「二重労働」、「二十役割」の定義 1.a 「生産労働」 + b 「再生産労働」 2.a 職場での仕事 + b 家庭での仕事(家事労働) 3.a 有償労働 + b 「シャドー・ワーク」(無償労働) 社会規範による「男性役割」 a 生産労働、職場での仕事、 有償労働 社会規範による「女性役割」 b 再生産労働、家事労働、 無償労働 a + b 生産 + 再生産 職場 + 家事 1 低賃金 + 無償労働 仕事と家事の二重役割 • 家庭と仕事の間に、選択肢がある?… ・止むを得ず仕事しなければならない場合,その理由? “家族” ・止むを得ず仕事をやめなければならない場合、その理由? 家族?いや、“家事の性別分配意識” 2 仕事と家事の二重役割 • 国レベルの制度と女性の二重役割: 1. 近代労働制度・職場の制度: 例えば、母性保護規定の「不備」。 保育園と労働時間との「不整合」。 近代法の「世帯主」は主に男性。 2.近代賃金(報酬)制度:「世帯主優先」。男性は生計を支持す る報酬を得ることが優先される。 3.近代税制度も「世帯主優先」。 既婚女性が働く場合「扶養者」として見なされるために、 家族全体の収入に補う扶養者(=母)の報酬が税法で定めた 限定金額を超える場合、税が倍増する。 そのために高等教育を受けた女性でも低賃金またはパートに従事 することが多い。 3 仕事と家事の二重役割 • 性別別共働き・非共働き生活時間寄与【表4-1】: 1. 2. 3. 個人の必要な活動への時間:睡眠,食事、身体のまわりの用事 義務への時間:仕事,家事,育児(他人のため) 余暇への時間:ニュースを聞く、娯楽、休養、ストレスの開放、運動 • 就業における家事(料理、掃除、洗濯、他)の省略 【表4-2】: 1. 無職の場合 2. 有職(自営業か家族従業・民間・官公庁・パート)の場合 結果:省略なし=40%~60% 4 仕事と家事の二重役割 • 家事(食事の仕度)の女性への集中度:国際比較 【表4-3】 1. 無職 2. フルタイム 3. パート 一般的な結論:国別、職業有無にほぼ関係なし、 食事仕度の平均80%~98%は女性 5 仕事と家事の二重役割 • 1. 2. 3. 4. 就業女性の緊急時の「授助者」【表4-4】 自分の親(女性:母など) 夫の親(女性:姑など) 隣人、友人(女性) ベビーシッター(女性) 企業が女性労働力をより求めると、 「授助」する女性もより求められる 6 仕事と家事の二重役割 「子育て」という仕事」:近代以降、なぜ「仕事っぽく」なった か? 「自分が子供のスケジュールに合わせない場合、働く女性に【も、 男性にも】 とってもっともつらい」 p163 以下の「子供という仕事」は、かかる時間をどう計算するか 1. 定期検査・摂取 2. 疾患の時の看病 3. 疾患の時の通院 4. 保育園への送りと迎え 5. 学校の行事(ぎょうじ) 6. PTA 7. 受験における親ぐるみ 出られない・できない場合、「授助」の人はいないのか? 7 仕事と家事の二重役割 • 結果・結論: 1. 職場にとっての不利を認めるパートの女性 が生まれて来たか、 2. 「責任ある仕事」をしたくなくなるか、 3. 他よりも家事を一手に引き受けるか、そして 4. 二重労働をせざるを得なくなるかを、 いずれかを選ばなければならない。 8 仕事と家事の二重役割 • 疑問点: • 1.多くの女性が働かない場合,国の経済が進められるか? – ① 払われる仕事 – ② 払われない仕事(「再生産」労働=育児、 又はシャドー・ワーク) • 2. 男性が家事に参加する場合とその理由 – – – – ① ② ③ ④ 家事・育児が男女平等で「やりたい」 フレックス・タイムのある仕事をもつ 子供の母はいない 他 9
© Copyright 2025 ExpyDoc