「ビジネス基礎」の現状と課題 (平成15年度 生徒・教師の意識調査より) 1 問1.本校入学について次の中から該当するものを1つ 選びなさい。 ウ.その他(高 専・各種専修学 校)に入学した かった。 4% イ.本校以外の 高校に入学した かった。 5% エ.中学校卒業 後,就職した かった。 1% ア.初めから本 校への入学を 希望していた。 イ.本校以外 の高校に入学 したかった。 ア.初めから本 校への入学を希 望していた。 90% ウ.その他(高 専・各種専修 学校)に入学し たかった。 エ.中学校卒 業後,就職した かった。 2 たか? 問3.あなたはどのようにして志望校を決めましたか? 72 42 コ.合格すればどこでもよかった。 学習内容に興味・関心があるから 30 ケ.進学希望だから 就職希望だから 27 ク.就職希望だから 卒業後の進路が魅力的だから 13 キ.たくさんの資格が取れるから 部活動に興味・関心があるから 8 6 カ.兄弟・知り合い等がいるから 通学時間・距離が適切だから オ.通学時間・距離が適切だから 自分の能力に合っていたから 4 0 サ.その他 たくさんの資格が取れるから エ.卒業後の進路が魅力的だから 兄弟・知り合い等がいるから 2 進学希望だから ウ.自分の能力に合っていたから 1 合格すればどこでもよかった イ.部活動に興味・関心があるから 1 その他 ア.学習内容に興味・関心があるから 10 20 30 40 50 60 70 80 3 問10.卒業後の進路について どのように考えていますか? ウ.まだ決 めていな い 38.8% ア.就職 41.3% ア.就職 イ.進学 イ.進学 20.0% ウ.まだ決めて いない 4 担当者(教師側)のアンケートより 章 指導上苦労した点・問題点・気付き ①動機付けの章だったが、創造性・主体性、豊か な人間性のところでもう少し現代社会に即した例 が教科書に載っていたら生徒も理解しやすいだろ うと思った。 第1章 ②動機付けのレベルの程度が分からなかった。 資料を準備するのにばらつきがあった。 ③全体的に商業に対する興味・関心がなくアン ケートをとった結果、やはり点数的に、商業高校 を選んだという生徒が多かった。 そこで、ガイダンスを行う前にマーケティングの ネーミングの由来や価格設定のなぞで興味を引 5 きつけた。 「ビジネス基礎」 授業に関するアンケート調査結果 第1章 商業の学習ガイダンス (1)商業高校では、どういう科目があるのか理解できましたか? ア.よく理 解できた イ.理解でき た ウ.少し理 解できた エ.あまり理解 できなかった 1の1 6名 22名 9名 1名 1の2 6名 27名 5名 0名 1の3 7名 24名 5名 1名 1の4 5名 23名 5名 0名 1の5 2名 15名 6名 0名 1の6 6名 24名 8名 0名 1の7 6名 19名 14名 1名 1の8 5名 19名 11名 0名 合計 43名 172名 64名 3名 6 (1)商業高校ではどういう科目があるの か理解できましたか? ウ.少し理解 できた。 22.3% エ.あまり理 解できなかっ た 1.1% ア.よく理解 できた。 15.2% イ.理解でき た。 61.3% ア.よく理解でき た。 イ.理解できた。 ウ.少し理解でき た。 エ.あまり理解で きなかった 7 (2)商業科における学習内容のアウトラインは 理解できましたか? ア.よく理解 できた イ.理解でき た ウ.少し理解 エ.あまり理解 できた できなかった 1の1 1の2 1名 1名 12名 21名 21名 12名 4名 4名 1の3 1の4 1の5 1名 0名 0名 15名 16名 8名 19名 13名 10名 2名 2名 4名 1の6 1の7 1名 6名 15名 15名 19名 18名 3名 1名 1の8 0名 10名 21名 4名 合計 10名 112名 133名 24名 8 (2)商業科における学習内容の アウトライン理解できましたか? エ.あま り理解 できな かった 8.6% ウ.少し 理解で きた。 47.7% ア.よく 理解で きた。 3.6% イ.理解 できた。 40.1% ア.よく理解で きた。 イ.理解でき た。 ウ.少し理解 できた。 エ.あまり理 解できなかっ た 9 (3)商業教科を学ぶ目的について理解でき ましたか? ア.よく理解 イ.理解で できた きた ウ.少し理解 エ.あまり理解 できた できなかった 1の1 1の2 1の3 2名 6名 4名 17名 24名 18名 18名 8名 14名 1名 0名 1名 1の4 4名 22名 7名 0名 1の5 1名 10名 10名 2名 1の6 1の7 3名 6名 19名 14名 14名 19名 2名 1名 1の8 合計 1名 27名 17名 141名 16名 106名 1名 8名 10 (3)商業教科を学ぶ目的について 理解できましたか? エ.あまり理 解できなかっ た 2.8% ウ.少し理解 できた。 37.6% ア.よく理解 できた。 9.6% イ.理解でき た。 50.0% ア.よく理解でき た。 イ.理解できた。 ウ.少し理解で きた。 エ.あまり理解 できなかった 11 問1.第1章でどういう学習内容が心に残りましたか? 1. 2. 3. 4. 5. 企業が採用選考に当たって重視する要素や基準につい てのこと。 初めてやる教科だったので、すべてが心に残りました。 ビジネスに必要とされる能力。ただ能力を身に付けるとい うことだけではなく、それを最大限まで活用できる力が必 要であるとともに、一人一人の心構えや協力が重要とい うこと。 マーケティング能力、国際交流能力などビジネスには、た くさんの能力が必要だということが印象に残っています。 ビジネス基礎は土台というところが心に残った。だからビ ジネス基礎が分かってないと意味がないのかなあと思っ た。 12 商品の生産から、消費者へ届くまでの流れが心に残っ た。自分は将来働くのでそのために役に立つと思った。 よかったと思います。 7. セブンイレブンジャパンの利益などの内容 8. 優良企業の条件、ビジネスに必要な能力 9. ビジネスという世界の中で、個性や創造性など大切な ものを知ることができた。21世紀という時代に私たち がどのようにしてそのビジネスを行うべきか考えさせら れた。「ビジネス=生涯学習」 10. まず「ビジネス」といっても具体的にどういうことか分か らなかったので、そこの部分を勉強できたこと。 11. プリントで知った松下電器の歴史について 12. 「ビジネス基礎」という科目は商業人にとって大事な科 目だということは始めに伝わった。 6. 13 ◆第1章「商業の学習ガイダンス」の分析◆ 以下の内容が心に残っている! 1. 2. 3. 豊かな人間性、創造性、主体性や4分野の能力が大 切だということ。 松下電器の歴史やセブンイレブン、優良企業の条件な ど現代のビジネスの具体的な内容。 「ビジネス基礎」が大事な科目で、商業教科の土台で あるということ。 14 問2.第1章で、どういう学習内容や学習活動に、 興味・関心がわいてきましたか? 1. 接客をする時の言葉遣いや態度はどのように気を付け ればいいか。セブンイレブンなどがなぜあんなに売れて いるのか? (どんな工夫をしているのか?) 2. どんな資格試験があるのか? 3. 経営情報分野の事がもっと詳しく知りたくなった。 4. ビジネスを学ぶ理由 5. セブンイレブンや松下電器など会社ができた理由とか失 業率の増加など 6. どの分野の勉強をしたら自分がなりたい職業につける か興味がわいた。 7. いろいろな分野のビジネスがあることを知ったので、そ れぞれの分野のことをより詳しく調べたり、実際にやって みたいと思った。 15 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 自分にはどんな能力が必要でどんな分野を学べばいいのか、自 分に合うものはどれか知るために、もっと詳しく知りたいと思った。 実際にPOSシステムはどのようなものか見てみたいと思いました。 自分で企業を起こすこと 初めにセブンイレブンジャパンのことを教えてもらって、セブンイレ ブンの仕組みや、努力など知ることができたし、厳しい商品管理 や製品の製造などトップに立っている訳も知ることができた。 会社はどういう人材を欲しがっているか?そういう人間性のところ。 国際化が進んでいるということで、今後英語が必要とされてきてい るから、英語が話せるようになりたいと思った。 経営者の努力や工夫のところで、身近なコンビニなどでもいろん な努力や工夫をしているんだと思って興味がわいた。 職場での上司に対する敬語の使い方や、社会人としてのあるべき 姿 創造性や主体性がある人の意見や考えをもっと知りたい。 (例)セブンイレブンの鈴木敏文会長など 16 ◆第1章「商業の学習ガイダンス」の分析◆ 以下の内容に興味・関心がわいてきた! 1. 2. 3. 4. 5. どんな資格試験があるのか? 身近で自分たちの生活とかかわりのある内容 セブンイレブンがどうしてあんなに売上高をのばしてい るか?(どういう工夫を しているのか?) セブンイレブンや、松下電器ができた理由 POSシステムがどのようになっているか実際に見てみ たい 17 進路と就職に関する内容 失業率や有効求人倍率などの就職状況 企業が求めている人材像(人間性) 自分にはどんな能力が必要でどんな分野が合っている のかを知るためにもっと詳しい情報を得たい 10. 社会人としてあるべき姿 11. 創造性や主体性がある人の意見や考え (例)セブンイレブンの鈴木敏文会長 6. 7. 8. 9. 18 問3.第1章 「商業の学習ガイダンス」において もっと知りたいと思った事はどんなことですか? 1. それぞれの分野がどのような勉強をしていけば身に付くのか をもっと詳しく知りたい 2. どのように自分の将来にビジネス基礎がつながっていくのか が知りたかった。 3. 仕事で成功している人たちの言葉をもっと聞きたかった。 4. もう一度すべてを詳しく理解したい 5. セブンイレブンや松下電器などの商品開発はどのように、ど んな理由で開発されているのか? 6. 一つ一つの科目をより詳しく、分かりやすく知りたいと思った。 7. その分野の社会で生きている人の具体例 8. 学習する科目の具体的な内容、どのような方法をとるか? 19 9. 10. 11. 12. 13. 14. 17.自分の進路がいまだ決まっていないので、それに役立 つような事をもっと知りたいと思いました。例えばどういう 分野があってどういう資格が必要かとかです。 今後の経済状況 (5)で書いた能力が実践でどのくらい役立つのかというこ と。 分野において取得できる資格など 失業率の多い業種や失業率の少ない業種 税金問題です。ビジネスをしていく中でどのような税金を 払わなくてはいけないのかと思いました。 15. 財政・企業・家計の関係をもっと詳しく知りたい 16. 実際に職場体験などをしてみて、働いている方々の気持 ちや努力してるところなどを知りたいと思った。 17. この学習をして取得できる資格について 18. 流通ビジネス分野の具体的活用例 20 19. 流通活動の役割や働きについてもっと詳しく知りたいと思った。 20. 実際に働いている人の意見 21. いろいろな種類の商品の流通経路 21 ◆第1章「商業の学習ガイダンス」の分析◆ 学習ガイダンスでもっとこんなことを知りたい! それぞれの分野の内容や学び方についてもっと詳しく知りた い 2. 具体的な科目の内容や学習形態 3. 一つ一つの科目をより詳しく分かりやすく知りたい。 4. 分野→科目→資格→将来の職業や進路との関連性 5. ビジネス基礎で取得できる資格 6. もう一度すべてを詳しく分かりやすく知りたいと思った。ビジネ スの現場 7. 仕事で成功している人たちの言葉 8. 各分野で生きている人の具体例 9. セブンイレブンや松下電器の商品開発について 10. 4分野の能力が実践でどれくらい役に立つのか職場で働いて いる人の気持ちや意見。努力しているところ 1. 22 11. 12. 13. 14. いろいろな種類の商品の流通経路 今後の経済状況 失業率の多い業種、少ない業種 税金問題 23 担当者(教師側)のアンケートより 章 第2章 指導上苦労された点・問題点・気づき ①流通経済のときと比較し、流通経済の教科 書の方が、詳細まで書いてあり、指導しやすい 気がした。ビジネス基礎の方が物事を大まか にとらえる感じがして少しギャップを感じた。 ②すでにもっている生徒たちの常識の域を推 測しながら、新しく学ぶものはきちんと教えな ければならないところが難しい。 ③ここでもやはり具体的な企業名や商品名な ど、身近な話題を取り上げるようにしている。 24 第2章 経済生活とビジネス 問4.第2章ではどういう学習内容が心に残りましたか? 具体的に答えて下さい。 1. ビジネスでの環境への影響が、そして対策が大事だと思っ たので心に残っています。 2. 経済の中にもいろいろな道筋があるということ。 3. ビジネスに対する心構え。どうしたら自分がこの社会で生 きていける人間になるんだろうと思った。 4. ビジネスの発展によって環境問題が深刻になっているとい うこと。 5. あらゆる経済活動とビジネスの裏には暗い面があるという ことが一番心に残った。 6. 現在日本ではサービス産業が増えてきているのだが、そ れは消費者ニーズにこたえた結果であるというところ 7. 新聞の記事や、資料を用いながら授業を進めていくところ。 25 経済の仕組みについてで、自分には関係ないと思って いたところでも何かつながりがあったこと。 9. どんなビジネスも経済の原動力として私たちの生活に 干渉していることが心に残っている。 10. 経済の仕組みやビジネスに対する心構えです。 又、 チームワークの大切さなどが心に残っています。 11. ビジネスとは何か?経済とは何か,またその役割を学 んだことです。 8. 26 ◆第2章「経済生活とビジネス」の分析◆ 以下の内容が心に残っている! 1. 2. 3. 4. 5. ビジネスの発展が環境問題を深刻にしているところやそ の対策 ビジネスの光と影 ビジネスに対する心構えやビジネスマナー 企業、家計、財政の関係性 一見何のかかわりもないような感じがしていたがこの3 つは深くかかわり合っていて1つの状況が他の2つに影 響を与える 27 問5.第2章でどういう学習内容や学習活動に、興 味・関心がわいてきましたか? 1. 一つの商品が生産者から消費者までの流通の仕組みについて 知りたい。もっと詳しく 2. ビジネスの役割についてもっと詳しく勉強したいと思った。 3. 物を買って生活していることで国の豊かさにもつながっているこ と。 4. 私たちの生活とビジネスというものが切っても切れないような関 係になっているということに興味がわいた。 5. ビジネスの発展により、悪化してしまった地球環境をどのように したらもっと改善できるか。私たちにでもできることを調べたいで す。 6. 現在売れている商品が生まれたときの生い立ち、技術やアイデ アなど 7. 言葉遣いや接客や電話の応対の仕方 8. これからどんなサービスが生まれてくるんだろうという関心がわ いてきた 28 9. サービス経済化など新しくなる経済の姿 10. ビジネスマナーにおいて 11. 電話応対のマナー、来客応対のマナー 12. 接待のマナー、訪問のマナーなど 13. これからはいろんな形で買い物ができるようになっている ので、もっと調べようと思った。 14. 企業の商品開発について 29 ◆第2章「経済生活とビジネス」の分析◆ 以下の内容に興味・関心がわいてきた! 1. 2. 3. ビジネスの発展(国際化・グローバル化)とその課題 商品の生い立ちや、商品開発、技術やアイデア ビジネスマナー 30 担当者(教師側)のアンケートより 章 第4章 指導上苦労した点・問題点・気付き ①電卓、商業経済、簿記等で指導してきた内 容なので教えやすいが、内容が深くないので どこまでとどめておいてよいのかを考える。 ②応用計算については、この項目を学習する ことで、しっかり基礎を身に付けさせなければ ならないと強く感じる。乗除、また元の数の「1」 の扱い方にも不安を感じた。発想ができないで いるので、じっくり時間をかけて説明(というよ り実践を通して植え付ける)した。苦手な生徒 が多かった。 31 第4章 ビジネスと売買取引 問6.第4章ではどういう学習内容が心に残りましたか? 具体的に答えて下さい。 為替手形の振り出し、引受け 売上原価を求める計算 計算がおもしろかった 約束手形や為替手形の使用方法 小切手の記入方法、ビジネスに関する計算 小切手、約束手形、為替手形の利用法 外国貨幣からの換算が難しくて心に残っている ビジネスをするときに必要な計算式を覚えて計算したのがと ても心に残りました。 9. 外国のお金を日本円に直したりするのがあまり分からなかっ たです。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 32 ◆第4章「ビジネスと売買取引」の分析◆ 以下の内容が心に残っている! 1. 2. 3. 約束手形、為替手形、外国貨幣の換算 電卓を使ってのビジネス計算 売買契約の履行に関する手続き 33 問7.第4章では、どういう学習内容や学習活動に、興 味・関心がわいてきましたか? 1. 外国で買った商品と外国から輸入された商品との値段の違 いについて知りたい。 2. 約束手形を実際に使ってみたいと思った。 3. バーチャルショップ、バーチャルモール 4. 海外ビジネス、国際的な商取引、貿易など 5. 電子商取引、インターネットショッピング 6. インターネットを利用して商品の注文ができることに驚いた。 7. ネットワークを使って売買を行う電子商取引に興味がありま す。 8. 他にどんな売買計算があるのか知りたい。 9. 見積依頼書を作成したり、領収書を送付したりする売買契約 の締結の方法や、売買契約の履行に興味・関心がわきまし た。 34 10. 他のもっとたくさんの国のお金を調べてみたいと思いま した。 11. インターネットショッピング 12. 本当に信用できるのか怪しい。 13. 実際にお店を開いてやってみたいと思った。 35 ◆第4章「ビジネスと売買取引」の分析◆ 以下の内容に興味・関心がわいてきた! 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 売買に関する計算、外国貨幣の換算 電子商取引、バーチャルショップ バーチャルモール 商業の実践について 実際にお店を開いてみたい 約束手形を実際に使ってみたい 証票の作成 実際に活動する場面が多かったので普通の授業より楽しかっ た。 一度模擬の売買取引をしてみたい。 36 章 第3章 担当者(教師側)のアンケートより 指導上苦労した点・問題点・気づき ①今と昔を比較したような内容の授業を進 めていった。消費者ニーズの変化や、技術 の進展のところでは、自分の知っている範 囲で説明したものの、他に資料があったらと 思うところもありました。 ②ずっと理論的なことを言い続けるのは聞く (学ぶ)側にとってもつらくなるので、より具 体的な事例を活用して身近に感じさせること が必要。 時事のトピックは欠かせない。 ③生徒の発想は柔らかいのでいろいろなア 37 イデアを尋ねてみるのも良いと思う。 ◆「ビジネス基礎」の総合的な分析◆ 生徒はどのような感触をもっているのか? ①科目的な特徴について ・簿記と現代社会が混じった感じ。 ・最初は何を習うんだろうと思っていたけど中学校の「公民」み たいだと思った。 ・他の教科よりも専門的でなく、多くの分野に広がっていくので 感覚的に(直感的に)しっかりとらえにくいところがある。 ・最初はどんな感じか分からなかったけど、勉強していくうちに 次第に少しずつ分かってきた。 ・どこが大事なところなのか分からないのでテスト勉強がやりに くい。 38 ・商業科目の基礎となる科目なので、とても必要な科目だと 思う。 ・新聞の経済記事にも目を通すようになった。 ・非常に奥の深い分野だと思う。 ・社会に出た時に役に立つ科目だと思う。 ・社会に出たときの基礎の基礎 ②調べ学習(消費者ニーズ・企業独自の戦略) ビジネスの実践に即した学習への意欲 ・ヒット商品を出して成功した企業の例、どのようにして成功 させたのか?を知りたい。 ・企業 独自の戦略や商品、成功の道筋をパソコン などを使って調べてみたい。 39 ③もっと最近の情報を知りたい。 ・みんなの関心がビジネスに向くためにたくさんの資料が 欲しい。 ・難しい語句が多いのでもっと語句とかを説明しているプリ ントが欲しい。 ④一流企業の経営者の経営理念に関心 ・松下幸之助さんの言葉を聞いて、すごくビジネスに関心がもてるよ うになっ た。 ・もっといろんな人の声を聞いて、働くとはどういうことか知りたいと 思った。 40
© Copyright 2025 ExpyDoc