スライド 1 - NEDO:国立研究開発法人

化学物質総合管理分野のロードマップ(1)
2015年
2010年
2005年
2020年
有害性評価手法
●科学的かつ合理的な有害性評価「体系」の構築
個々の手法の簡易化・高度化でなく、それを如何に組み合わせるか
簡易有害
性評価の
開発
●簡易化・安価(in vitro,gene,in silic)
分解性・蓄
積性QSAR
の開発
リスク評価
・管理技術
開発
●高度化
細胞を利用した有害性評価技術の開
発
インフォマティックスを用いた網羅的解析
技術の開発
細胞を利用した有害性評
価技術の開発
インフォマティックスを用いた
網羅的解析技術の開発
(Q)SARによる有害性予測技術
混合物評価手法
知 的 基 盤
既存物質点検加速化
企業がこれら手法を用いて開発物質を毒性スクリーニング
毒性評価(種差、
代謝感受性の考慮)
暴露評価手法
●多段階的評価手法のフレームワーク構築
マクロ(集団・広域)な評価とミクロ(個々人・特定地域)な評価等、
目的に応じたモデル適用のフレームワーク
●簡易化・高度化
(目標)
数万に及ぶ化学
物質のリスクを正
確に把握し、必
要な 対策を 適時
適切に行うため、
有害性(分解性、
蓄積 性等 ) 、暴
露等の基盤情報
の収集とこれに
基づくリスク評価
を行うなど、知的
基盤を整備する
とともにそれらの
情報 に基 づ き 各
種評価手法の開
発等を行う。
これらの手法・デ
ータ ・ リスク評価
結果をリスク削減
に使えるようにす
る。
暴露評価
手法の開発
計測技術の開発
排出データ精度向上のための手法
直接暴露等モデル開発
直接暴露等モデル開発
暴露シナリオの開発
暴露シナリオの開発
知 的 基 盤
暴露量を考慮して政策を立てる
モニタリング、生産量を
考慮して政策を立てる
企業がこれら手法を用いて暴露量コントロール策を遂行する
リスク評価手法
●上記手法を体系化し効果的・効率的なリスク評価を行う総合化技術の開発
様々な目的で多レベル(簡便~詳細)での評価可能
●高度化
有害性評価、
暴露評価に基
づくリスク評価
手法の開発
ライフスタイル等の違いによる人のリスク評価
生活の質を考慮したリスク評価
製品からの放出される化学物質のリスク評価手法
製品からの放出される化学物質のリスク評価手法
工場近傍から広域領域のリスク評価手法の開発
工場近傍から広域領域のリスク評価手法の開発
生態系リスク評価手法の開発
生態系リスク評価手法の開発
知 的
基 盤
リスク指標に基づき化学物質管理の政策を立てる
リスク管理手法
企業がこれら手法を用いてリスクを評価し、製品設計、販売、
立地等の意思決定を行う
●リスク評価結果をもとに合理的に管理するための知的基盤整備
行政・企業・一般消費者などが、リスク評価結果に基づき、意志
決定を行い、適切なリスク管理を行うための支援
リスクの統合指標による評価手法の開発
知的
基盤
構築
標準化・規格化
社会経済的評価手法の開発
知 的
基 盤
ワーストケースだけでなく、リスク・ベ
ネフィットに基づき合理的に政策を立てる
企業がこれら手法を用いて意思決定を行うほか、適
切な管理体制を社外にも宣言し、競争力を強化する