スライド タイトルなし

最新技術によるタクシー配車システム
を活用した乗合タクシー事業
プラン提案者:阿部 等
2000年1月13日
1.事業の概要
駅⇔住居・職場を10分以上歩いている人向け
に、快適で速くて安価な交通サービスを提供
乗合化と能率的配車により低価格サービス
車両と運転手は自社所有せず
個人タクシーまたはタクシー会社と提携
GPS・データ通信技術・Webを活用したタク
シー配車システムを開発し、高サービスと低価
格を両立
1
2.具体的事業内容
東急目蒲線の矢口渡・武蔵新田・下丸子の各
駅から1km前後の多摩川べりに、多数立地して
いる高層マンションと事業所をターゲットに
乗降場は、各駅前及び拠点となるマンションま
たは事業所の玄関
月会費を払った会員は、カードで精算
各タクシーは、このエリアと他のエリアのどちら
で営業するか、どの時間帯も自由に判断
2
3.立地条件
至渋谷
至目黒
至五反田
至東京
至品川
田園調布
多摩川
多摩川園
武蔵小杉
雪が谷大塚
大森
各駅から1km前後の多摩川べりのエリアに
多数の団地と工場が立地し、路線バスはない
平和島
至立川
下丸子
池上
武蔵新田
蒲田
至横浜
至川崎
矢口渡
至横浜
京急蒲田
1km
至羽田空港
33
4.提案するタクシー配車システム
各タクシーにGPS付き端末を搭載し、位置情報
を携帯電話回線によりセンターに送信し、全タク
シーの位置を掌握
各タクシーに全タクシーの位置情報を送信し、
その情報により、このエリアと他のエリアとどち
らで営業した方が得か各タクシーが判断
 利用者とタクシーの両方が待たない状態を実現
会員は、カードをタクシー搭載の端末に差込み、
利用実績をセンターで管理し、1回毎の料金収
受をせず乗降時間を節約
4
5.車載端末への表示例
5
6.類似のサービスとの比較
徒歩と自転車より、はるかに便利
通常のタクシーより、はるかに低価格
路線バスより、はるかに便利
事業所等の送迎バスは、計画エリアにはなし
既存のタクシー配車システムでは、センターに
人手を要する
カーナビゲーションは、自車位置情報のみ
これらのノウハウや地図データの流用は可能
6
7.市場の特徴
徒歩15分の距離でタクシーを利用するのは奇
異だが、便利となれば利用する人は多いはず
200~300円なら、荷物が多い、疲れている、雨、
暑い、寒いといった状況では利用
利用し始めると、会員になった方が割安なので
月会費を払って会員に
会員になると、使えば使うほど得なので、結局
は毎回利用
似た状況の所は多く、成長市場となる可能性
7
8.販売価格と仕入れ費用
料金は、月会費2,000円プラス1回利用180円
(1人乗車時及びビジターは250円)
タクシーへは1運行当り150円プラス1人当り80
円を支払い、その差額が収益
乗車人数 収 入 タクシーへ 収 益
1
250
230
20
2
360
310
50
3
540
390
150
4
720
470
250
タクシーの水揚は、1時間当り300~400円×6
~8運行=1,800~3,200円 >>現行の水揚
8
9.収益性試算の前提条件
当該エリアと駅との行き来は平日1日約1.5万
第1・2・3期の平日1日当り利用者数は1,000・
2,000・3,000人、会員数はその半分
1人当りの利用料は平均200円、タクシーへの
支払いは平均150円、年間売上は平日1日の
300倍
第1・2・3期の契約タクシーは20・40・60台、車
載端末は40万円/台で、タクシーと折半
通信費は4万円/年・台で、タクシーと折半
9
10.収益性試算
平日1日当り利用者数[人]
売上
利用料分
月会費分
経費合計
タクシーへの支払い
人件費(2名)
減 システム開発(40,000千円を5年均等)
価 2期システム改良(10,000千円を5年均等)
償 3期システム改良(10,000千円を5年均等)
却 1期車載端末購入(4,000千円を5年均等)
費 2期車載端末購入(4,000千円を5年均等)
3期車載端末購入(4,000千円を5年均等)
通信費
広告宣伝費その他
税引き前利益
※金額の単位は千円。
第1期
1,000
72,000
60,000
12,000
84,200
45,000
20,000
8,000
第2期
2,000
144,000
120,000
24,000
133,400
90,000
21,000
8,000
2,000
800
800
800
400
10,000
-12,200
800
10,000
10,600
第3期
3,000
216,000
180,000
36,000
182,600
135,000
22,000
8,000
2,000
2,000
800
800
800
1,200
10,000
33,400
10
11.運輸省の許認可問題
乗合タクシーは、運輸省の許可を要す
平成6年12月、自動車交通局長から「乗合タク
シーの積極的推進」と、運輸省も前向き
平成11年7月、関東運輸局の「今後におけるタ
クシー事業の活性化方策研究会」最終報告書
団地型、過疎地型その他、全国で200例以上
ex. 亀有駅~大谷田1丁目団地、1.4km、220円
津田沼駅~高津団地、7.9km、1,560円
「営業主体と運送事業者が別、会員制」という例
はないが、政策の趣旨からして実現可能性大11
12.タクシー業界の実情
売上げは減る一方だが、打開策なし
利用者には非常な割高感
平成13年からの需給調整規制廃止の議論中だ
が、業界保護を求める声ばかり大
中小零細事業者が多く、情報化の推進に対応
し切れず
自由競争・高度情報化の新しい時代に相応し
い“次の一手”が待ち望まれている
12
13.事業全体の優位性
駅と住居または職場との行き来で不便な思いを
している人は多い
乗合化という画期的生産性向上方策をシステ
マティックに実現すれば、先行者利得を得られ
る
旧来のタクシーが供給過剰で、生産体制を自
社構築せず安価にサービスの仕入れが可能
ITが急速に進歩し、高度のタクシー配車シス
テムを開発する上でのちょうど良いタイミング
(平成11年度から運輸省の補助金制度)
13
14.提案者の経歴
昭和60年、東京大学 工学部 都市工学科 卒業
昭和62年、同 修士課程修了
昭和63年、同 博士課程中退
専門分野は、都市交通計画
交通の仕事を志し、昭和63年、JR東日本入社
本社人事課、東京人事課、秋田施設課、東北工事所土木1
中野保線区、東京保線課、東京輸送指令、安全研車両運動G
鉄道総研軌道研、長野施設課、長野保線区、安全研保守作業G
様々な実務経験を積み、社内外に豊富な人脈
を構築
14
15.システム開発の経験
現部署で、モバイルコンピューティングとWebの
技術を活用した「運行状況把握システム」を開発
端末に列車の位置と遅れをリアルタイムに表示
データ 09:39:55
次: 65M 2小淵ー富士
携帯情報端末
データ
送受信機
戻
る
1545 M0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━>
青柳
茅野
作業区間
<━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2538M1
54780
次: 448M 0普門-上諏
15
16.提案者の有する人脈
個人タクシーの営業歴20年の伯父
携帯電話キャリアNO.1のNTTドコモの運輸業
界担当者
無線通信技術NO.1の松下通信工業のタク
シー配車システム担当者
タクシー配車システム開発のシェアNO.1のソフ
トハウス社長
目蒲線の営業主体である東急電鉄
地元自治体の大田区役所の交通計画担当者
交通計画部門の大学関係者及び行政
16