松下温風器 2006.4.16 事故 • 松下製石油温風器の一酸化炭素炭素中毒 事故は、2005年に入って5件発生、2人の死 者が出ている。 • 機内のゴム製ホースが劣化して亀裂が入っ たことが原因 • 2005年12月2日に山形市で修理済みのホー ス(銅製ホースに交換)がはずれる事故で男 性が意識不明の重態となった。 事故対応 • 松下電器産業は2005年12月6日、一酸化炭 素中毒事故が相次いでいるFF(強制給排気) 式石油温風器など25機種すべてについて、1 台5万円で買い取ることを決めた。 • 1985~92年に製造された事故機種と同構造 の15万2000台について、修理済みの購入者 を含む希望者から買い取る。使用を継続する 場合は、不完全燃焼警報機を無料で配布、 設置する。 – 今後1年間、取り組み状況を毎月経産省に報告 情報の周知 • ガソリンスタンドや灯油販売店に12月末まで 1日千人社員を配置、巡回させる。 • 12月10日から19日は、同社の全テレビCM枠 を、注意喚起する内容に切り替える。 – まだ把握できていない9万台余りの購入先の特 定を急ぐ – 費用: • 再発防止策で200億円の費用がかかる見込み • テレビへの告知広告に50億円 • ローラー作戦で60億円 リコール • 自動車は所有者が登録され、車検でチェック する • 家電製品にはこのような制度がない メンテナンス • 長く使うときには、安全の確保が重要になる • メーカーがいつまで責任を持つのか – 松下電器は、温風器を買った顧客の名簿を持っ ていない(10年以上経過) – 追加の対策が決まっても、利用者が申し出なけ れば製品の安全性は確保できない – 製造物責任法は、メーカーが製品を引き渡してか ら10年で時効になる – 製品の品質保証期間は通常7年 – 民法上の責任は20年間 会社の責任 • 12月2日以前の8件の修理ミスの情報が現場から上 層部に伝わらなかった。 – 本社の担当事業部が、バーナーに空気を送るホースの 修理方法について、危険性があると販売業者から指摘を 受け、再検討しながら基本的に問題なしと判断した。 • 勝ち組として緊張感をなくした企業体質だとも言わ れる • 林義孝専務「結果的には社内の危機意識が欠けて いたと反省せざるをえない」 – 朝日新聞2005.12.10 リスクマネジメント • 多額の経費をかけて、新聞、テレビなどにコ マーシャルをうった • 最後は、全戸配布の郵便も出した • そのために、このコマーシャルの好感度が上 がった PSEマーク • 2006年4月からPSEマークのついていない製 品を業者がリサイクルすることはできなくなる • アンプなどの音源で問題が指摘されている 環境と安全 • リサイクル品が廃棄されるようになるかもしれ ない • しかし、その安全の確保はどうするのか • よく似た例として、風力発電における安全問 題、三重県のRDFの問題がある
© Copyright 2024 ExpyDoc