知的財産権の基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ 2014年5月30日 Ⅲ限目 4.4 知的財産権の基礎知識 知的財産権: 人間の創作物について、その製作者が 持っている権利 知的財産権は産業財産権(工業所所有権) と著作権の2つに分類 知的財産権の基礎知識 ソフトウェアの著作権: ソフトウェアには著作権が付与 違法行為 ライセンス数より多くのコンピュータにインストール 会社で利用しているソフトを自宅PCにインストール 産業財産権と異なり、申請した時点ではなく、 著作物が作成された時点で発生 知的財産権の基礎知識 ライセンス契約: ・ ソフトウェアにはライセンス契約書(使用許諾契約書) が付随 ・ 本人のみ、ネットワークライセンス(同時使用人数制 限)、使用数の限定を行わないといった様々な形態が 存在 ・ 購入費以外で使用料を定期的に支払う必要があるも のも 著作権 許可を得ない場合の行為として許されている (著作権侵害にならない)のは以下のどれか (A) 頒布 (B) 譲渡 (C) バックアップ (D) 貸与 バックアップに関する問題 アプリケーションソフトのプログラムデータの破損など が起きた場合に備える用途…だけでは許諾が必要 保守・修理などで一時的な複製ならば認められる バックアップのために複数枚コピーするのは、 その趣旨からも反する。 著作権侵害とみなされる場合あり 知的財産権の基礎知識 CADデータの著作権 ・ 企業の業務で作成したデータの著作権は企業に所 属し、給与や昇格によって還元(雇用契約書を確認) ・ アイデアは特許法で保護され個人の権利の主張が 可能 フリーウェアとシェアウェア ・ フリーウェア ・ シェアウェア :無償で配布されるソフト :一定期間は無償、後に継続使用で 料金を支払うソフト フリーウェアでも著作権を放棄していないものが大半 知的財産権の基礎知識 著作権 Q.1 著作権は著作者が死亡すると保護されなくなります。 どのくらいの期間で保護されなくなるのでしょうか? (A) 直後 A.1 Q.2 (B) 1年 (C) 20年 (D) 50年 著作権は著作物を創作したときから保護され、原則として 著作者の死後50年を経過するまで保護されます(51条)。 CDやDVDの複製防止機能(コピーコントロール)をソフトを使って 解除して複製することは著作権の侵害にあたりますか? A.2 ○。技術的保護手段を回避することで複製可能となったものを その事実を知りながら複製した場合には、私的使用のための 複製にあたらないとしています(30条1項2号)。 知的財産権の基礎知識 著作権 Q.3 発明やアイデアは著作権法で保護されるのでしょうか? A.3 Q.4 ×。発明やアイデアそのものは、「思想又は感情を表現したもの」 とはいえないので、著作物ではありません。発明やアイデアが論文 や図表になった場合には、著作権による保護を受けます。 保護を受けるのは、表現された論文や図面そのものであって、 その内容ではありません。 日本で特許権を有していれば、外国でも自動的にその権利を主張できますか? A.4 ×。日本で特許権を有していても、外国では各国別に、それぞれ 権利を取る必要があります。これを専門用語で属地主義といいます。 従って、外国で特許商品を製造・販売したい場合には、その外 国で別途特許権を取得して、自社の製品を保護する必要があります。 商品でよく見かけるアレ ® :registration symbol と呼ばれ、その1つの根拠が米国商標法の Section 1111にあり、条文上“®”は“the letter R enclosed within a circle”と言う表現.米国特許商標庁で登録されたと言う意味を持つ ものとされている. © :このマークと著作者、発行年を表示することで著作権を主張できる. 表示の必要はあまり無い. TM,SM:米国特許商標庁が発行.誰でも標章についてこれが商品に ついてのマークだと思う方は“TM”(trademark),サービス(役務)に ついてのマークだと思う方は“SM”(service mark)を付して、一般の 人にそのような主張を知らせることができると記載.特に登録は必要 ではなく、出願中である必要も無い.さらに、その主張は有効かも知 れませんが無効かも知れない.…ということで個人的な主観でOK 4.5 個人情報保護法 個人情報保護法 (個人情報の保護に関する法律): 目的 コンピュータ、各種ネットワークの普及に伴い、個人情報 の利用機会が拡大 個人の権利や利益の保護のために国や地方公共団体 の責任や事業者の義務などについて明文化 (平成17年4月より施行) 基本理念 個人情報は個人の人格を尊重するために慎重に取り扱 われるべきであり、適正に取り扱いが図られる必要 個人情報保護法 -適用対象本人の意図しない個人情報の不正な流用や、個人 情報を扱う事業者がずさんな管理をしないように、 一定数以上の個人情報を取り扱う事業者を対象に 義務を課す法律 個人情報保護法 個人情報保護法の用語: 個人情報: 生存する個人に関する情報で、情報に含まれる氏名 生年月日その他の記述等によって特定の個人を識 別することができるもの 個人情報データベース等: 個人情報を含む情報の集合物(特定の個人情報を、 電子計算機を用いて検索することができるように体 系的に構成したものなど) ~ 個人情報とは? ~ 生存する個人に関する情報 氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別する ことができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それ によって当該個人を識別できるものを含む) 生年月日や名前だけに限らず、1つだけではなく組み合わせる と特定の個人を識別できるものも含む 写真、音声なども組み合わせた結果、特定性を持てば当然個 人情報ということになる 個人情報保護法 個人情報保護法の用語: 個人情報取り扱い事業者: 個人情報データベース等を事業の用に供して いる者(除外:国の機関、地方公共団体、独立 行政法人) 個人データ: 個人情報データベース等を構成する個人情報 個人情報保護法 個人情報保護法の用語: 保有個人データ 個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加 または削除、利用の停止、消去や第三者への提供 の停止を行うことのできる権限のある個人データ 本人 個人情報によって識別される特定の個人 個人情報保護法 Q.1 一定数以上の個人情報を取り扱う事業者を対象とありますが、 具体的に何名以上の個人情報から適用されますか。 (A) 50 (B) 500 (C) 5000 (D) 50000 A.1 Q.2 事業の用に供する個人情報データベース等を構成する 個人情報によって特定される個人の数の合計が、 過去6か月以内のいずれの日においても5,000を超える者となります。 年賀状などを出す目的で、知人の個人情報を データベース化して管理していますが、 個人情報保護法上、何らかの義務が発生しますか。 A.2 ×。個人的に年賀状を出すなど、私的な目的で個人情報を扱う場合は、 義務規定の対象とはなりません。 個人情報保護法 Q.3 カメラで撮影した映像は、「個人情報」に該当しますか 。 A.3 Q.4 ○。映像や音声であっても、それによって特定の個人が識別 できる場合には、「個人情報」に該当します。 法人に関する情報は、「個人情報」に該当しますか。 A.4 ×。法人名等、法人その他の団体の情報は、「個人情報」 に該当しません。ただし、法人の情報の中に、役員の氏名などの 個人に関する情報が含まれている場合には、その部分については、 「個人情報」に該当します。 個人情報保護法 Q.5 NPO法人や自治会・町内会、同窓会のような非営利の活動を 行っている団体も、「個人情報取扱事業者」として、個人情報保護法の 規制を受けるのですか。 A.5 Q.6 ○。「事業」とは、一定の目的をもって反復継続的に遂行される 同種の行為の総体を指すものであり、営利・非営利の別を問いません。 したがって、個人情報保護法の義務規定の対象となり得ます。 運送業者が個人情報の入ったCD-ROMを誤配したと後日判明した 場合、 個人情報保護法上の責任を問われますか。 A.6 ×。事業者が、個人情報データベース等の内容に触れることなく、販売等 を行う場合については、個人データの内容に関知しないため、そもそも 「個人情報データベース等を事業の用に供して」いることになりません。 前期中間試験 6月5日(木) 11:10-12:40 2D教室 筆記用具のみ
© Copyright 2025 ExpyDoc