座席 黒部市教育センター 平成25年度 第1回 運営委員会 平成25年4月30日 委嘱書の交付 新しく運営委員になられた方に、お渡しします。 開会のあいさつ 運営委員長 (小学校長会長) 中 博信 校長先生 激励のことば 黒部市教育委員会 中山慶一 教育長 今年度の方針 ①応援団としての教育センター運営 ②「明日に生きる」 「若手育ては自分育て」 研修・事業の実施 ・生徒指導、特別支援教育、体力の向上 ・学力・授業力向上 ・英会話科 HOP STEP JUMP ③相談体制の一層の充実 沿革史の加筆 「おーい!宇奈月町教育センターの沿革 が入ってないぞ」 平成24年度3月に指摘を受けました。 平成24年度まで 旧黒部市教育センターの沿革 平成25年度 加えた沿革 旧宇奈月町教育センター 中 委員長さんもにっこり! 機構 ①5つの事業項目につ いて取り組みます。 ②関係機関と連携しな がら進めます。 ・小・中学校長会 ・教頭会 ・教務主任会 ・市教委 平成25年度の重点 校長会・市教委と の相談 確認を大切にし て! 各校の自主性を生かす働きかけ 各重点の具体的な取 組については、事業計 画で説明します! 事業計画 - 強調フォント:重点 - 学力向上・授業力向上 ①連携の充実による年間計画の確実な履行 ○全国学力・学習状況調査から見える課題を 学校全体の課題としてとらえる。 ○各校において視点・方策を立てて授業改善に 臨み、点検・評価を行う。 市教セ 市教委 校長研修会、教頭研修会、教務主任研修会 学力向上・授業力向上 -授業改善に向けた指導・援助- ② 学校訪問 - 四十物指導主事の活躍 - ①市教委・市教セによる訪問 (5月9日より開始) ②通常学校訪問 ③各校からの要請 充実したサポートを心がけます! ①きめ細かな指導 ②生徒指導の機能を生かす ③学習規律の確立 ④教師のしぐさ 学力向上・授業力向上 - 特別支援教育の充実 - 指導講師 発達障害者支援センター 「ありそ」下田亜由美先生 ③特別支援教育 ・特別支援教育の視点を生かした授業・ 学級づくり 県総合教育センターの研修でもイチオシ! 研修内容を還元する予定です。 学力向上・授業力向上 -初任者・若年教員の育成にかかわる研修(学級運営研修会) - 平成24年度 好評! - 先輩教員から話を聴きたい! - ○和やかな雰囲気づくり ○気概と活力をもつことができるように する ○負担にならぬように配慮 5月2日 第1回 開催します! → 校長研修会で報告 黒部国際化教育 - 英会話科 HOP STEP JUMP- ①平成26年度 授業公開の予定 平成24年度の課題解決に 向けて ②研修 ・4/ 1 JET・JAT対象 ・5/26 市外からの着任者・初任者対象 ③中学校 ・中教研英語科部会(JETも参加) -英会話科と英語科の連携を通して- ・カリキュラム部員 各校1名 ④部会の連携の強化 ・組織部会、企画・運営・評価部会、カリキュラム部会 生徒指導・教育相談 ①連携の充実による年間計画の確実な履行 ○体制の充実 ・全教員でいじめ問題に関する課題を共有し、いじめ0を目指す取組を充 実するために、各校において視点・方策を立てて実践し、点検・評価を行 う。 ○点検・評価 ・毎月、いじめ点検 ・手引き書、リーフレット等の積極的な活用 市教セ 市教委 校長研修会、教頭研修会、生徒指導主事等研修会、 情報教育研究委員会 生徒指導・教育相談 -「いじめ0を目指す」取組の充実- 各校で毎月点検・評価 → 校長会・生徒指導主事・市教委との連携 生地指導・教育相談 - ほっとスペース「あゆみ」 - ○本年度の重点 ①学年末休業中の開催(2回) ②始業式・終業式の日のミーティング (個別の指導計画の作成と評価) 現在、中学生2名通所 ○朝日中:登校しながら… ○高志野中:SCとの相談(4/24) 今後、学校とケース会議の予定 生地指導・教育相談 - スクールソーシャルワーカー - 社会福祉士 神子満美子さん 市独自の予算で活用できるよう、 校長会との連携 勤務日・時間 木曜日 9:00~16:00 192時間(年間) 調査研究事業 - 研究委員会 - ○社会科研究委員会 ○理科研究委員会 ○情報教育研究委員会 各校の中核になって、 助言・支援できるよう、 現場のニーズに応じた 研修を行います 調査研究事業 - 体力・運動能力の向上 - ○課題の共有と体育科の授業の充実 ○指導内容の履修状況との相関を見いだす 各学年履修状況-領域別- 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年 体 つ く り の 運 動 器 械 運 動 陸 上 運 動 水 泳 ボ ー ル ゲ ー ム 表 現 履 修 状 況 保・こ・幼・小・中連携 ○手引き書の活用 ・「学びをつなぐカリキュラム」の活用推進 ○連携の視点の明確化(平成24年度調査の継続) ○小・中学校の授業の相互参観 ・とやま型拠点校(前沢小・高志野中) ○中学校区ごとの校長会 ○生徒指導主事等研修会での情報交換の視点 教育サービス ① 情報提供 ・ネットパトロール検索結果 → 関係学校へ電話 生徒指導 - ネットトラブルの早期発見・対応 - ネットトラブル対応・未然防止 ①ネットトラブル未然防止 早期発見・早期対応 ②保護者への啓発 ・事案:スマフォで授業参観の写真をそ の場でUP ・LINEによる事案の発生 平成25年の研修の要望に多い内容 施設の概要 今年度の講演会 に関する書籍がず らり 施設の概要 いじめ問題・保護 者対応のDVDの 充実 PC4台LAN構築 ポスタープリンタ 検索システムの構 築(作成中) 魚津地区センター協議会 ○重点をおく事業 - 講演会3回 - ・3つの講演会のテーマ 学力向上につながる、望ましい学級集団づくりの秘訣と技 - 活力と笑顔を与える心の薬 - ・生徒指導の機能を生かす授業 ・望ましい学級集団をつくる子どもとの接し方 ○受講申し込みをする際に、先生方が 「受講してみたいな」と思う「ちらし」をつける。 ・平成24年度実績 502名 70%の参加 A+B=98% 魚津地区センター協議会 各市町教育センター主催の研修会の相互参加の 推進による研修の活性化・充実 相互参加可能な研修会 黒部 英会話実技研修 魚津 特別支援教育 入善 カウンセリング講座 朝日 学級運営に関わる講演会 県総教セ 前所長の願い 本年度の研修計画 ○明日に生きる研修 ○若手育ては自分育てになる研修 ・喫緊の課題に対する内容 ・教員のニーズに応じた内容 「参加してよかったな」と思ってもらえるよう、 運営方法・内容に力を注ぎます。 指導主事 四十物より 本年度の研修計画 資料 最終ページ(折り込み) ○学力向上・授業改善 ○生徒指導 ○国際理解 ○調査研究 指導主事 四十物がご説 明します! 本年度の研修計画 -学力向上・授業改善- ○ 講演会(センター協議会) 学級運営の充実をベースに ・授業改善 ・生徒指導の機能の充実 ○ 学級運営研修会 ○ 特別支援教育 特別支援教育の視点を生かした授業・学級 づくり 講師 発達障害者支援センター「ありそ」 下田 亜由美 先生 教頭会・教務主任会で各校の取組について、情報交換 本年度の研修計画 - 生徒指導主事等研修会 - ○第1回 ・生徒指導主事の職務 ・いじめ0を目指して 8名が 新任生徒指導主事 指導講師 東部教育事務所 生活指導主事 中 英美先生 ○第2回 ・教育相談の実際 指導講師 富山県総合教育センター 教育専門員 宝田幸嗣先生 生徒指導主事以外 の参加も可 本年度の研修計画 - 国際理解教育 - 英会話科のさらなる充実 ・カリキュラム部会 ・企画・運営・評価部会 ・組織部会 ・指導者研修会(悉皆) ・英会話実技研修会(3宅より参加) ・中教研英語科部会にJETの参加 ・市外・初任対象の研修 本年度の研修計画 - その他 - 情報教育実技研修会 ・ネット上の問題 ・オンラインゲーム、なりすましのチャット等の実 技 運営に対する意見・要望 お願いします。 真摯に受け止め、事業改善に役立てていき たいと思います。 閉会のあいさつ 運営副委員長 (中学校長会長) 熊 野 勝 巳 校長先生 ありがとうございました 今年度も 「ビビッ」と心に染みいることばをいただきました。 それをどのように具現化していくか 具体的に動きながら考え、PDCAのサイクル で取り組んでいきます!
© Copyright 2024 ExpyDoc