梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第4章 「経営戦略」 1.経営戦略とは 企業(組織・部門)がいかに環境変化に 適応していくかを将来志向的に示す構想。 組織内の意思決定の指針となるもの。 2.経営戦略のいろいろ ・企業戦略(Corporate Strategy):企業全体にかかわ る戦略 ・事業戦略(Business Strategy):個々の事業分野に かかわる戦略 ・ドメイン戦略 : ドメイン(事業領域)設定の戦略 ・競争戦略 : 設定されたドメイン上で競合相手といかに 競争するかにかかわる戦略 ・機能別戦略 : 販売戦略、マーケティング戦略、情報戦 略、製品開発戦略等々の個別の機能に関わる戦略 3.企業の境界はドメイン戦略に よって画される。 • 「Make or Buy」、「Add value or Sell」 Make:内製、 Buy:調達・購買 Add value:価値の追加、 Sell:売却 • ドメイン戦略(事業領域設定の戦略): 分離・分割、 統合 統合/分離 上流 AとB: 垂直統合/分離 部品 製造 CとD: 水平統合/分離 組立 A 流通 C D 製品3 製品4 B 小売 下流 製品1 製品2 トヨタサプライシステム トヨタ自動車 協豊会 トヨタグループ ・・・ ・ ・ ・ ・・ ・・・ ・ ・ ・ ・・ ・・・ ・・ ・・ 1次サプライヤー (約百社) 2次サプライヤー (約千社) 3次サプライヤー (数千社) 4.経営戦略の歴史的変遷: 各時代の最重要課題は何であったか ◆第1期 チャンドラー(A. Chandler, Jr.)、アンソフ(H. I. Ansoff)の多角 化戦略 -- 1960年代 企業成長の方向付け、事業・ 製品ラインの多角化、事業部 制と長期経営計画 ◆第2期 GE社とBCG(ボストン・コン サルティング・グループ)のPPM(プロ ダクト・ポートフォリオ・マネジメント)等 をベースにする、多角化した事業への 資源配分の指針-- 70年代 市場成長性と自社のマーケット・シェアーの マトリックス上に各SBU(戦略事業単位)を ポジショニングすることによる、多角的事業 への経営資源配分の枠組み・指針 プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント ( PPM ) 高 スター (花形) 市 場 の 成 長 率 キャッシュ・カウ (金のなる木) ワイルド・キャット (問題児) ドッグ (負け犬) 低 高 低 当社の市場シェア ◆第3期 マイケル・ポーターの 競争戦略: 各事業分野における 競争にかかわる戦略 -- 80年代 五つの競争要因(競争業者、買い 手、売り手、新規参入業者、代替品) 三つの基本戦略(コスト・リーダー シップ、差別化、絞り込み) 競争戦略の三つの基本形 (マイケル・ポーター) 広い市場 特定セグメント 差別化 コスト・リー ダーシップ 絞り込み ◆第4期 Resources(資源)やCapabilities(強み、能力) に基づく見方・展望、コアー・コンピタンス(顧客に自社な らではの価値を提供する、企業の中核的な力)ベースの 戦略、プロセス・ベースの戦略、パートナリング戦略(パー トナーシップに基づく連携・提携・統合・合併)-- 90年代 Wal-Mart(大規模小売業), Southwest Airlines (航空会社), Nucor Steel(製鉄業・ミニミル)、あるいは京阪バレーの成長 企業(キーエンス、ローム、村田製作所、三洋化成工業、シ マノ、日本電産、任天堂)などの高いパフォーマンス・効率 性・収益性を説明するには、企業環境がもたらす機会や脅 威の分析のみでは十分でなく、会社が保持する独自の強 み・弱みにも検討を加える必要がある、との基本認識に立脚 し、水平方向には、選択と集中、連携・提携・統合等による 相乗効果・スケールメリットの追求に、垂直方向にはビジネ スプロセスの統合に主眼を置く戦略。 文献 1.石井淳蔵他「経営戦略論 [ 新版 ]」、1996 2.土屋守章「企業と戦略」、リクルート、1984 3.東北大学経営学グループ著 『ケースに学ぶ経 営学【新版】』 有斐閣ブックス、2008 設問 1.マックとモスの戦略を比較検討しなさい。 2.戦略が重視されるようになった時代的背景に ついて述べなさい。
© Copyright 2024 ExpyDoc