PowerPoint プレゼンテーション - lecture.ecc.u

情報
第1章
情報の学び方
第1章
1.3 .1 情報理論
Shannon 流の情報理論-----情報伝達の効率性の理論
これ以外に情報理論と呼べるものがいまだない。
1.3.2 モデル化
計算のモデル化 ------ オートマトン、Turing 機械
データのモデル化------ データ構造
1.3.3 問題解決
アルゴリズム (解法)----問題を解くための手順
「アルゴリズムが存在して解ける問題」
 数学の言葉として定義できる(計算可能性=帰納的関数のクラス)
計算量  6.3.1 計算量の階層
1.4.1 コンピュータ
ENIAC (1946年) 真空管 1万7468本
1.4.2 2進数モデル
計算機の中枢は2進数の加算からなる
論理回路  2進数の加算を実現できる
論理式 ブール代数
プログラム内蔵方式
1.5.1 情報システム
1.5.2 ユーザインターフェース
ユニバーサルデザイン
「できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザイン
にすること」が基本コンセプトである。
デザイン対象を障害者に限定していない点が一般に
言われる「バリアフリー」とは異なる。
具体的には、以下のようなデザイン例がある。
・「安全」に配慮された自動ドア、エレベータ、ホームドアなど
・障害者向けの開発から劇的に一般に普及した典型である
温水洗浄便座
・トイレや浴室で使用する「インテリアバー(Interior Bar)」など
・外国人などのために、文字の代わりに絵文字(ピクトグラム)
を使っての各種表示を行う
・パソコンの操作を、キーボードやマウスだけでなく、
他の入力手段に対応させる
・パソコンの画面表示を見やすく工夫する
・パソコンで出力に配慮した画面表示、構成にする
・知的データキャリア(IDC)---細かい字が読めなくなった人のため
に触ることで識別できるよう工夫された道具類
0
20
40
60
80
100
120
140
携帯電話等で電子メールのやりとりをしたことがある
携帯電話等を使ってW W W ページを見たことがある
自分専用のパーソナルコンピュータを持っている
家族がパソコンを持っていて自分でも使ったことがある
大学入学以前に学校などでパソコンを使ったことがある
そのパソコンはインターネットに接続できる
パソコンを使って電子メールの送受信をしたことがある
パソコを使ってW W W ページを見たことがある
ワープロを使って1頁以上の文章を書いたことがある
パソコンに応用ソフトをインストールしたことがある
パソコンにO S をインストールしたことがある
パソコンのキーボードでタッチタイプができる
コンピュータのプログラムを書いたことがある
他の履習者の手助けをしても構わない
はい
どちらとも言えない
いいえ
(2005年度)
分からない
5