11[再]・文化という名の下に 2010.12.22. 成蹊・文化人類学Ⅱ 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [2] 文化財のジレンマ 文化に優劣はつけるべきではない←→文化を文化財と して保護しようとすれば順位付けせざるを得ない 文化財はできるだけ保護するのが望ましい←→保護す るのには費用や人的資源が必要である 有識者が密室で文化財を決定するのは民主的ではない ←→文化財の価値をランキングするには一定の知識が 必要である 文化を保護することと観光に利用することは別である ←→観光で稼ぎでもしなければ保護するための金銭支 援も人的支援も得られない 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [3] 「文化」が地方に与えた2つの課題 地方はもっと「文化的」でなければならない 地方は「文化」を保存しなければならない 概ね1960年代まで 概ね1980年代以降、現在まで 1950~60年代の自給自足→大量消費で起こった社会変 化(cf. 10月に確認した映像資料)からやや遅れて、1970年代 を転換点として「文化」の意味づけが大きく変化する 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [4] 第1の課題:地方はもっと「文化的」であれ 地方の「封建遺制・因習」は、文化国家日本の足手まと い 物質的・経済的発展が「文化」であり「善」 地方の〈文化〉は否定・駆逐・矯正 地方改良運動(1900年代末~1910年代) 民力涵養運動(1910年代末~1920年代) 生活改善運動(1940年代末~現在、ピークは1950/60年代) 浪費・虚礼・怠惰・貧困・非効率・不衛生・地域間抗争 といった「悪」のない「地方」へ 文化的地ならし 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [5] 第2の課題:地方は「文化」を保存せよ 地方には、実は豊かな「文化」が残されているから、 それを次世代に向けて継承し保持せよ 第1の課題とは異なる意味=「日本の伝統」としての 「文化」 1970年代の3つの舵の切り替え 1. 2. 3. 高度経済成長の浸透、文化的地ならしの完了 「地方の時代」1979年長洲知事発言 /「文化の時代」197980年大平総理諮問機関 1975年文化財保護法改正→「日本人のこころのふるさと」と しての地方の祭りの位置づけ 11[再]・文化という名の下に 政策テーマの変遷 2010/12/22 - [6] 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [7] 「文化を売り物にする」という戦略 「文化」を観光資源化して外部に対する売り物にする 地域の歴史・文化と生産品をリンクさせ、それを観光と パックにして外部の需要を呼び込む 地域に根ざした一次・二次産業育成をめざす「まちおこし・むら おこし」事業と並行 全国規模でパッケージングが行なわれ、「文化」が商品化されて ゆくのが、1980年代後半から 国のお墨付きや日本○○選選定により、ナショナルな格 付けが進行するのが1990年代半ば以降 cf. 成蹊学園の欅並木は、1982年に都民の日制定30周年記念として 「新東京百景」に、1996年に当時の環境庁によって「日本の音風景 100選」にそれぞれ選ばれている 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [8] 文化を売る戦略がもたらしたもの 1. 地方の文化が優劣の基準で評価される 2. 地方内部の文化が外部化される 3. より観光的に「ウリ」になる文化 より「日本人のこころのふるさと」にふさわしい文化 ナショナライズされる過程で、国/国民のものとして 観光化される過程で、観光客の消費物として しかしながら、文化のメンテナンスは地方に任される 文化が陳腐化したり供給過剰を起こす 物質的な資源と同様に、文化資源も枯渇する それを防ぐために、順位づけや許認可・指導を通じた行政のコ ントロールが始まる 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [9] 地方と文化の関係性 「国民のこころのよりどころ」「日本人としてのルー ツ」という非物質的な文化リソースを抱える場としての 「地方」 ただし、地方は、その文化リソースを自由に処分はできない 国民の共有物として、保存・継承していかなければならない 一方で、基幹産業が衰退し経済・コミュニティの崩壊の 危機を抱える「地方」 11[再]・文化という名の下に 2010/12/22 - [10] 文化という名の下に それ自体として枯渇しつつある文化・文化のメンテナン ス主体として疲弊しつつある地域社会 地方涵養策を施して、再び「豊かな文化の息づく地方」を取り戻 さなくてはならない 「文化芸術の振興に関する基本的な方針(第2次基本方 針)」2007年2月文化審議会答申~閣議決定 基本的視点② 文化力で地域から日本を元気にする……地域文化 の豊かさが日本文化の基盤であり、人々を元気にする力となる 地域の歴史や特色を表し,古来様々な形態で存在・継承されてき た文化財については,地域の視点から総合的に把握し,地域住民 の心のよりどころとしてその保存及び活用を図ることが望まれる
© Copyright 2024 ExpyDoc