社会責任は、社会のためでなく、 自社のためにこそ、果たす意義がある -日本と世界と愛知の2020年代を俯瞰する IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ Inspiring Social Innovations since 1994. IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」 「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円 企業の社会責任(CSR)・貢献の支援 「社会・環境報告書」に 第三者意見執筆(14年) ・アルパイン(08年~) ・カシオ計算機(06年~) ・協和発酵キリン(10年~) ・積水ハウス(13年~) ・損保ジャパン(01年~) ・デンソー(03年~) ・日立ソリューションズ(11年~) ・ブラザー工業(03年~) ・横浜ゴム(09年~) 01年以来 計28社・126回 戦略立案・人材育成の支援 ・ステークホルダー・エンゲージメント塾 ・役員研修(10社以上) ・CSR推進担当者研修(20社以上) ・他社報告書ベンチマーキングWS(同) 社会貢献の支援 ・セブン-イレブン(記念財団 公募助成) ・トヨタ自動車(環境活動基金) ・三菱地所(空と土プロジェクト) 関連コラムの連載 ・日経CSRプロジェクト ・環境goo(NTTレゾナント) 日立製作所 製品環境情報アドバイザー エコポイント アドバイザー委員 エコプロダクツ展 企画委員 などなど 市民との対話の支援 (上記9社以外に) ・資生堂 など 00年以来、計29社93件 念のため、確認! CSR ≠ 社会貢献 CSR = 環境+人権+安全+・・・ =企業の社会におけるすべての責任 (Corporate Social Responsibility) 「責任ある行動がビジネスの持続的な成功をもたらすとの観点 から、企業が事業活動やステークホルダーとの交流の中に、 自主的に社会や環境への配慮を組み込むこと」(欧州委員会) (「CSR活動」と言うのは、 「会社企業」「頭痛が痛い」と言うのと同じ!) 日本企業の未来価値=世界・日本市場での位置 では、2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない! 日本の高齢者率は? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない! 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上! 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・ 消費税は、いくら必要? 市場の世界化→事業の世界化→組織・価値の世界化 延長線上で考えるな! 日本のGDPが世界に占める割合が最高だったのは? 2013年に日本のGDPが世界に占める割合は? では、2019年には? 同年、中国のGDPは日本の何倍? 同年、ブラジルの1人当たりは、日本のいつと同じ? それは、韓国のいつと同じ? 延長線上で考えるな! EU アメリカ 日本 中国 (IMF WEO 2014.4) ASEAN5 インド 1980 1人あたりGDP 世界シェア 後10年成長率 $8,198 33.4% 2.1% $12,576 26.1% 3.0% $9,312 9.9% 4.4% $303 2.8% 9.7% $882 1.9% 5.3% $266 1.7% 5.5% 1990 $15,048 31.4% 2.1% $23,914 26.7% 3.2% $25,140 13.8% 1.4% $341 1.7% 10.0% $1,808 1.3% 5.0% $385 1.5% 5.7% 2000 $21,898 26.1% 1.7% $36,450 31.4% 1.8% $37,304 14.5% 0.5% $946 3.7% 10.2% $2,989 1.5% 4.8% $463 1.5% 6.9% $30,255 25.6% 1.4% $48,294 23.4% 2.5% $42,917 8.6% 1.3% $4,423 9.3% 7.6% $5,250 2.5% 5.5% $1,430 2.7% 6.4% 2015 $34,192 23.9% $57,158 22.7% $39,619 6.2% $7,961 13.5% $8,902 2.7% $1,702 2.7% 2019 $39,513 23.2% $66,633 21.9% $45,786 5.7% $10,586 14.7% $8,789 3.0% $2,302 3.1% 2010 ~19 中国+ASEAN5+インド=20.8% 製造業就業者:12年12月998万(16%)←92年10月1603万(25%) 月平均給与総額:13年314,054円← 97年371,670円 パート労働者:29.41%(史上最高) 自動車保有台数の推移でみると? 2005年 2009年 2020年 2030年 日本 75百万台(592台/千人) 世界シェア 8.5% 73(578) 7.6% 72(585) 5.2% 69(595) 4.0% 中国 30( 23) 3.5% 61( 38) 6.3% 184(132) 13.3% 272(195) 15.8% インド 15( 13) 1.7% 16( 15) 1.7% 51( 36) 3.7% 104( 68) 6.0% 日本除く アジア 125( ---) 14.1% 166( --) 17.2% 326( 80) 23.6% 505(117) 29.3% 北米 263( ---) 29.7% 269( --) 27.9% 313(836) 22.7% 348(866) 20.2% 中南米 68( ---) 7.7% 80( --) 8.3% 140(215) 10.1% 196(281) 11.4% 324(566) 23.5% 349(599) 20.3% 欧州 (OECD加盟) アフリカ 世界 22( ---) 2.5% 22( --) 2.4% 36( 24) 2.6% 50( 31) 2.9% 889(136) 965(141) 1,381(180) 1,722(207) 製造業の推移は? 工業統計 【全国】事業所数 従業者数 03年 08年 (03→08) 293,911 263,061(▲10%) 208,029(▲20%) 8,228,150 8,364,607( + 1%) 7,402,894(▲11%) 13年(08→13)全国シェア 出荷額(10億) 273,734 335,578(+22%) 292,092(▲13%) 現金給与(同) 36,651 37,316( + 4%) 32,225(▲13%) 付加価値(同) 98,657 101,304( + 2%) 90,148(▲11%) 【県】事業所数 従業者数 出荷額(10億) 現金給与(同) 付加価値(同) 24,462 21,837(▲10%) 17,187(▲21%) 8.3% 794,670 857,315( + 7%) 789,092( ▲8%)10.7% 35,483 46,421( + 9%) 42,001( ▲9%)14.4% 4,023 4,536(+12%) 4,056(▲10%)12.6% 11,091 12,121( + 9%) 12,482( + 3%)13.8% 介護ニーズは80歳代で急増する 2010年 人数(千人) 介護+予防 計 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- 85- 29,484 8,272 7,018 5,992 4,376 2,454 1,029 342 3,825 318 620 969 1,004 620 268 1,892 3,968 170 人口比 13.5% 2.1% 4.5% 10.3% 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4% 総数比 (100) 4.3% 8.0% 15.6% 24.4% 25.3% 15.6% 要介護3- 1,661 68 121 226 人口比 5.6% 0.8% 1.7% 3.8% 総数比 (100) 4.1% 7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9% ’15 +予防 4,865 200 352 655 1,110 1,309 860 378 2,547 要介護3- 2,068 80 135 239 402 531 432 249 1,212 10→15 +406 +12 +13 +13 +51 +124 +121 +73 +317 ’20 +予防 5,742 168 415 731 1,186 1,531 1,151 559 3,241 要介護3- 2,489 67 159 267 430 621 578 368 1,567 15→20 +422 -13 +24 +28 +28 +90 +146 +119 +355 ’25 +予防 6,529 146 349 869 1,334 1,660 1,384 788 3,832 要介護3- 2,879 58 133 317 483 673 695 518 1,887 20→25 +390 -9 -25 +50 +54 +52 +117 +150 +320 351 407 331 6.7% 47.7% 176 895 8.0% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4% 愛知県も、これまで20年と、これから20年は違う 1990年 計(千人) 6,690 0~14歳 1,236 15~64歳(A) 4,784 2000年 7,043 A÷B 75歳~ 85歳~ 7,410 2020年 7,440 2030年 7,231 ▲2% +10% 1,081 1,065 971 4,914 4,839 834 ▲21% ▲13% (生産人口) 65歳~(B) 高齢者率 2010年 4,561 98% +1% 92% 4,383 89% ▲9% 656 1,019 1,505 1,907 1,994 9.8% 14.5% 20.3% +129% 25.6% 27.7% +32% 7.2人 259 4.8人 393 3.2人 659 2.3人 984 2.2人 1,206 +67% +49% +22% 164 299 446 95 171%+71% 312% +84% 466% +49% 2020年の愛知県は? 高齢者率は? →25.6%! 高齢者1人を支える生産人口は、2.3人! 75歳以上は?→98.4万人(10年比49%増)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は?→ 5%減(00年比 7%減) ! 県税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 県債残高は? 消費税は、いくら必要? 愛知県の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 人口(千人) 高齢者 後期高齢者 世帯数 高齢者単身 高齢者夫婦 後期 夫婦 高齢世帯率 後期世帯率 2010年 2015年 2020年 7,043.3 1,019.9 393.5 7,254.7 1,254.4 520.3 7,408.4 1,492.0 652.9 7,392.1 1,773.6 810.1 7,358.6 1,888.8 974.7 5.6% 7.2% 8.8% 11.0% 13.2% 2,5482 123.3 2,758.6 167.6 2,933.8 217.3 2,989.2 269.0 3,007.4 292.1 32.1+91.1 49.5+118.0 67.8+149.5 85.8+183.1 94.2+197.9 後期高齢者 52.3 単身 11.2+41.1 後期単身率 2005年 13.3% 123.4 22.0 9.7% 2.9% 78.6 18.7+59.8 15.2% 170.0 38.5 12.2% 4.3% 109.3 142.1 175.0 25.5+83.7 32.8+109.3 40.2+134.7 16.6% 222.9 60.0 15.0% 5.8% 17.2% 277.3 81.7 18.3% 7.4% 17.6% 301.8 102.6 19.8% 9.0% 「100年に1度」の試練はこれから!(注:08年作成) 2015年 中南米 中東 2020年 成長戦略の具体性格差 行政の信頼性確立 イスラム内の対立 民主化・市場化の葛藤:女性、富の偏在 アフリカ 食糧生産、行政の信頼性確立 持続可能な産業育成、教育格差解消 南アジア 水不足、教育格差 東南 アジア 急速な賃金高騰、少子化、 水・電力不足 経済成長減速、環境劣化、 東アジア 所得格差拡大、水不足 所得格差の拡大 産業構造転換(3次化+ICT付価)、 高齢化に伴う社会保障需要 急速な高齢化(→少子化対策)、 化石原燃料からの脱却模索 欧州 慢性的危機国の統治破綻、 地域差のモザイク化 高福祉を支える成長要因模索、 東欧の社会保障需要 北米 70年代の再来(安定的停滞) 世代差=人種差(WASP半数割れ) 日本 団塊高齢者:医療+介護対象 財政均衡圧力:金利上昇 化石原燃料の高度活用模索 後期高齢者2千万人(6人に1人) 自治行革:広域化+小規模多機能自治 GDP世界シェア ’60年代並:高付価模索 日本では少子多老に、欧米では成長・効率に、新興・途上国では環境+格差に挑む! 欧米主要企業での Sustainability の意義は?【GE】 課題:challenges エネルギーと気候 水資源の制約 資源の枯渇 慢性病 経済発展の不平等性 技能格差 紛争と汚職 財政の不安定性 都市問題 価値:value エネルギー革新 再利用と淡水化 製品ライフサイクル 手の届くヘルスケア 生産性と競争力 教育の改善 人権と法の支配 責任ある投資 都市間連携 Make money, Make it Ethically, Make a Difference 受動的な(与えられた)義務・責任ではなく、 主体的な(自ら挑む)チャレンジ・価値としての 自社と世界のSustainability 従来:競争に勝つ・コストを下げるために、 従業員(とその家族)や環境への負荷、 他社(サプライチェーン)や社会の負担はやむなし (自社利益のために、見えない外部不経済を選択) ↓ 今後:技術や業務の革新(イノベーション)により、 競争に勝つ・コストを下げるとともに、 従業員(とその家族)や環境への負荷、 他社(サプライチェーン)や社会の負担も避ける (自社利益と社会責任・貢献を両立する持続可能性) 法的責任から社会(的)責任へ 法律を守るだけで、 顧客は信頼してくれるか? 品質は向上するか? 得意先は、扱い続けてくれるか? ブランドの価値は、高まり続けるか? → 法律を超えた取り組みがなければ、 持続可能な企業経営は、ありえない。 (たとえば、リーバイスとナイキの違い) → 「経済」を守り続けるための「環境」と「社会」 「社会からの期待」に応える約束を 誠実に履行できるか? 法律は止まっているが、社会は動き続けてる! 社会の関心の広がり・深まりが、そのまま期待に! では社会の関心は、どう広がり、どう深まるのか? → 継続的な対話(ステークホルダー・ダイアログ)や 相手を巻き込んで力を借りる(エンゲージメント)! 「安全性の主張」が「安心=信頼」に結びつくか? 「良いことばかり書かれていて信頼できない」 課題と対策の率直な開示が、信頼につながる → 「消極的な責任」から、「積極的な責任」へ 本気でCSRしなきゃいけない10の理由 二酸化炭素の排出規制 原材料の持続可能性 生態系からの恩恵を守る 廃棄物の抑制・リサイクル 雇用上の魅力 働き続けやすさ = 安心・献身 コンプライアンス CO2排出=エネルギー消費 法令と期待への適応 多様な人材の活用 市場の多文化・多国籍化に対応 労働・品質・情報の「安全」 独自性・ブランド強化 BCP(緊急時の事業復旧) 地域における信頼 ブランドの脆弱さ → 守りのCSR → 攻めのCSR (CSR調達への対応) (新しい付価の創出) 日本企業の社会責任:12のチャレンジ 人的多様性 「機能しない制度」の打破 日本人の多文化経営力か、 多様な人材による経営か? トップ+管理職:他社を学ぶ 現場:求めよ&誉めよ! グループ:共有価値と独自性 運営体制:統括から促進へ 生物多様性:調達・立地・管理 コンプライアンス:評価の徹底 CO2:徹底+イノベーション! 「対話」:対象と成果目標? 水!:どう確保し続ける? 社会貢献:戦略と専門性! BCP:社会との接点を再確認 全社をコミットさせる! 身近な水源+世界での保全支援 地域住民:傾聴と積極性 顧客:「質問」に答え続ける! 安全:指導内容・体制の再編! 協働:対象と成果目標? 人権:ブランド+人材確保 2020年・30年から逆算する どの国・地域で、どれぐらい売る? そのために、どの国・地域で、どれぐらいつくる? そのために、どの国・地域で、必要な体制は? 現状の当社の体制で、どれだけまかなえる? その国・地域の人口・経済は、どう変わる? それを織り込んで、どう採用・育成する? それを支える経営陣は、どんな構成であるべき? → 「2020年の姿」予測 http://hbr.org/2010/03/the-globe-how-bmw-is-defusing-the-demographic-time-bomb/ar/1 & Global Human Resource Officerの任命を! 4方のお話から(敬称略) 【河北】05年~在宅・施設介護 10年開設~1名 コミュニケーション高い 言葉:職員間+記録→補足説明 自発的職場改善(年2回)本音わかった →より詳しく確認する 本業として総合生活支援、コミュニティ形成 現場を知る機会を 【板津】外国15+障碍19/正規123名 14人が2年未満 家族理由で帰国⇔11人は家族全員日本 困りごと「なし」:生活より仕事がシンプル 6名持家(ローン3人) 正社員「安心」 「クビになるまで」→定住←子どもの言葉 今後も区別なく(年10人程度退職補充) 30歳代で住宅購入+2000万円ローン! 社会保険!手続き簡素化+非課税化! 【アルジェノ】05年~ 外国人向けウェブ 全員外国人! 県内で食品無償提供も 日本人雇うことが不安:やりにくいかも? 行政の事業:たくさん読む+書く! 電子化→モバイル+在宅勤務可能に 支援情報見つけにくい→多言語+簡素化! 【湯山】社福05年設立 中国から医師・看護師研修(89年~) リーマン後:介護体験→約40人勤務 8割以上が南米、フィリピンなど 記録:県に確認し「ローマ字で可」 自己主張 全員対象フォローアップ会議:日本語で 住居、地域、学校、年金 マニュアル:ひらがな→ローマ字→西+葡 +日本語教室 25年(人材+80万人)への備え+実習制度: 働き続けやすさ向上:日本人と同じだが、 製造業復調すると。。
© Copyright 2025 ExpyDoc