第2回 商法Ⅰ 商法Ⅰ 2006年度版シラバス 88ページ 単位数2単位(全16回) 水曜日2講目 10:55 – 12:25 授業の目的とねらい 企業を巡る法律関係を規定する 商法および手形法・小切手法,そ の他関連法規について,基本と なる知識を修得することを目的と する 授業全体の内容と概要 商法Ⅰは,法律全体をつかむこと に主眼に,商法の基本的な説明 を行い,具体的には,商法総則・ 商行為,手形法・小切手法などの 分野を解説する 授業終了時の到達目標 商法総則・商行為,手形法・小切 手法について,基本となる知識を 修得する 法的な問題が生じたとき,迅速か つ的確に対応できる人材の育成 受講心得 テキスト・六法を持参 私語などの迷惑行為は厳禁! 新聞の経済欄に目を通す習慣を 単位認定の方法と基準 出席状況を重視し、期末試験・課 題提出(加点)・確認テスト(加点) を総合して評価 授業日程1 1 ガイダンス,商法って何? 2 商法の意義・目的・全体像 3 商号登記 4 商号1 5 商号2 授業日程2 6 商業使用人 7 商行為 8 有価証券の意義・目的・種類 9 手形・小切手総論 10 手形行為総論 授業日程3 11 約束手形1 12 約束手形2 13 為替手形 14 小切手 15 まとめ 16 定期試験 考えてみよう! Aさん No.123 収入 約束手形 AB 株式会社池袋 12345 殿 印紙 之社 金額 ¥1,000,000※ 印長 支払期日 平成○年△月△日 支 払 地 東京都新宿区 支払場所 東京銀行新宿支店 上記金額をあなたまたはあなたの指図人へこの約束手形と 引替えにお支払いいたします 平成○年○月○日 振出地 住所 東京都新宿区 振出人 新宿商事株式会社 事株式 新宿商 代表取締役社會社印 長 新宿 之社 太郎 印長 Aさんは商品をとある企業に売却したところ、「現金がないので、約 束手形で支払いたい」と言われた。相手は、約束手形は有価証券 の一種で、金銭と同じ価値があるというが、本当にこんな紙切れに 財産的価値があるのか?約束手形なんてもらったことがないので、 心配だ 約束手形 No.123 収入 約束手形 AB 株式会社池袋 12345 殿 印紙 之社 金額 ¥1,000,000※ 印長 支払期日 平成○年△月△日 支 払 地 東京都新宿区 支払場所 東京銀行新宿支店 上記金額をあなたまたはあなたの指図人へこの約束手形と 引替えにお支払いいたします 平成○年○月○日 振出地 住所 東京都新宿区 振出人 新宿商事株式会社 事株式 新宿商 代表取締役社會社印 長 新宿 之社 太郎 印長 従来の商法とは 商法 企業に関する法 企業といっても小さな企業から大企業ま で、営利目的で継続的な活動をしている ものすべてを含みます 従来の商法とは 会社法のイメージ 難解 学生は株式会社に就職するのに? 学生は社会・実務経験がなく、会社のイメージがないことや民 法などの基礎力不足が原因 テーマ:会社法をいかに身近に感じるか 商法と民法との関係 商法は、みんながお金儲けをしやすくするた めのルール 民法 民法を土台として 会社法 手形法・小切手法 金儲けを効率化 民法だけでは不十分 商法総則・商行為 商法・会社法って何? 商法の目的 企業の健全な発展 無駄を 省いて 利益追求 合理化 調和 適正化 効率的な 企業運営 取引先の相手方や会社債権者 迷惑を かけな いよ う に公正 会社法制の現代化 ひらがな化 用語の整理 会社法制の再構成(一元化) ひらがな化 第57条 会社ハ本店ノ所在地ニ於テ設立ノ登 記ヲ為スニ因リテ成立ス 第49条 株式会社は、その本店の所在地にお いて、設立の登記をすることによって 成立する 用語の整理 商法204条ノ3ノ2 新会社法309条 会社法制の再構成(一元化) ライブドアとフジテレビ ライブドアとフジテレビによる ニッポン放送をめぐる買収合戦 講義の目的とねらい 企業を巡る法律関係を規定する商法お よびその関連法規について、基本とな る知識を修得することを目的とし、商法 とは何か、会社とは何かを考察する 会社と企業って 「会社」:法人企業 複数の者が出資する共同企業 「企業」:利益を求める経済活動 会社と企業って 「法人」 本来ヒトでないモノなのに、法律上、ヒトとして 扱われるモノ 会社の経済的機能 個人的視点 一般人 商品・サービスの提供者 学生 就職・アルバイト 会社員 労力の提供⇒賃金 経営者 社会的視点 個人的視点:会社 企業者は利益の獲得を目的:資本と労力 より大きな利益を得るには、多数の者の資本・労力を結 合して、共同企業を形成し、企業規模拡大することが必 要 会社はこのような資本・労力の結合を実現 個人的視点:会社 企業者は、損失を被る場合には、その負担ができる だけ小さいことを望む 損失が生じた場合、企業の規模が大きければ多数の 者が損失を分担 一人当たりの被害が小さい 企業者は企業に投下した資本の額を超えては危険を 負担しないという制度 社会的視点:会社 今日、規模の大きい企業のほとんどは会社形態で営ま れており、社会の繁栄は会社のあり方に大きく依存して いる 内部での関係:労働の場 外部での関係:商品・サービスを提供 国との関係 :国家経済の根幹を支えている 会社は、企業者の意図・目的を離れ、その目的を超えた 社会的機能・使命、さらには公共的性格を有している
© Copyright 2024 ExpyDoc