認知心理学 人間の推論と意志決定 今井むつみ 判断と意志決定 • 人は常に合理的な判断を下すことができるだ ろうか? • 判断と意志決定に関する3つの視点 – 記述的:人間がどのような状況でどのように判断 を下し、意志決定をするかを記述する – 規範的:どのような判断が合理的な判断か – 処方的:人が合理的な判断、意志決定を下すこと ができるようになるにはどうしたらよいか 合理的な判断とは? • 意志決定者の現在の資産、資源に基づいて 判断する • どのような結果が可能かを吟味する • 不確定な結果の予測は確率法則に則って考 える。 しかし… • 判断は過去の出来事に影響される • 結果がどのように記述(フレーム)されるかに よって判断が影響される • 選択は我々の感情的な反応によって影響さ れる • 我々の推論の仕方はことごとく確立法則を 破っている 合理的な判断に無関係であるが、 我々の判断を左右する要素 – 習慣 – 伝統 – 他人の行動 – 宗教的決まり – 過去にうまくいった経験 – 成功した人の真似 合理的な判断をするためには • 合理的な判断はすでに起こったことに影響さ れるべきではなく、現在の状態のみを基準に してなされるべきである • しかし、人は過去の出来事に大きく 影響される Sunk Costs • 定義 あることに資本、努力、時間がすでに費やさ れた場合、(合理的にはそれを続けない方が よい状況でも)今後も続けようとする傾向 →費やした資本、資源を回収しようとする傾向 Sunk Costsの例(1) • あなたはこれからあなたの好きなイベント(コ ンサート、劇、サッカーなど)に行こうと思い、 チケットを買いました。チケットは8千円でした。 ところがチケットをどこかに置き忘れ、無くした ことに気がつきました。あなたはもう一度チ ケットを買いますか? はい:34.8% いいえ:64.3% Sunk Costsの例(2) • あなたはこれからあなたの好きなイベントに 行くところです。チケットの代金は8千円で、 当日券を買うつもりです。ところが、チケットの 代金の8千円を入れておいた封筒を電車の 中で無くしてしまいました。あなたはもう一度 お金をおろしてイベントに行きますか? はい:67% いいえ33% Sunk Costsの例(3) • あなたは航空機製造会社の社長です。あなたの会社では通 常のレーダーでキャッチされない飛行機の開発チームを作り、 そのプロジェクトのために10億円を使いました。プロジェクト は90%完成し、あとちょっとで目標の飛行機ができそうです。 ところが、あなたのライバル会社が同じ様な開発をしており、 そちらの飛行機はあなたの会社の飛行機よりも速度も速く、 値段も安いことが極秘情報として入ってきました。プロジェクト を完成させるためには、あと1億の投資が必要です。あなたは 10億円をあきらめてプロジェクトを中止しますか? それとも あと1億円使って完成させますか? 完成させる:77.7% 中止する:22.3% Sunk Costsの例(4) • あなたは航空機製造会社の社長です。あなたの会社では、 新しい飛行機の機種を開発するプロジェクトを立ち上げまし た。プロジェクトは順調に進みましたが、予算があと1億円 残っています。専門家から、飛行機が通常のレーダーで キャッチされないデバイスがあるようにすると良いアドバイス され、プロジェクトの予算の残り1億円をそのデバイスの開発 に使うつもりでした。ところが、あなたのライバル会社がその デバイスをすでに開発していることが極秘情報として入ってき ました。あなたは残り1億円を使って開発を進めますか?そ れとも他のことに使いますか? 開発を予定通り進める:28.6% 他のことに使う:70・5% Sunk Costs効果の説明 • プロスペクト理論(Tversky & Kahneman, 1979) すでに費やされたお金、時間、努力が無駄で あったと認めるのは感情的に困難 →投資が意味あるものであったと信じることに よって感情的な忌諱感を避ける →さらに投資を続けることによって(過去の)投 資が意味あるものであったという信念を強化 する 判断が過去の事象に影響される そのほかの例 • コインを投げて表が出る確率 →各回1/2 • コインを10回投げて10回表が出る確率 →(1/2)の10乗 1/1024=0.000977 • 少なくとも1回は裏が出る確率 →1-(1/2)の10乗=0.999 ( 1/ 2 ) Sunk Costsの例(5) • あなたはコインを10回投げて何回表が出る かというゲームをしています。このコインは正 常なコインで、どちらかが出やすくなるような 細工はしてありません。最初の1回目は裏で した。2回目に表が出る確率は? 1/2:93.8% 1/2以上:5.4% Sunk Costsの例(6) • あなたはコインを10回投げて何回表が出る かというゲームをしています。このコインは正 常なコインで、どちらかが出やすくなるような 細工はしてありません。今まで8回投げました が、今まですべて裏が出ています。次の回に は表と裏、どちらが出ると思いますか? 表 17.9% 裏 4.5% わからない 75.9% 期待値(Expected Value) • 定義:ある状況で何回も何回も(無限回)試行を繰り 返したときに、いくら利益を得るか、あるいはいくら の損失になるか • 一枚100円で1000枚の内1枚が当たりくじ、当た れば75000円もらえる場合 このときの期待値: P(win \7,500)=0.001 P(lose \100)=0.999 期待値=\74900(0.001)-\100(0.999)=-25 期待効果理論 (Expected Utility Theory) • 判断、意志決定は可能な結果のそれぞれに ついて期待効果(Expected Utility)を計算し、 最も期待効果が高い結果になるように意志 決定をする • 意志決定要因は最終的な状態での損得 人は期待値に従って合理的に判断をする か? →多くの場合、しない (1)あなたは以下に並んでいる2つのくじのうち、どちらを選び ますか? A)20%の確率で45ドルもらえる (66.1%) B)25%の確率で30ドルもらえる (33.0%) (2)あなたは以下に並んでいる2つのくじのうち、どちらを選び ますか? A)80%の確率で45ドルもらえる (25.9%) B)100%の確率で30ドルもらえる (74.1%) 確実性効果 • • • • (1-A)→9ドル (1-B)→7.5ドル (2-A)→36ドル (2-B)→30ドル • 人は利益が確実な方を好む →確実性効果(certainty effect) 反射効果の例 • あなたは以下の賭のうち、どちらを選びます か? 1)80%の確率で4000円取られる。残り20% は何も取られない。 2)確実に3000円取られる。 反射効果と利益・損失 • 主観的な価値は、参照点からの変化によって 決定されるが、主観的価値の関数はS字型 • 利得よりも損失の方が曲線の傾きが急 →損失を回避しようとする傾向が利得を得よう とする傾向よりも強い プロスペクト理論 (Kahneman & Tversky, 1979) • 主観的な価値は、最終的な状態ではなくて現 状からの変化の種類、度合いに依存する • 変化とは参照点(現状)からの差分として定 義される • 客観的な確率ではなく、主観的な重みづけで 判断・意志決定がなされる。 – 結果の変化は参照点に対して相対的に決まる – 変化の大きさに対する反応は、変化が大きくなる と感度が鈍くなる フレーム効果 • 論理的には全く同じ選択に関する判断が、問 題の記述の仕方に強く影響される効果 フレーム効果の例(1) • 政府が外国から広まってきた伝染病の対策 を検討中である。この病気では600人の犠 牲者が見込まれている。この病気に対して2 種類の対策が提案された。科学的に正確な 見積もりによると、それぞれの対策の結果は 以下のようになる。 対策Aが適用された場合:200人が救われる 対策Bが適用された場合:1/3の確率で600人が救 われるのに対して2/3の確率で誰も救われない。 フレーム効果の例(2) • 政府が外国から広まってきた伝染病の対策 を検討中である。この病気では600人の犠 牲者が見込まれている。この病気に対して2 種類の対策が提案された。科学的に正確な 見積もりによると、それぞれの対策の結果は 以下のようになる 対策がC適用された場合:400人が死ぬ 対策Dが適用された場合:1/3の確率で誰も死なな いのに対して2/3の確率で600人が死ぬ。 フレーム効果 フレーム1:→Aの選択が70% フレーム2:→Dの選択が80% 人間の意志決定の非合理性 • ある判断をするときに、複数のグループ(カテ ゴリー)の母集団における、もともとの比率 (Base Rate)を考慮するべきなのに、多くの場 合人はBase Rateを考慮しない 代表性効果によるConjunction Fallacy • リンダは31歳で独身、弁が立ち、頭がいい。 学生の時は人種差別問題に関心を持ち、核 兵器反対のデモに参加。 (1) リンダは銀行員 (2) リンダは銀行員でフェミニスト活動家 (1)と(2)ではどちらが正しいと思う確率が高い か? 代表性(Representativeness)の効果 • Kahneman & Tversky ベースレートを操作 – ジャックは45歳、結婚していて4人の子持ち、保守的、注 意深く、野心的。政治、社会問題に興味を持たない。趣味 は日曜大工、ヨット、数学パズル。 サンプル1:30人のエンジニア、70人の弁護士 サンプル2:70人のエンジニア、30人の弁護士 ジャックが100人のサンプルのうち、30人(70人)のエンジニアのひと りである確率は? →サンプル1と2で結果は変わらなかった 被験者はベースレートを全く考慮していない • 極端な例:非常に目立つひとつあるいは少数の事 例をもとに一般化する(多くの偏見の源泉) Ratio Ruleにおける誤り • AならばB ≠ BならばA • カナリアは鳥である ≠ 鳥はカナリア である • もしAならばBが起こる確率は高い ≠ もしBならばAが起こる確率は高い Redwood City Tribune テキスト: ほとんど例外な く高校生でドラッグを使って いるものはマリファナをやっ ている。 見出し: Most on Marijuana Using Other Drugs Availability 効果 • 人はすぐ思いつくものの頻度を課題評価しが ち • 英語の単語で‘k’ではじまる単語と‘k’が3番 目に来る単語ではどちらが多くあるか • 英語の7文字からなる語で‘“ing”で終わるこ とばと最後から2番目に“n”が来ることばでは どちらが多いか 演繹推論も論理的ではない… ウェイソンの4枚カード問題 「片方が母音ならその裏面は偶数でなければならない」という規則があるとしよう。 この規則が守られているかを見るために、以下の4枚のカードのうちどれを裏返し て調べる必要があるか p q not p E K 4 not q 7 正解はEと7 •しかし人はEカードのみ、あるいはEカードと4をひっくり返す必要があると考える •両方選べた人は25.9%のみ • 正解はEと7 • pならばq – pのカード:もしpならばq:p(∴q) – not pのカード:もしpならばq:not p (∴妥当な結論なし) – qのカード:もしpならばq:q (∴妥当な結論なし) – not qのカード:もしpならばq:not q (∴not p) あなたは警官で、未成年(20歳未満)で「ビールを」飲 んでいる人を取り締まらなければならない。次の4枚 のカードは4人の人について、片面には年齢、もう片 面にはビールを飲んでいるかどうか、という情報がか かれている。4人の人のなかに取り締まりの対象が いるかどうかを決めるためにはどのカードを裏がして 他の情報を見る必要があるか。 p ビールを飲 んでいる q コーラを飲 んでいる こちらの正解率は62.5% not p 22歳 not q 16歳 飲酒許可文脈での4枚カード問題 • 飲酒規則が守られているかどうかという文脈 は論理的構造はオリジナルな4枚カード問題 と同一であるにもかかわらず、人は正解する ことができる • 実用スキーマを用いているから 実用スキーマ • 人は推論、問題解決において、論理に従うと いうより、目的、文脈などに依存したスキーマ を用いて考えがちである。 →論理的には同じ構造の問題も、文脈が異 なると正答率が大きく異なる 人間の思考の特徴 • アルゴリズミックではなくヒューリスティック • アルゴリズム →実行されるなら必ず自動的に正答にいたる 規則の集合 • ヒューリスティック →用法が比較的簡単である程度解決に有効 な方略
© Copyright 2024 ExpyDoc