情報数学1 第0-0章 - Tominaga Lab, Chausson

情報数学1 第0-1章
計算機と情報科学
香川大学工学部 富永浩之
[email protected]
1-1 情報科学とは
情報科学 [Information Science]
≒ 計算機科学 [Computer Science]
≒ 情報工学 [Information Engineering]
情報と計算機に関する科学
情報の性質、計算機の原理、情報処理への応用
計算機は道具であるとともに、
それ自体が科学の対象
顕微鏡科学や洗濯機科学はない [クヌス]
1-2 情報科学を学習する目的
計算機の操作に習熟することではなく、
情報と計算機の特性を理解し、
問題解決の手段として、
様々な情報処理を適切に扱う能力を養成
○ 機械工学で自動車について学習
エンジンやブレーキの仕組みを理解する
運転が上手くなるわけでない
1-3 情報数学とは
情報数学 [Information Mathematics]
≒ 離散数学 [Discrete Mathematics]
≒ 具体数学 [Concrete Mathematics]
計算機と情報処理を理解するための数学
離散(デジタル)
⇔
連続(アナログ)
有限
⇔
無限
1-4 現実世界(有限・離散)での計算
● 誤差
● 範囲
小数点以下第6位で切捨の電卓
100以上は桁溢れの電卓
1×3÷3=1.000000 ◎
1÷3×3=0.999999 △
92-45+31=78 ◎
92+31-45=
×
● 効率
○ 分配律
○ 累乗
(A×B)+(A×C) = A×(B+C)
○ 乗算2回
◎ 乗算1回
a×a×‥×a=a^8=((a^2)^2)^2
○ 乗算7回
◎ 乗算3回