これから開拓される分野も含め、 色んな歯科臨床の可能性がある中で 自分はどこを守備範囲とするのか? …すべてをカバーするのか? …どこかに特化するのか? もしくは、それぞれの適正バランスを目指すのか? 自分には何ができて 何ができないのか? それを考え、それを知り、 それをスタッフに徹底し、また外部に向けてアピールする。 そのようにして自分の病院をつくり、病院を変えていく、 その最初の手段が「機能評価」である 機能評価による自らの Location → これからの歯科医師としての Identity 新しい航海 Voyage の始まり 予防(を軸とした歯科臨床) 予防 Cの予防管理 Pの予防管理 (メンテナンス) MI(minimum intervention) Where Are You Standing ? 高度先進医療(もしくは新技術) 自由診療 インプラント 審美補綴 再生医療 (少子)高齢社会への対応 訪問診療 在宅訪問診療 医療連携 (紹介・搬送・対診) EBM (Evidencu Based Medicine) 予防 TQM (Total Quority Management) 標準化 (Standardization) CP (Clinical Path) 第4の軸:医療としての質のコントロール 2 第5の軸:コミュニケーション 医療面接技法 (Medical Interview) の充実 患者のナラティヴ (Narratives : 物語)への理解 高度先進医療 高齢者歯科 それらを支えるのは… まず 概念(思ってること)を実体化する 思ってることを言葉/文字にする 言葉になったものを相手に投げる 投げられたものを投げ返す(やりとりする) やりとりの経緯(Interaction)を構造化する 実践し改良する Speedyなインフラ=「IT」のうえで行なう そして、構造化されたものを これらを
© Copyright 2025 ExpyDoc