PowerPoint プレゼンテーション

STS教育教材としての乾電池
2班
武本千瑛実 ( K )
木村明日香 ( K )
山本人嗣 ( B )
1.概要
小田原市内の市立中学 2年生対象
横浜市内の県立高校対象
• 大量消費に伴う資源、エネルギー問題(社会側面)
(オイルショックによる電池の需要増加)
• 使用済み乾電池の処分を巡る環境保全問題(社会側面)
• 無駄のない利用を考える家庭生活・消費者問題(社会側面)
• 発明、特許をめぐる科学・技術史問題(科学・技術側面)
授業について
<授業方法・目的>
• 授業は1コマやせいぜい1~2時間で行い、初めに電池の仕組みに
ついて教えた。
• ロール・プレイ、シミュレーション、ディベートなどで行われ、多様な見
方や考え方を体験する中で自分の価値観を形成し、意思決定能力
を養うことを目的にした授業であった。
• 身近な物事を題材にすることで、問題に意識することも容易であり、
実物を用意することも容易である。
2.自分たちが考えたこと
• 具体的に考えるには、電池の仕組みを詳しく理解していない中学生
を対象とするには難しすぎる側面があり、STS問題を具体的に理解で
きない恐れがある。
• 問題提起が4つあるのに、授業時間が1コマや1~2時間なのは短い
のではないかと考えた。
 クラスを大きく4つの班にわけて、班ごとに問題について考えさせ、発
表 させる方が良い。
 中学生には、大まかな仕組み・説明をすべきである。
ご清聴ありがとうございました。
ご質問等がありましたら、お願いいたします。