わが国における自殺 -2006年のデータより警察庁生活安全局地域課 32155人(1998年以降3万人超、交通事故死の約3倍) 年齢: 60歳以上(35%)、50代(23%) 原因(遺書から推定) :健康問題>経済・生活問題>家庭問題 がん患者における自殺率-メタアナリシス Harris et al. Medicine 1994 5つの追跡研究 (フィンランド、アメリカ、スイス、スウェーデン、デンマーク) 自殺率:一般人口に比べて1.8倍(95%CI:1.7-1.9) 時期: がん診断後1年以内 病期: 進行がん 部位: 頭頚部、肺、胃腸系、中枢神経系等 がん患者の自殺の疫学 -小括- 1.一般人口に比べて自殺率は有意に高い(2倍程度)。 2.がん患者の0.2%程度が自殺で亡くなっている。 3.男性、進行がん、診断後早期の時期に多い。 がん患者における自殺-心理学的剖検 Henriksson et al, J Affective Dis 1995 自殺したがん患者(N=60)、フィンランド 年齢: 63+13歳 性別: 男性 (83%) 部位: 胃腸系(17%)、頭頚部(10%)、肺(8%) 病期: 終末期 (30%)、寛解期(42%) 身体症状:痛み(58%)、他の症状(52%) 精神科診断 (DSM III-R): うつ病(32%) その他のうつ病性障害(30%) アルコール依存(13%) 不安障害(13%) 適応障害(12%) 診断なし (5%) 終末期がん患者の希死念慮の頻度と関連要因 Chochinov et al, Am J Psychiatry 1995 Chochinov et al, Psychosomatics 1998 対象 緩和ケア病棟に入院した終末期がん患者200名(カナダ) 痛み 0.33 うつ状態 -0.15 家族のサポート 0.35 -0.25 希死念慮 0.56 0.46 数値:相関係数 絶望感 頻度 18% 終末期がん患者の希死念慮の頻度と関連要因 Breitbart et al, JAMA 2000 対象 緩和ケア病棟に入院した終末期がん患者92名(米国) 身体的機能(低) うつ状態 希死念慮 絶望感 ソーシャル サポート(低) 多変量解析 で有意 頻度 17% 希死念慮は何を意味しているのか? Coyle N et al, Oncology Nursing Forum 2004 対象:希死念慮を表明した進行がん患者(緩和ケア受療中、n=7) 方法:面接による質的研究 ・“生きたい”ことに対する逆説的表現 ・死にゆく過程のつらさ ・今、現在の耐え難い苦痛(痛みなど)に対する援助の求め ・今後、起こり得る耐え難い苦痛から解放される対処法の一つ ・自己コントロールの主張 ・一人の個人として関心を抱いて欲しいという欲求 ・愛他性の表現 ・家族から見捨てられる不安 ・悲嘆、苦悩 希死念慮の背景には多彩な意味が潜んでいる がん患者の自殺、希死念慮の関連要因 -小括1.がん患者の自殺の最大の要因は、うつ病、うつ状態 2.希死念慮に関連する要因 痛みなどの身体症状、うつ状態、絶望感、実存的な苦痛 3.希死念慮の背景には、複雑な身体-心理-社会-実存的要因 が存在 がん患者と自殺:わが国における経験 -小括1. 自殺に関連して依頼されるがん患者の大多数は痛みを 有し、かつ身体的機能が低下した進行がん症例 2. 進行がんにおいては、希死念慮は稀ではない 3. 欧米での報告同様、痛み、うつ状態が重要な関連要因 4. わが国においても‘死にたい’と述べるがん患者の ほとんどは生きることへの援助を求めている Block et al, Psychosomatics 1995 がん患者の自殺の予防-評価 Breitbart, Adv Pain Res Treat 1990 1.病気と症状を患者がどのように理解しているかを把握 2.精神症状の評価(特にうつ病) 3.身体症状の評価(特に痛み) 4.ソーシャルサポートの評価 5.精神症状、希死念慮・自殺企図の既往の評価 6.家族歴の評価 7.希死念慮の評価(有無、強さ、計画の有無) 希死念慮を有するがん患者への対応 Rosenfeld et al, Hand book of Psychiatry In Palliative Medicine 2000 1.患者が述べたことに対して、避けることなく話合いを行う 姿勢を直ちに示す 患者がオープンに話せる状況を提供 非審判的な態度(‘自殺は許されないことです’---×) このような話し合いを行うことが、患者の希死念慮を増強 させることはなく、適切に行えばそれ自体が治療的 2.がんやその症状に対する患者の理解について話し合う 背景に存在する患者の苦痛を把握 合理性の評価 オープンで非審判的なコミュニケーションがまず何より重要 希死念慮を有するがん患者の評価 Block et al, Arch Intern Med 1994 1.身体症状は適切にコントロールされているか? 2.精神症状(特に抑うつ、悲嘆、不安、器質性、人格障害)が 背景にないか? 3.家族、友人、医療スタッフとの関係は良好か? 4.患者自身は人生や経験している苦悩の意味をどのように 理解しているか? 身体-心理-社会-実存的側面のすべてを評価 自殺後の対応-家族・患者 Kaye et al, Am J Psychiatry 1991(一部改) 家族 早期に面談(プライバシーが保たれる場所で) 医療者が感じている気持ちもオープンに伝える 治療に最善を尽くしたことを伝える 葬儀が終わるまで接触を続ける 必要に応じて、精神科医・臨床心理士を紹介 Death conference・心理学的剖検の結果を伝える 患者 自殺のリスクの高い患者をピックアップし、注意深く 観察(群発予防) 自殺後の対応-医療スタッフ Kaye et al, Am J Psychiatry 1991(一部改) 高橋祥友、福間詳.自殺のポストベンション 医学書院 早期に伝える 看護師の場合は、集団を対象として伝える 責めない 自分自身に対する援助を求める 信頼できる同僚や上司に相談、精神科医・臨床心理士に相談 Death conference・心理学的剖検 直接関係のない医療スタッフが司会をする 感情の表出を促す ‘何が悪かったのか’ではなく、症例から‘学び’、 ‘今後に生かす’という姿勢が重要 自殺への対応 -小括- 1. 自殺予防のためには、身体-心理-社会-実存的要因の 包括的評価およびこれらへのケアが肝要 2. 自殺未遂後は医療チームで症状緩和 3. 自殺のポストベンションとして、家族、医療スタッフの ケアが重要。Death conferenceや心理学的剖検も有用。
© Copyright 2025 ExpyDoc