歴史的背景と現状と今後の方向 役職者 ①現場のリーダーとしての倫理観 ②倫理先進企業の経営哲学を学ぶ 一般社員 ①職場における人間関係を円滑にする心得 ②企業の経営理念と行動規範の理解と実践 17 職能別教育項目 職能 必須教育項目 営業 ・カルテル ・有害欠陥商品 ・詐欺 ・誇大広告 etc 技術 開発 ・欠陥商品 ・知的財産 ・機密保持 ・産廃処理 ・自然破壊 etc 管理 一般 ・社会の倫理動向の流れ ・知的財産 ・多国籍企業の不正 etc 経理 財務 ・脱税 ・虚偽報告 ・市場操作 ・不正政治献金 etc 18 教育上のポイント ①自社の企業倫理を理解すること。 ②経営トップの考えを理解すること。 ③社内外の環境が大きく変化していることを理解 すること。 ④最近の不祥事をケースに使って理解すること。 ⑤外国の企業など先進的事例を紹介すること。 19 ケーススタディー: 株式会社テキサス・インスツルメンツ(TI) TIにおける企業倫理のフレームワーク フォロー 組織 教育 普及 20 組織 エシックスに関 する戦略の立 案 エシックスコンタクト エシックス委員会 ダラス本社にあ る。 エシックスオフィス エシックスコンタクト エシックスコンタクト エシックスコンタクト エシックスリーダー 日本を含め全世界 に四ヶ所に配置。各 地域の特性を理解 した責任者を配置。 エシックスリーダー 日本では各事業所 に責任者を配置。 21 普及 ①エシックスカード もし判断に迷ったら ・「それ」は法律に触れないだろうか ・「それ」はTIの価値基準にあっている だろうか ・「それ」をすると良くないと感じないだ ろうか ・「それ」が新聞に載ったらどう映るだろ うか ・「それ」が正しくないと分かっているの にやっていないだろうか。 22 教育 ・二年に一度の受講が義務 ・教育方法 問題提起 ディベートの実施 標準的な答えを解説 23 フォロー ①まず原則として直属の上司に相談する・・・ これは直属の上司が、その職場や状況を一番 理解しているからである。 ②オープン・ドア・ポリシー・・・ これによりさらにその上の上司に相談できる。 ③エシックスオフィス・・・ さらに困ったら電子メール、電話などで、エシッ クス・オフィスを活用することができる。また、 匿名での利用も可能。 24 まとめ 企業倫理の検討 利害関係者のことを考える 企業倫理の徹底 共通の価値判断基準 企業倫理の徹底を 宣伝 投資家の信頼上昇 企業倫理の徹底 調査機関の評価上昇 25
© Copyright 2025 ExpyDoc