スライド タイトルなし

感染症
主要死因別死亡率(人口10万対)の年次推移
1945~2011年
250
悪性新生物
結核
200
脳血管疾患
心疾患
150
100
肺炎
50
0
昭和20年
1945
25
1950
30
1955
35
1960
40
1965
45
1970
50
1975
55
1980
60
1985
平成2
1990
7
1995
12
2000
17
2005
人口動態統計 厚生労働省大臣官房統計情報部
注: 1995年の心疾患の低下および脳血管疾患の上昇は、ICD-10の適用と死亡診断書の改正による影響が考えられる。
23
2010
世界死因別死亡率(2011年,WHO)
死因
1.悪性新生物
2.虚血性心疾患
3.感染症
下気道感染症
下痢症
HIV/AIDS
4.脳梗塞
5.不慮の事故
6.COPD(慢性閉塞性肺疾患)
7.糖尿病
死亡者数(万人)
787
702
685
320
189
159
625
360
297
139
死亡率(%)
14.4
12.9
12.6
5.9
3.5
2.9
11.4
6.6
5.4
2.6
病原微生物
細菌
肺炎・・・肺炎球菌,インフルエンザ菌など
結核・・・結核菌
食中毒・・・サルモネラ菌など
ウイルス インフルエンザ・・・インフルエンザウイルス
AIDS・・・ヒト免疫不全ウイルス
感染性胃腸炎・・・ノロウイルス,ロタウイルス
真菌
ミズムシ・・・白癬菌
深在性真菌症・・・カンジダなど
原虫
マラリア・・・マラリア原虫
病原体に基づく感染症分類
細菌感染症
真菌感染症
ウイルス感染症
寄生虫感染症
プリオン病・・・クロイツフェルト・ヤコブ病
ウイロイド感染症・・・デルタ肝炎(D型肝炎)
細菌感染症
グラム陽性菌感染症
グラム陽性球菌
黄色ブドウ球菌 Staphylococcus aureus
化膿性疾患,毒素性ショック症候群,食中毒
治療:β-ラクタマーゼ阻害薬 + ペニシリン系
化膿レンサ球菌 Streptococcus pyogenes
化膿性疾患,咽頭炎(猩紅熱),急性糸球体腎炎
治療:ペニシリン系
肺炎球菌 Streptococcus pneumoniae
呼吸器感染症,中耳炎,髄膜炎
治療:ペニシリン系,マクロライド系,キノロン系
予防:成分ワクチン
グラム陽性菌感染症
グラム陽性球菌(多剤耐性菌)
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
β-ラクタム薬への結合親和性の低下したペニシリン結合タンパク(PBP2')
β-ラクタム,アミノグリコシド,マクロライド耐性(多剤耐性)
院内感染起因菌
易感染性患者に重篤な感染症(敗血症,肺炎,腸炎,心内膜炎など)
治療:バンコマイシン,テイコプラニン,アルベカシン,リネゾリド,ダプトマイシン
バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)
Enterococcus faecium(VREF),E. faecalisなど
ペプチドグリカンのD-Ala-D-Ala → D-Ala-D-Lac,または
ペプチドグリカンのD-Ala-D-Ala → D-Ala-D-Ser
易感染性患者における腹膜炎,術創感染症,肺炎,敗血症
治療:リネゾリド,キヌプリスチン・ダルホプリスチン
グラム陽性菌感染症
グラム陽性有芽胞嫌気性桿菌
破傷風菌 Clostridium tetani
破傷風毒素(神経毒)・・・抑制性シナプス遮断 → 強直性痙攣
治療:抗毒素
予防:トキソイドワクチン(DPT)
ボツリヌス菌 Clostridium botulinum
食中毒
ボツリヌス毒素(神経毒)・・・アセチルコリン放出抑制 → 弛緩性麻痺
ディフィシレ菌 Clostridium difficile
偽膜性大腸炎 治療:バンコマイシン内服
グラム陽性菌感染症
グラム陽性無芽胞桿菌
ジフテリア菌 Corynebacterium diphtheriae
咽頭炎,扁桃炎
再興感染症(原因:予防接種の停滞)
細胞毒・・・ADPリボシル化によるタンパク合成阻害 → 心筋障害,神経麻痺
治療:エリスロマイシン
予防:トキソイドワクチン(DPT)
結核菌 Mycobacterium tuberculosis
飛沫核感染(空気感染),飛沫感染
再興感染症(原因:感染と治療に無関心)
治療:リファンピシン,イソニアジド,ピラジナミド,
エタンブトール,ストレプトマイシン
予防:生ワクチン(BCG)
グラム陰性菌感染症
グラム陰性球菌
淋菌 Neisseria gonorrhoeae
尿道炎,前立腺炎
治療:セフトリアキソン,スペクチノマイシン
髄膜炎菌 Neisseria meningitidis
流行性脳脊髄膜炎
治療:セフトリアキソン(適応なし),セフォタキシム(適応なし)
グラム陰性菌感染症
グラム陰性通性嫌気性桿菌
大腸菌 Escherichia coli
尿路感染症,消化器感染症
治療:キノロン系,セフェム系
腸管出血性大腸菌 O157:H7,O111:H-,O104:H4 など
Vero毒素(VT1,VT2)
タンパク合成阻害による腸管上皮細胞・腎毛細血管細胞破壊
腹痛,血便,下痢,溶血性尿毒症症候群(HUS)
治療:キノロン,ホスホマイシン
赤痢菌 Shigella spp.
発熱,腹痛,粘血便,しぶり腹
志賀毒素(VT1) 治療:キノロン,ホスホマイシン
チフス菌 Salmonella Typhi パラチフス菌 Salmonella Paratyphi
高熱,菌血症 治療:キノロン
グラム陰性菌感染症
グラム陰性通性嫌気性桿菌
ペスト菌 Yersinia pestis
リンパ節炎,出血性肺炎 ネズミ,ノミが感染媒介
再興感染症(原因:新しい自然感染巣との接触)
治療:キノロン,テトラサイクリン系,適応はストレプトマイシのみ
コレラ菌 Vibrio cholerae
コレラ毒素・・・ADPリボシル化による 腸管上皮細胞透過性昂進 → 激しい下痢
治療:水分と電解質の補給,キノロン,テトラサイクリン系
インフルエンザ菌 Haemophilus influenzae
肺炎,中耳炎,髄膜炎
治療:β-ラクタマーゼ阻害薬+ペニシリン系,セフェム,キノロン
予防:成分ワクチン(インフルエンザ菌b型)
グラム陰性菌感染症
グラム陰性好気性桿菌
緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa
化膿性疾患,尿路感染症,気道感染症,敗血症
多くの抗菌薬に耐性
治療:ピペラシリン,抗緑膿菌セフェム,カルバペネム,キノロン
レジオネラ菌 Legionella pneumophila
肺炎 治療:マクロライド,キノロン(β-ラクタムは無効)
百日咳菌 Bordetella pertussis
百日咳毒素・・・ADPリボシル化による気管繊毛上皮細胞の破壊
再興感染症(原因:予防接種の停滞)
治療:マクロライド系 予防:成分ワクチン
グラム陰性らせん菌
ピロリ菌 Helicobacter pylori
消化性潰瘍
除菌:アモキシシリン + クラリスロマイシン(メトロニダゾール)
+ プロトンポンプ阻害薬
その他の細菌感染症
マイコプラズマ感染症
肺炎マイコプラズマ Mycoplasma pneumoniae
細胞壁をもたない 治療:マクロライド
リケッチア感染症
発疹チフス,日本紅斑熱,ツツガムシ病
偏性細胞内寄生性 治療:テトラサイクリン系
クラミジア感染症
オウム病,トラコーマ,クラミジア肺炎,性器クラミジア感染症
偏性細胞内寄生性 治療:テトラサイクリン系,マクロライド,キノロン
スピロヘータ感染症
梅毒トレポネーマ Treponema pallidum
硬性下疳,リンパ腫脹 → バラ疹 → 皮膚潰瘍,ゴム腫 → 進行性麻痺
治療:ペニシリン系
レプトスピラ症
黄疸出血症(ワイル病)
真菌感染症
真菌感染症
表在性真菌症(皮膚糸状菌症)・・・皮膚の角質層,爪,毛髪などの表層
白癬菌症 Trichophyton
治療:アゾール系などの外用,イトラコナゾール,テルビナフィンの内服
深在性真菌症・・・体内の深部臓器や組織,日和見感染
カンジダ症 Candida
常在菌・・・鵞口瘡(口腔粘膜),膣カンジダ症,皮膚カンジダ症,全身性カンジダ症
治療:アゾール系,ミカファンギン,アムホテリシンB
アスペルギルス症 Aspergillus
空気中の雑菌 ・・・アレルギー型,肺炎型
治療:アゾール系,ミカファンギン,アムホテリシンB
クリプトコックス症 Cryptococcus neoformans
土壌,ハトの糞・・・肺炎,髄膜炎
治療:アゾール系,アムホテリシンB
コクシジオイデス症 Coccidioides immitis
輸入真菌症・・・北米南西部,中南米
胞子の吸入感染 → 肺結核様病変
寄生虫感染症
原虫感染症
胞子虫類
マラリア
再興感染症(原因:クロロキン耐性マラリア,殺虫剤耐性ハマダラカ)
ハマダラカによる昆虫媒介感染 治療:メフロキン
トキソプラズマ
偏性細胞内寄生性
再興感染症(原因:寄生虫免疫力の低下,野生動物での流行)
経胎盤感染による先天性トキソプラズマ症
根足虫類
アメーバ赤痢
鞭毛虫類
トリコモナス
性感染・・・膣炎,尿道炎
治療:メトロニダゾール
トリパノソーマ
アフリカ睡眠病・・・ツェツェバエにより媒介
蠕虫感染症
線虫類
蟯虫 治療:ピランテル パモ酸塩
回虫 治療:サントニン,ピランテル パモ酸塩
吸虫類
肝吸虫,肺吸虫
条虫類
エキノコックス,有鉤条虫,無鉤条虫
ウイルス感染症
DNAウイルス感染症
アデノウイルス(アデノウイルス科) 2本鎖直鎖DNA,エンベロープなし
流行性角結膜炎,咽頭結膜熱
ヒトパピローマウイルス(パピローマウイルス科) 2本鎖環状DNA,エンベロープなし
疣贅(いぼ),尖圭コンジローマ,子宮頸がん
予防:遺伝子組換えワクチン
痘瘡ウイルス(ポックスウイルス科) 2本鎖直鎖DNA,エンベロープあり
細胞質中で増殖
予防:生ワクチン(種痘)
B型肝炎ウイルス(ヘパドナウイルス科) 不完全2本鎖環状DNA,エンベロープあり
DNAポリメラーゼ(逆転写酵素)をもつ
血液感染,産道感染,性感染
急性肝炎(劇症肝炎),慢性肝炎 → 肝硬変 → 肝がん
治療:エンテカビル,インターフェロン
予防:遺伝子組換えワクチン
ヒトパルボウイルスB19(パルボウイルス科) 1本鎖直鎖DNA,エンベロープなし
伝染性紅斑
ヘルペスウイルス感染症
単純ヘルペスウイルス(ヘルペスウイルス科) 2本鎖直鎖DNA,エンベロープあり
1型(ヒトヘルペウスイルス1型)・・・口唇ヘルペス
2型(ヒトヘルペウスイルス2型)・・・性器ヘルペス
治療:アシクロビル,バラシクロビル
水痘帯状疱疹ウイルス(ヒトヘルペウスイルス3型)
飛沫感染,飛沫核感染
水痘 → 神経に潜伏感染 → 帯状疱疹
治療:アシクロビル,バラシクロビル
予防:生ワクチン
EBウイルス(ヒトヘルペウスイルス4型)
伝染性単核症,バーキットリンパ腫
ヒトサイトメガロウイルス(ヒトヘルペウスイルス5型)
巨細胞封入体症,サイトメガロウイルス網膜炎
治療:ガンシクロビル
2本鎖RNAウイルス感染症
ロタウイルス(レオウイルス科) エンベロープなし
乳幼児嘔吐下痢症 予防:生ワクチン
+鎖RNAウイルス感染症
ポリオウイルス(ピコルナウイルス科) エンベロープなし
急性灰白髄炎 経口感染
無菌性髄膜炎(1~2%)→ 回復 or 弛緩性麻痺
予防:不活化ワクチン
A型肝炎ウイルス(ピコルナウイルス科)
一過性の急性肝炎 経口感染
予防:不活化ワクチン
ノロウイルス(カリシウイルス科) エンベロープなし
感染性胃腸炎
+鎖RNAウイルス感染症
風疹ウイルス(トガウイルス科) エンベロープあり
先天性風疹症候群・・・経胎盤感染による胎児奇形
予防:生ワクチン
日本脳炎ウイルス(フラビウイルス科) エンベロープあり
コガタアカイエカの媒介による感染
予防:不活化ワクチン・・・急性散在性脳脊髄炎(ADEM)
C型肝炎ウイルス(フラビウイルス科)
血液感染 急性肝炎,慢性肝炎 → 肝硬変 → 肝がん
治療:ペグインターフェロン+リバビリン(+テラプレビル)
SARSウイルス(コロナウイルス科) エンベロープあり
重症急性呼吸器症候群
+鎖RNAウイルス感染症
ヒト免疫不全ウイルス(HIV-1)(レトロウイルス科) エンベロープあり
逆転写酵素をもつ
後天性免疫不全症候群(AIDS)
潜伏期間8~10年,免疫不全による日和見感染症,カポジ肉腫
感染経路:性交,輸血,麻薬注射,垂直感染
治療:逆転写酵素阻害薬,プロテアーゼ阻害薬,インテグラーゼ阻害薬
ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV-1)(レトロウイルス科)
成人T細胞白血病
感染経路:母子感染(母乳感染),性交感染
治療:抗がん剤による化学療法・・・効果は低い
-鎖RNAウイルス感染症
狂犬病ウイルス(ラブドウイルス科) 非分節ゲノム
イヌによる咬傷感染 脳炎(致死率100%)
予防:不活化ワクチン
麻疹ウイルス(パラミクソウイルス科) 非分節ゲノム
飛沫感染,飛沫核感染
予防:生ワクチン
ムンプスウイルス(パラミクソウイルス科)
流行性耳下腺炎
予防:生ワクチン
RSウイルス(パラミクソウイルス科)
乳幼児における肺炎,細気管支炎
予防:パリビズマブ(モノクローナル抗体)
インフルエンザウイルス(オルトミクソウイルス科) 分節ゲノム
感染経路:飛沫感染,接触感染
治療:ノイラミニダーゼ阻害薬(A,B型)
予防:成分ワクチン 新型A(H1N1),A(H3N2),B型
感染臓器による感染症分類
感染臓器による感染症分類
呼吸器感染症
消化管感染症
循環器感染症
尿路・泌尿器感染症
婦人科感染症
皮膚・軟部組織感染症
骨・関節感染症
神経系感染症
呼吸器感染症
上気道感染症
咽頭炎・・・インフルエンザウイルス,アデノウイルス,化膿レンサ球菌
扁桃炎・・・化膿レンサ球菌,黄色ブドウ球菌,インフルエンザ菌
喉頭蓋炎・・・インフルエンザ菌
副鼻腔炎・・・インフルエンザ菌,肺炎球菌,モラクセラ
(中耳炎)・・・インフルエンザ菌,肺炎球菌,モラクセラ
下気道感染症
気管支炎・・・インフルエンザウイルス,アデノウイルス
細気管支炎・・・RSウイルス
肺炎・・・肺炎球菌,インフルエンザ菌,モラクセラ
マイコプラズマ,クラミジア,レジオネラ
肺結核・・・結核菌
消化器感染症
消化性潰瘍・・・ピロリ菌
感染性胃腸炎・・・ノロウイルス(冬),ロタウイルス(春)
食中毒(夏)・・・カンピロバクター,サルモネラ,腸炎ビブリオ,ボツリヌス菌
虫垂炎・・・大腸菌など
大腸憩室炎・・・大腸菌など
腹膜炎・・・黄色ブドウ球菌など
肝炎・・・A型肝炎ウイルス,B型肝炎ウイルス,C型肝炎ウイルス
胆道系感染症・・・大腸菌など
肝膿瘍・・・大腸菌など
循環器感染症
感染性心内膜炎・・・黄色ブドウ球菌,緑色レンサ球菌
心外膜炎・・・コクサッキーウイルス
血管内カテーテル関連感染症
・・・表皮ブドウ球菌,黄色ブドウ球菌,腸球菌,カンジダ
菌血症・・・表皮ブドウ球菌,黄色ブドウ球菌,大腸菌
敗血症・・・大腸菌,ブドウ球菌,レンサ球菌,クレブシエラ
尿路・泌尿器感染症
膀胱炎・・・大腸菌,ブドウ球菌
尿道炎・・・淋菌,クラミジア
急性腎盂腎炎・・・大腸菌
腎膿瘍・・・黄色ブドウ球菌
前立腺炎・・・大腸菌,ブドウ球菌
副睾丸炎 ・・・大腸菌,ブドウ球菌,淋菌
婦人科感染症
子宮頸管炎・・・クラミジア,淋菌
骨盤内炎症性疾患・・・淋菌,クラミジア
外陰炎・・・大腸菌,ブドウ球菌,淋菌,カンジダ
膣炎・・・カンジダ,トリコモナス
皮膚・軟部組織感染症
皮膚感染症・・・白癬菌,カンジダ
化膿性筋炎・・・黄色ブドウ球菌
ガス壊疽・・・ウェルシュ菌
骨・関節感染症
骨髄炎・・・黄色ブドウ球菌
化膿性関節炎・・・黄色ブドウ球菌
神経系感染症
細菌性髄膜炎・・・髄膜炎菌,インフルエンザ菌,肺炎球菌
無菌性髄膜炎・・・コクサッキーウイルスB,エコーウイルス
脳膿瘍・・・黄色ブドウ球菌,レンサ球菌
脳炎・・・日本脳炎ウイルス,単純ヘルペスウイルス
結膜炎・・・アデノウイルス,エンテロウイルス
性感染症
Sexually Transmitted Disease (STD)
性器クラミジア
男性1位,女性1位(患者数)
淋病
男性2位,女性4位
性器ヘルペス
男性3位,女性2位
尖圭コンジローマ
男性4位,女性3位
ヒトパピローマウイルス
梅毒・・・梅毒トレポネーマ
膣カンジダ症
AIDS・・・HIV
膣トリコモナス症
病原微生物の感染
病原微生物の伝播様式
水平伝播 同一世代の同種または異種動物間を伝播
垂直感染 母から子に伝播
経胎盤感染
梅毒,風疹ウイルス,HIV,サイトメガロウイルス,トキソプラズマ
産道感染
B型肝炎ウイルス,単純ヘルペスウイルス,HIV
母乳感染
HIV,成人T細胞白血病ウイルス
病原微生物の感染経路
飛沫感染・・・肺炎,百日咳,インフルエンザ,風疹,流行性耳下腺炎
飛沫核感染(空気感染)・・・結核,麻疹,水痘
飛沫 → 水分蒸発 → 飛沫核(< 5 mm)
接触感染・・・流行性角結膜炎
性感染・・・淋菌,クラミジア,梅毒,ヘルペス
血液感染・・・AIDS,B型肝炎,C型肝炎
創傷感染・・・破傷風
咬傷感染・・・狂犬病
経口感染・・・赤痢,コレラ,ポリオ,A型肝炎
昆虫媒介感染・・・日本脳炎
代表的な感染症
世界の感染症の現状
全死因
感染症および寄生虫疾患
下気道感染症
下痢症
HIV/AIDS
結核
世界3大感染症
マラリア
髄膜炎
麻疹
B型肝炎
脳炎
百日咳
梅毒
推計値(万人)
685
320
189
159
98
59
41
17
14
9
9
9
割合(%)
12.6
5.9
3.5
2.9
1.8
1.1
0.7
0.3
0.3
0.2
0.2
0.2
2011年死因別死亡(WHO)
肺炎
市中肺炎・・・肺炎球菌,インフルエンザ菌,モラクセラ
マイコプラズマ,クラミジア,レジオネラなど
院内肺炎・・・黄色ブドウ球菌,緑膿菌など
症状:肺炎球菌による肺炎の潜伏期間は1~3日
発熱,悪寒,咳・くしゃみ,喀痰,呼吸困難,胸痛、低酸素など
抵抗力が正常でも発症する。死亡率は約10%
感染経路:飛沫感染,接触感染
治療:細菌培養検査にて起炎菌を同定し,最適の抗菌薬を用いる
マクロライド,キノロンなど
結核
結核菌 Mycobacterium tuberculosis(グラム陽性抗酸菌)
2011年の日本における罹患者は31,483例
11年連続で減少していたが,増加に転じた
細胞壁のミコール酸(長鎖脂肪酸)により,薬剤透過性が低い
症状:潜伏期不定(数か月~数年)
咳,喀痰,喀血,胸痛,呼吸困難などの呼吸器症状
発熱,発汗,食欲不振,倦怠感などの全身症状
感染経路:飛沫感染,飛沫核感染
治療:抗結核薬による多剤併用療法
イソニアジド,リファンピシン,ピラジナミド,
エタンブトール(or ストレプトマイシン)
予防:BCGワクチン
破傷風
破傷風菌 Clostridium tetani(グラム陽性嫌気性桿菌)
2011年の日本における罹患者は118例
症状:潜伏期3~20日
開口障害,舌の運動障害,筋の痙攣や強直
→ 全身痙攣,呼吸困難
感染経路:創傷感染
治療:抗破傷風ヒト免疫グロブリン,対症療法
予防:トキソイドワクチン(DPTワクチン)
細菌性髄膜炎
髄膜炎菌 Neisseria meningitidis(グラム陰性球菌)
インフルエンザ菌 Haemophilus influenzae(グラム陰性桿菌)
肺炎球菌 Streptococcus pneumoniae(グラム陽性球菌)
2011年の日本における罹患者は12例(髄膜炎菌性髄膜炎)
症状:発熱,頭痛,嘔吐 → 意識障害,痙攣
感染経路:飛沫感染が多い
治療:カルバペネム系,セフェム系
予防:成分ワクチン(インフルエンザ菌b型,肺炎球菌)
腸管出血性大腸菌感染症
大腸菌 Escherichia coli (グラム陰性桿菌)
O157:H7,O111:H-,O104:H4 など
2011年の日本における感染者は3,940例
ベロ毒素を分泌
十~数十個の菌の感染で発症
症状:激しい痙攣性の腹痛,血便,下痢
溶血性尿毒症症候群(HUS)
感染経路:飲食物からの経口感染
治療:キノロン,ホスホマイシンなど
細菌性赤痢
赤痢菌 Shigella(グラム陰性桿菌)
2011年の日本における罹患者は300例
志賀毒素(ベロ毒素のVT1と同じ)を産生
症状:潜伏期は3日以内
発熱,腹痛,水様性下痢,粘血便,しぶり腹
感染経路:汚染された食物や水を介して経口感染
治療:キノロン,ホスホマイシン,輸液,生菌整腸薬
百日咳
百日咳菌 Bordetella pertussis(グラム陰性球桿菌)
2011年の日本における定点あたりの罹患者は1.40例
百日咳毒素・・・ADPリボシル化による気管繊毛上皮細胞の破壊
症状:7~10日の潜伏期
普通のかぜ症状 → 咳の激化 → けいれん性の咳発作
感染経路:飛沫感染,接触感染
治療:マクロライド系抗生物質(クラリスロマイシン,エリスロマイシン)
予防:成分ワクチン(DPTワクチン)
ピロリ菌感染症
Helicobacter pylori グラム陰性螺旋状菌
消化性潰瘍において高率に検出
菌の投与により慢性胃炎発症
日本人成人の50%が保菌者
症状:十二指腸潰瘍,胃潰瘍,慢性胃炎
感染経路:経口感染,詳細は不明
治療:プロトンポンプ阻害剤+アモキシシリン
+クラリスロマイシン(or メトロニダゾール)
梅毒
梅毒トレポネーマ Treponema pallidum(スピロヘータ)
2011年の日本における罹患者は827例
症状:潜伏期約3週間
第1期:硬性下疳(局所の発赤,硬結,潰瘍)
第2期:バラ疹(全身に赤い発疹)
第3期:ゴム腫(顎,頭,骨,鼻,筋肉などにコブ)
第4期:神経症状(身体の麻痺,精神錯乱)
感染経路:性交などによる接触感染,垂直感染
治療:ペニシリン系
マラリア
マラリア原虫 Plasmodium
2011年の日本における罹患者は78例(輸入感染)
症状:発熱,脾腫,貧血
熱帯熱マラリア P. falciparum
体内発育周期:36~48時間,激しい症状
三日熱マラリア P. vivax
体内発育周期:48時間,比較的良性
感染経路:ハマダラカによる昆虫媒介感染
治療:メフロキン,クロロキン(海外)
単純ヘルペスウイルス感染症
単純ヘルペスウイルス(ヒトヘルペスウイルス)1型,2型
ヘルペスウイルス科の二本鎖DNAウイルス
口唇ヘルペス・・・HSV1が多い
口唇周囲の皮膚に水疱と痛み
唾液等からの接触感染,飛沫感染
HSV1の潜伏感染率は成人の50~80% → HSV2抵抗性
性器ヘルペス・・・HSV2
発熱,全身倦怠感,リンパ節の腫脹,強い疼痛等を伴って
性器やその周辺に浅い潰瘍や小水疱が多発する。
神経節に潜伏感染し,再発を繰り返す。
性交感染・・・患者数はSTD中女性2位,男性3位
その他の単純ヘルペスウイルス感染症
ヘルペス角膜炎,ヘルペス脳炎,新生児ヘルペス
治療:アシクロビル,バラシクロビル ,ビダラビン
水痘(水疱瘡),帯状疱疹
水痘帯状疱疹ウイルス(ヒトヘルペスウイルス3)
ヘルペスウイルス科の二本鎖DNAウイルス
感染経路:飛沫感染,飛沫核感染,接触感染
水痘:2週間程度の潜伏期,全身に水痘性発疹 → 神経に潜伏感染
成人が罹患すると重症化
2011年の日本における定点あたりの罹患者は76.17例
帯状疱疹:潜伏感染しているウイルスが活性化
末梢神経に沿った皮膚に水痘性発疹,強い神経痛
治療:アシクロビル,バラシクロビル
水痘の予防:生ワクチン
A型肝炎
A型肝炎ウイルス(ピコルナウイルス科) +鎖RNA
2011年の日本における罹患者は176例
症状:潜伏期間は15~50日,38度以上の急激な発熱から発症
全身倦怠感、食欲不振、悪心嘔吐、黄疸など
感染経路:患者の糞便に汚染された水,野菜,果物
カキなどの魚介類による経口感染
治療:安静と食事療法
予防:不活化ワクチン,加熱調理された飲食物の摂取,手洗い励行
B型肝炎
B型肝炎ウィルス(ヘパドナウイルス科)不完全二本鎖DNA
急性肝炎:2011年の日本における罹患者は200例
成人に感染,潜伏期は約3ヶ月
食欲不振や黄疸 → 著しい肝機能障害
重症例では肝機能不全(劇症肝炎)
慢性肝炎:新生児期に感染,感染者は長期にわたってウィルス排出
肝機能障害の増悪・軽快を繰り返す → 肝硬変,肝がん
日本における感染者110~140万人,患者約7万人
感染経路:感染者の血液,体液からの感染
産道感染,注射針を介した感染
治療:インターフェロン,エンテカビル(慢性肝炎)
予防:遺伝子組換えワクチン
C型肝炎
C型肝炎ウイルス(フラビウイルス科)+鎖RNA
日本ではキャリアー 190~230万人,患者 約37万人
慢性肝炎 約28万人,肝硬変・肝がん 約9万人
急性肝炎:2006年の日本における罹患者は46例
潜伏期は3~20週,倦怠感,黄疸,腹痛,発熱など
慢性肝炎:大部分は無症状,倦怠,脱力,体力喪失感,易疲労感など
→ 肝硬変 → 肝がん
感染経路:輸血や血液製剤などによる血液感染,無症状感染が約75%
母子の垂直感染は2~3%
性交渉による感染は少ない(HIVやHBVの10分の1程度)
治療:慢性肝炎にはインターフェロン + リバビリン
無菌性髄膜炎
エコーウィルス,コクサッキーB群ウィルス,コクサッキーA群ウィルス,
ポリオウィルス,エンテロウィルス71(ピコルナウイルス科) +鎖RNA
ほかにムンプスウィルス,単純ヘルペスウィルス,日本脳炎ウィルスなど
2011年の日本における定点あたりの罹患者は2.28例
症状:発熱,頭痛,嘔吐が三大症状,髄液細胞数の増加
感染経路:エンテロウイルスの場合は経口感染
治療: 安静,輸液,予後は比較的良好
予防:手洗い,うがい
感染性胃腸炎
2006年の日本における定点あたりの罹患者は381例
ロタウイルス(レオウイルス科)二本鎖RNA
乳幼児に多く発症,1~4月にかけて流行
症状:潜伏期間は約2日,嘔吐,下痢,発熱
感染経路:患者の唾液,便からの経口感染
治療:対症療法
予防:生ワクチン
ノロウイルス(カリシウイルス科)+鎖RNA
学童,成人が発症,秋~年末にかけて流行
症状:潜伏期間は1~2日,腹痛,下痢,嘔吐,発熱(軽症)
感染経路:患者の糞便で汚染された食物(生カキ,サラダが多い)
飲料水などを介して感染
治療:対症療法
風疹
風疹ウイルス(トガウイルス科)+鎖RNA
2011年の日本における罹患者は378例
2013年の日本における罹患者は14,357例
症状:発疹,発熱(三日はしか)
感染経路:患者の気道分泌物からの飛沫感染,胎児の子宮内感染
先天性風疹症候群
妊娠3ヶ月以内の妊婦が感染すると20~25%奇形児
予防:生ワクチン
後天性免疫不全症候群(AIDS)
ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)レトロウイルス科
CD4陽性Tリンパ球(ヘルパーT)に感染
2011年の日本における感染者は1,535例
症状:潜伏期間8~10年
免疫不全による日和見感染症,カポジ肉腫
感染経路:性交,輸血,麻薬注射,垂直感染
治療:逆転写酵素阻害薬を主体とする3剤併用療法
プロテアーゼ阻害薬,インテグラーゼ阻害薬
狂犬病
狂犬病ウイルス(ラブドウイルス科リッサウイルス属)-鎖RNA
2009年の中国における発症者2213人,死者2131人
2007~2011年の日本における発症者は無い
症状:潜伏期間約1ヶ月,発症率10~70%
脳炎,筋緊張亢進,嚥下困難,恐水症
→ 昏睡期 → 呼吸困難(致死率100%)
感染経路:イヌによる咬傷感染
野生宿主(オオカミ,キツネ,アライグマ,スカンク,コウモリ)
予防:不活化ワクチン
麻疹
麻疹ウイルス(パラミクソウイルス科)
(ー)鎖RNA:非分節ゲノム型
世界で年間約3000万人が感染,60万人が死亡
2008年の日本における罹患者は11,013 例
2011年の日本における罹患者は439例
症状:潜伏期約10日 → 発熱,咳,鼻水,結膜炎
→ コプリック斑(口内の白色斑) → 全身の発疹
感染経路:飛沫感染,飛沫核感染
治療:対症療法
予防:生ワクチン,WHOの「ポリオ撲滅」の次の目標
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
ムンプスウイルス(パラミクソウイルス科)-鎖RNA
2011年の日本における定点あたりの罹患者は43.76例
症状:潜伏期2~3週間,不顕在感染20~30%
耳下腺部の腫れ,発熱,(無菌性髄膜炎)(睾丸炎)
感染経路:飛沫感染,接触感染
治療:対症療法
予防:生ワクチン
RSウイルス感染症
RSウイルス(パラミクソウイルス科)-鎖RNA
2011年の日本における定点あたりの罹患者は22.62例
乳幼児における肺炎の約50%,細気管支炎の50~90%
症状: 潜伏期は2~8日,鼻水,咳,発熱等の感冒様症状
約30%に細気管支炎や肺炎等の下気道炎を発症
乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因の一つ,致死率1~3%
感染経路:飛沫感染,接触感染
感染力強力 → 院内感染
治療:対症療法,リバビリン(米国)
予防:パリビズマブ(モノクローナル抗体)
インフルエンザ
インフルエンザウイルス(オルトミクソウイルス科)ー鎖RNA
A型(抗原性の違いによる亜型),B型,C型
国内で毎年600万~1200万人が罹患
症状:発熱,頭痛,筋肉痛,関節痛,咽頭痛,鼻汁,咳
感染経路:患者の気道分泌物による飛沫感染,接触感染
治療:ノイラミニダーゼ阻害薬
予防:ワクチン:新型A(H1N1),A(H3N2),B型
かぜ症候群(急性上気道炎)
ライノウイルス(エンテロウイルス科)
パラインフルエンザウイルス(パラミクソウイルス科)
コロナウイルス(コロナウイルス科)など
症状:数日の潜伏期の後,鼻炎,咽頭炎,喉頭炎を併発
咳・くしゃみ,咽頭痛,鼻水,鼻づまりなどの局部症状
発熱,倦怠感,頭痛などの全身症状
感染経路:飛沫感染,(飛沫核感染),接触感染
治療:対症療法
抗菌薬
抗菌薬の分類
抗菌薬の分類
作用点に基づく分類
ペプチドグリカン合成阻害薬
タンパク質合成阻害薬
DNAジャイレース阻害薬
サルファ薬
抗結核薬
ハンセン病治療薬
化学構造に基づく分類
βーラクタム
ペナム
セフェム
カルバペネム
アミノグリコシド
テトラサイクリン
マクロライド
キノロン
グリコペプチド
β-ラクタム系抗菌薬
S
O
(カルバペナム)
N
N
O
O
オキサペナム
ペナム
S
(オキサペネム)
N
N
O
O
ペネム
S
O
N
N
O
オキサセフェム
カルバペネム
O
セフェム
(カルバセフェム)
キノロン系抗菌薬
H
N
H
N
COOH
O
キノロン
H
N
O
キノロンカルボン酸
H
N
COOH
F
O
フルオロキノロン
(ニューキノロン)
~キサシン
O
ピリドンカルボン酸
アミノグリコシド系抗菌薬
アミノサイクリトール
NH
HN
HO
HN
H2N
NH2
OH
OH
O
NH
O
CHO
中性糖
HO
HO
H2N
アミノ糖
OH
O
HO
OH
O
OH
O
H2N
HO
O
NH2
H3C
OH O
HO
O
HO
NHCH3
HO
ストレプトマイシン
アミノサイクリトール
アミノ糖
カナマイシン
NH2
アミノ糖
テトラサイクリン系抗菌薬
OH
O
OH
OH
O
OH
O
O
OH
OH
O
O
NH2
H
Cl HO CH3
H
H3C
OH
H
H
HO CH3 OH
N
H3C
CH3
OH
N
NH2
CH3
クロルテトラサイクリン
オキシテトラサイクリン
ナフタセン(テトラセン)骨格
~サイクリン
マクロライド系抗菌薬
O
H3C
CH3
HO
OH
OH
H3C
H3C
H3C
CH3
HO
O
H3C
O
O
N CH3
O
CH3
エリスロマイシン
OCH3
O
CH3
CH3
OH
O
CH3
CHO
CH3
HO
O
HO
H3C
O
H3CO
OCOCH3
CH3
O
N CH3
O
CH3
ジョサマイシン
OH
CH3
OCOCH2CH(CH3)2
O
CH3
O
大環状ラクトン(14員環,16員環)+糖
グリコペプチド系抗菌薬
OH
NHMe
H
N
Cl
HO
O
O
HO
HO
HN
O
O
O
Me
Me
O
O
Me
HO
Me
O
NH
O
NH2 Cl
HN
CONH2
O
バンコマイシン
O
NH
HO
OH
COOH
O
OH
N
H
OH
サルファ薬
H2N
p-アミノ安息香酸
H
N
N
N
OPP
N
H2N
COOH
OH
H2N
H2 N
N
N
スルファミン
H
N
N
OH
SO2NH2
HN
H
N
ジヒドロ葉酸
O
COOH
COOH
チミジル酸合成系 → DNA
化学療法薬の効果測定法
抗菌薬の効果測定法
希釈法
化学療法薬の培地による希釈系列を作成し,試験菌が増殖できなくなる
最小濃度(最小阻止濃度:MIC)を求める。
寒天(平板)希釈法・・・MIC測定法の標準
寒天培地(通常Mueller-Hinton培地)による希釈系列
液体希釈法・・・省力化,自動化を目的とした簡便法
液体培地による希釈系列(96穴プレート)
最小殺菌濃度(MBC)を求めることができる
MIC測定後の培養液 → 薬剤無添加培地・・・菌が増殖しない最小濃度
寒天平板希釈法
100
50
25
12.5
6.25
3.12 mg/mL
1.56
0.78
0.39
0.20
0.10
0.05 mg/mL
菌A
菌A・・・MIC 6.25 mg/mL
菌B・・・MIC 0.78 mg/mL
菌B
抗菌薬の効果測定法
拡散法
寒天平板培地中に一定濃度の抗菌薬を一点から拡散させ,
阻止円の大きさにより薬剤の力価を測定する
円筒平板法(カップ法) 平板上に置いた円筒内に薬剤溶液を一定量注入する
穿孔平板法 平板を小円形にくり抜き,その中に薬剤溶液を一定量注入する
ディスク法 パルプディスクに一定量の薬剤溶液を染みこませ,平板上に置く
阻止円
ディスク
d = alogP + b
菌の増殖
d:阻止円の直径
P:薬剤の力価
化学療法薬の効果判定
抗菌薬の効果判定
MIC値低 → 感受性
MIC値高 → 抵抗性(非感受性)
感受性菌多 → 抗菌スペクトル広
感受性菌少 → 抗菌スペクトル狭
抗菌薬以外の化学療法薬
IC50 がん細胞の増殖を50%に低下させる薬剤濃度
EC50 ウイルスの力価を50%に低下させる薬剤濃度