【事故セミナー】 1.バルブの構造1(3/8NPT,POL),シリンダーレイアウト 2002年11月佐賀 2.バルブの構造2(フィッシャーバルブ) 2001年9月長岡 3.高圧線の構造 2002年9月鈴鹿 4.パイロットハーネスの適切な使用方法 2002年1月砺波 5.バーナーメンテナンスの重要性,その他 2003年4月渡良瀬 【ガスが出なくなった!!】 概要 発生日時 2001/9/28 8:30 頃 発生場所 新潟県長岡市 概要 降下中にすべてのシリンダーからのガスの供給が止まった。 P IC 総P 1 311 H 30日 1H 90日 3H 1年 14 H 機体 登録N o. JA -A 997 サイズ 1950 m 3 飛行時間 2H 飛行回数 2回 球皮 IN O M バーナー C A M ER O N / M k4 super w フライト 飛行目的 task flight 気象 fine 気温 ℃ 風速 m 状況 発生時点 原因 過流防止弁の作動 損害 損害額 円 保険 連絡 状況説明 風船一揆秋の陣での競技飛行中(H N H )、ターゲット上空からの降下中に、シリンダーからのガスが止 まった。即座にシリンダーを切り替えたが、切り替えたシリンダーもすぐに止まり、全てのシリンダーが使 えなくなった。シリンダーのバルブ(液用)を回して開閉している内に回復し、接地寸前で降下は停止し た。その後適当なところを見つけて着陸。 その後、シリンダーの耐圧試験時に取り替えたバルブが、過流防止弁付きのバルブであったのが原因 であった。これを、過流防止弁のないタイプのバルブに交換したところ、問題なく飛行できた(約1時間 半)。 ガスの供給ストップ後、ボンベのバルブ操作を複数回行うことにより ガスの供給が復活し飛行を継続することができましたが,後の調査 でこれは偶然だということが分かりました. 【過流防止弁】 過流防止弁とは、バルブの不用意な 開放時に一定流量以上ガスが流れな いようにするためにガスを止める物で、 一般家庭で使われます. 耐圧検査の時,適切に支持しなけれ ば,このバルブが装着される可能性が あります. プロパンボンベが耐圧検査を受けたばかりの物であり, 検査時に交換したバルブが「過流防止弁付き」だった. 【フィッシャーでもこのようなことが起こりうる】 ◆構造 ボンベ側に取り付けた時、オス(ボンベ側)とメス(バーナー側)の逆止弁が互いに 押し合いガスが流れる. ◆トラブル ボンベ交換でメスを外した時、メス側の逆止弁が戻らなくなり(ゴム製の逆止弁が 内側に食い込んで戻らない状態)、次にオスに取り付けてもオスの逆止弁を押して ガスを出すことが出来なくなる。 ◆対応 ドライバーなどで,めり込んだ逆止弁をほじくり返す. 空中でこれを回復させるのは難しい. FISHERには個体差があり,3組を用いてテストしたところ次のようになった. 1.メス1個は完全に逆止弁がめり込んで出てこなくなった. 2.問題なく脱着できた. 3.2つのオスにはうまく装着されるが,1つのオスにはうまくはまらない。 【バルブの確認をしてください!!】 1.燃料系統に荷物をかけない. 軽量のバッグなどでも,接地の衝撃でバルブを破損させる可能性あり. 2.マニホールドをバスケットに固定する. マニホールドを固定しないで使用すると,接地時思わず体がかかり, 体重によりマニホールドを破損させる可能性あり. マニホールド,バルブの破損は,即,ガス放出につながります. 3.適切なシリンダーレイアウト 不用意にホースやバルブに荷重がかかることを防ぐため, ホースはゴンドラの壁に沿わせるようにシリンダーをレイアウトする. 4.バルブの構造を確認し,必要であれば交換する. 過流防止弁,フィッシャーバルブは速やかに交換する.
© Copyright 2024 ExpyDoc