日化協安全シンポジウム発表資料:H13年6月

住友化学工業(株)
三沢工場
2001年6月27日
工場長 菅 和郎
住友化学の概要
概 要
設 立 1913年
売上高 6,251億円(単独;2000年度)
10,409億円(連結; 〃 )
従業員 5,522 名 (2000年9月)
事業部門(着色部は三沢工場関係事業部を示す)
○基礎化学
無機工薬・メタアクリル・アルミニウム
○石油化学
部門別売上構成(2000年度)
農業化学 12%
基礎化学 29%
樹脂・合成ゴム
○精密化学
精密化学17%
染料・化成品・機能材・電子材
○農業化学
アグロ・生活環境・農材
石油化学 42%
事業所の配置
工 場
研究所
支 店
海 外
:
:
:
:
【5工場】
愛媛、千葉、大阪、大分、三沢
【10研究所】筑波、千葉、高槻、大阪、宝塚、愛媛
名古屋、福岡
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、
ベルギー、シンガポール、中国など
三沢工場 ●
大分工場
大阪本社
●
●
愛媛工場 ●
大阪工場
千葉工場
千葉工場
東京本社
●
三沢工場とは
概
要
工場面積
78万2千平方メートル
操業開始
‘78年1月
輸出比率
85%(数量ベース)
社員数(含出向者) 165名
製造品名
家庭用殺虫剤原体を主に製造
(蚊、ゴキブリ、虱等用)
国内シェア:~100%
海外シェア:~ 60%
機能分社
社員28名
労務構成
・平均年齢
41.9才
交替勤務者
40%
165名
住化従業員数137名
昼勤者
60%
安全活動
1.工場概要
2.安全成績の推移
3.安全管理方針
4.安全管理活動
(1)安全課題の発掘・設定
(2)液飛散対策
(3)TPM活動(AM21)
(4)積極健康作りの推進
(5)交通事故防止活動
5.今後の課題
1.住友化学工業(株)三沢工場概要
《操業経緯》
生産量
昭和 53年 1月
昭和
昭和
昭和
平成
平成
平成
平成
平成
59年
61年
62年
3年
5年
8年
10年
11年
9月
10月
9月
8月
3月
2月
1月
10月
営業運転開始
(ピレスロイド系防疫薬原体製造) 500㌧/年
中間体(アレスロロン)起業完成
スミアルファ起業完成
ビオチン中間体起業完成
エトック起業完成
中間体(プラス菊酸)増強起業完成
コージェネレーション・システム起業完成
プラル起業完成
排水燃焼炉起業完成
1,500㌧/年
1.住友化学工業(株)三沢工場概要
《工場の特徴》
1)主要製品 (ピレスロイド系殺虫剤:光学活性体製品)
家庭用殺虫剤
《用途》
蚊取り線香、蚊取りマット
エアゾール、液体蚊取り 等
農 薬
《用途》農業用(綿害虫)
ピナミンフォルテ
スミスリン
エトック
ゴキラート 他12種
スミアルファ
飼料添加剤中間体
ICA
《用途》ビオチン中間体飼料用
生産量
1,500㌧/年
(
少量多品種
)
製造工程の特徴
~ 製造工程の例 ~
M化反応
E化反応
洗浄・濾過
濃縮
製品化
製品
バッチ工程
連続工程
バッチ工程
リードタイム= 92 時間
三沢工場はバッチ生産方式が主体で、部分的に連続工程を含む
第一製造課
第二製造課
工場合計
バッチ工程
32
19
51
連続工程
24
25
49
1.住友化学工業(株)三沢工場概要
《高圧ガス、危険物等取扱量》
・不活性(窒素ガス)
・危険物取扱量
製造所
貯蔵所
取扱所
285Nm3/日
14,157倍
1石
2,148KL
4,586倍
アルコール
138KL
9,352倍 2石
619KL
219倍 3石
2,230KL
4石
・毒劇物取扱量
毒物
製造量
0.0㌧/日
(有機シアン化合物等) 貯蔵量
65.0㌧
劇物
製造量
1.2㌧/日
(スミアルファ)
貯蔵量1,380㌧
・火薬類取扱量 な し
388KL
2.安 全 成 績 の 推 移 (1)
社員の 休業 ・ 不休業 災害
件
休業無災害730万
時間(22年)現在継続中
:不休業災害
:休業災害
7
6
5
4
3
2
1
青
森
労
働
基
準
局
長
努
力 安
賞 全
彰
記
録
青
森
労
働
基
準
局
長
優
良 安
賞 全
労
働
大
臣
賞
進
歩
賞
日
化
協
安
全
努
力
賞
安
全
協力会社の 休業 ・ 不休業 災害
件
3
2
1
600
400
S52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 H1
表
(万Hr)
800
S52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 H1
2
3
完全無災害継続中
4
5
労
働
省
第
一
種
無
災
害
安 記
全 録
日
化
協
安
全
賞
労
働
大
臣
賞
優
良
賞
6
7
8
青
森
労
働
基
準
局
長
優
良 衛
賞 生
200
9 10 11 12 13
労
働
省
第
二
種
無
災
害
記
録
日
化
協
安
全
努
力
賞
(万Hr)
400
300
200
100
休業無災害350万時間
(18年)現在継続中
完全無災害継続中
2 3 4 5 6 7 8
休
業
無
災
害
継
続
時
間
9 10 11 12 13
2.安 全 成 績 の 推 移(2)微傷災害の注目
社員の 休業 ・ 不休業 災害
件
:不休業災害
:休業災害
7
6
5
4
3
2
1
600
400
S52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 H1
表
彰
記
録
(万Hr)
800
休業無災害730万
時間(22年)現在継続中
青
森
労
働
基
準
局
長
努
力 安
賞 全
青
森
労
働
基
準
局
長
優
良 安
賞 全
労
働
大
臣
賞
進
歩
賞
2
日
化
協
安
全
努
力
賞
3
完全無災害継続中
4
5
労
働
省
第
一
種
無
災
害
安 記
全 録
日
化
協
安
全
賞
労
働
大
臣
賞
優
良
賞
安
全
6
7
8
青
森
労
働
基
準
局
長
優
良 衛
賞 生
200
9 10 11 12 13
労
働
省
第
二
種
無
災
害
記
録
日
化
協
安
全
努
力
賞
社員の微傷災害 :
(件)
4
3
2
1
(件) 4
3
2
1
H1
休
業
無
災
害
継
続
時
間
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13
最後の休業災害について
昭和54年1月
構内「凍結通路」で転倒
頭部打撲・脳しんとう
{略内容} 勤務終了後、現場
管理室から更衣室に向かう途
中、凍結路で滑って転倒。転倒
時ヘルメットが脱げたため、後
頭部を路面に打ち当てた。
≪対策≫
構内歩行道路(パト
ロール通路含む)を、冬
場でも凍結しないよ
うに温泉水を活用し
た融雪道路を布設し
た。
融雪道路:900mを7期にわたって布設
安全管理の体系
「品質、安全環境に関する経営基本方針」
≪社長≫
「全社レスポンシブル・ケア活動方針」
≪レスポンシブル・ケア委員会≫
三沢工場運営
方針
三沢工場レスポンシブル・
ケア活動方針
各部・課レスポンシブル・ケア活動方針
3.安全管理方針
(1) 全社レスポンシブル・ケア活動方針
(平成12年度)
・「私たちの行動指針」
・「品質、安全、環境に関する経営基本方針」
・ レスポンシブル・ケアの理念
・無事故・無災害による安定操業を確保
・環境安全課題に関する動向に対応した諸施策
を適切かつ効率的に推進する。
3.安全管理方針
(2) 三沢工場運営方針
(平成12年度)
基本方針 「 世界に冠たる21世紀の三沢工場構
築」
- AM21計画:新発想、徹底実践で強靭な工場体質づくりの加速を-
目 標
1)完全無事故・無災害・無公害・クレームゼロの継続
2)ゼロベースの発想、限界への挑戦で少数精鋭工場へ
の再構築
3)将来にむけての業容拡大の推進
業務遂行の心構え -変革への果敢な挑戦-
工場スローガン
かえよう かわろう おらほの工場
3.安全管理方針
(3) 三沢工場レスポンシブル・ケア活動方針
(平成12年度)
基本方針
2000年度は、AM21計画の一環として、レスポン
シブル・ケア活動を具体的に推進することにより、完
全無事故・無災害・無公害の継続および環境保全の一
層の推進を目指す。
目
標 1)完全無事故・無災害・無公害を継続し、安
定操業を確保する。
2)環境マネジメントシステム運用による環境
負荷の低減、省エネ・省資源の推進
「レスポンシブル・ケア(RC)活動の枠組み」
C:効果の確認
D:実践活動
・全社RC監査
・工場内自主RC監査
・各職場での期別進捗
管理
A:アクション
次年度への
展開
・月次強調
テーマ活動
・重点項目の
実施
P:計画
工場年度RC活動計画
↓
各課の
年度活動計画作成
完
全
無
事
故
・
無
災
害
・
無
公
害
の
継
続
2000年度
三沢工場
レスポンシブル・ケア活動計画/実績報告
1.基本方針
2000年度は、AM21計画の一環として、レスポンシブル・ケア(RC)活動を具体的に推進することにより、
完全無事故・無災害・無公害の継続および環境保全の一層の推進を目指す。
2.目
標
進捗報告②:
200
(1)完全無事故・無災害・無公害の継続
進捗報告①:
200
(2) 環境マネジメントシステム運用による環境負荷低減、省エネ・省資源の推進
計画作成日:
200
3.重点実施事項
実施項目
重点実施事項
具体的実施項目
目標値
4
RC
1.RC委員会の開催
・RC活動の進捗チェック、次年度方針の決定等
2.RC監査
3.「三沢工場 RCレポート」の作成
・全社作成基準に基づいて作成、積極的PR、配布
4.協力会社の環境・安全
化学品安全活動への支援
・安全衛生協議会における教育、指導
2回/年
5
6
7
6/21
●フォロー監
(時期未定)
年度内作成
1回/月
●
●
●
5/12総会 6/30
●
7/26
1.ライン管理の徹底、基本の実践
安全衛生
①基本行動、基本操作の徹底
健康づくり
ルール、作業手順等に定められた基本を忠実に実践
②事故事例の活用(同種潜在危険の洗出しと対策推進)
③安全衛生管理システムの調査、検討(導入準備)
方針決定
2.潜在危険への対策徹底①月次強調テーマ設定による安全衛生活動
(ヒューマンエラー活動を中心に)
②設備の安全化の推進、3K作業の改善推進
FPレベルA、B、Cの改善推進
計画実施
安全上の気がかり
不安全個
作業の抽出
安全週間●
対策率100%
登録案件の見直し
③環安・品質部会におけるヒューマンエラー防止活動
3.起業、補修工事における安全対策の徹底
工事期間の安全強化体制
・三沢工場における過去のトラブ
・ヒューマンエラーの事例研究
重大ヒヤリゼロ
2000年度 第二製造課 レスポンシブル・ケア活動計画表
2000年 3 月 24 日
1.基本方針
2000年 9 月 24 日
2000年度は、AM21計画の一環として、レスポンシブル・ケア(RC)活動を具体的に推進することにより、
2001年 3 月 29 日
無事故・無災害・無公害の継続および環境保全の一層の推進を目指す。
2.目 標
(1)完全無事故・無災害・無公害の継続し、安定操業を確保する。
(2)環境マネジメントシステム運用による環境負荷の低減、省エネ・省資源の推進
3.重点実施事項
実施項目
重 点 実 施 事 項
具 体 的 実 施 項 目
目標値
実 行 計 画
4
RC
5
6
7
8
(1)RC委員会
10/2実施/3/29実施
(2)RC監査
●フォロー監査
6/20実施
●安全週間
安全衛生
健康づくり
実施状況
(1)ライン管理の徹底、
基本の実践
①月次安全会議、安全パトロールの実施
②ヒヤリハット活動の継続とフォローの徹底
PFUパトロールの充実
③PYK、類災ミーティングの実施
(2)潜在危険への対策徹底 ①月次強調テーマ設定による安全衛生活動
(ヒューマンエラー防止活動中心に) ②ワースト作業の改善
(3)起業、補修工事における
1回/月
●
●
●
●
2件/月・人
3/23合計件数705件 実施
1回/3月
3件/年 以上
計画実施
●
ヒヤリハット=1.8 件/月・人
●類災
●PYK
再発防止ミーティング2件実
気がかり作業抽出要改善箇所の抽出
対策検討(残4件)
対策検討するも、工事実施未
③安全上の不具合重要案件の改善推進 対策検討(残22件)
内容見直し、残13件。対策検
①工事内容の徹底と無害化の確認徹底
重大ヒヤリゼロ
重大ヒヤリゼロ
安全対策の徹底
(4)積極健康作りの推進
①ヘルスチャレンジ活動の推進
各人目標値達成
(5)職場環境快適化の推進
①安全衛生管理者・産業医パトロールの実施 計画実施
課内Gゴルフ大会・ソフトバレー
●焼却炉・FP室
●FR分析室
6/1昨年度の対策検討実施
4.安全管理活動
(1) 安全課題の発掘・設定
【災害の事故型別解析】
①化学工業全体 (H12年度日化協調査結果より)
はさまれ・巻き込まれ、有害物質等との接触 の件数が多い
②住友化学全体
はさまれ が多い
③住友化学三沢工場(社員および協力会社社員)
液飛散が多い
↓三沢工場:微傷(赤チン)災害の内容解析データ
その他 30%
転倒1件
切傷1件
(H3~H12年)
液飛散 70%
が多い
感電1件
社員
かぶれ1件
液飛散10件
:3件
協力会社社員:7件
(配管解体作業)
4.安全管理活動
(2)液飛散対策
・製造部における対策の徹底
①製造課における除害の実施徹底
②製造課、工務T、協力会社3者による各種EFD(無害化用、
撤去用、工事用)活用で安全確認、確保
③
解体部分の養生(ウエス、テープ等)の完全実施
④
保護具(防災面)の完全着用
「無害化確認業務処理基準」を作成し標準化を図る
・過去の微傷災害の再現ビデオ作成
(フラッシュ弁取り外し時、ポンプエア抜き時の被液等)
4.安全管理活動
2)ライン管理の徹底・基本の実践
【日常管理】
・申送り(引継ぎ)における安全情報の
確実な伝達
・課内安全ミーティング、安全パトロー
ル
・非定常作業実施時のKY
・操業情報報告、ヒヤリハット提出
・3現主義、相互注意の徹底等
4.安全管理活動
2)ライン管理の徹底・基本の実践
【計画的活動】
・マニュアルの見直し、整備、改善
・3K作業、不安全箇所の改善
・類似災害防止活動(都度)
・作業環境測定による適切な環境の維持
・作業場の快適職場環境づくり推進
3)潜在危険対策の徹底実施
・月次強調テーマ活動
4.安全管理活動
TPM活動の一環:実施の背景
日常的な安全活動の実施だけでは不安全作業、 {現状}
微傷災害をゼロにするのは難しい
無事故・無災害の継続、微傷災害の撲滅
{目標
不安全作業の改善、安全意識の高い人づくり の設定}
・あらゆるロスを未然防止する4M全てに
{TPM
わたる「しくみ」作り
・ 活動実
人の意識を変え、全員参加活動を展開
施}
TPM活動(AM21計画):世界に冠たる21世紀の三沢工場構築
AM21計画パートⅡ
活
動
部
会
重
点
取
組
み
プ
ロ
セ
ス
改
革
・
自
主
保
全
シ
ス
テ
ム
の
定
着
化
・
プ
ロ
セ
ス
故
障
ゼ
ロ
化
設
備
改
革
・
R
C
M
、
R
B
I
体
制
構
築
・
工
事
コ
ス
ト
の
ハ
ー
フ
化
「 かえよう かわろう おらほの工場」
技
術
改・
革コ
ス
ト
・
技
術
の
開
発
・
改
良
・
切
替
改
善
・
生
産
性
向
上
AM21計画パートⅠ
業
務
改
革
・
E
R
P
全
面
導
入
・
定
型
業
務
の
ハ
ー
フ
化
能
力
向
上
・
積
極
健
康
作
り
・
プ
ロ
ス
キ
ル
向
上
(
新
手
法
習
得
)
工場基盤の強化
環
安
・
品
質
・
安
全
人
間
作
り
・
C
S
向
上
・
S
P
C
・
管
理
シ
ス
テ
ム
の
統
廃
合
・
簡
素
化
(3)TPM活動(AM21)
活動の背景
(1)無事故・無災害を継続中である。
1980年~
休業災害ゼロ
1989年~
休業・不休業災害ゼロ
(2)設備・プロセスの潜在危険がある。
(不安全個所、*3K改善作業)
(3)快適職場作りの一環として分煙化をスタート
1996年~
*3K改善作業:きつい、汚い、危険を伴う改善したい作業
≪活動のねらい≫
安全衛生
・4Mの観点から潜在危険を排除する
・職場環境快適化の推進
無事故・無災害を継続し
安全で快適な工場づくりを行う
RC活動目標と成果
目
標
値
項
目
1 事故・災害
2 微傷 災害
従業員の安全意識
3
・安全実践の向上
3K改善作業(件)
改善対策率
績
目
標
97年度
ゼロ
99年度
2000年度
2002年度
ゼロ
ゼロ
ゼロ
ゼロ
ゼロ
ゼロ
1件
3件
ゼロ
ゼロ
ゼロ
ゼロ
-
BM
知識 4.0
実践 3.5
ヒューマンエラー要素
重視の
[RC 人間シート]
の運用開始
実践
4.0→4.5
――
100%
対策困難な作
業について改
善 分科会に
て重点取組み
継続中
100%
100%
100%
設備の安全化
178
4 重欠陥個所(件)
件
改善対策率
5
実
BM
96 年度
65%
知識 4.3
実践 4.0
知識 4.5
実践 4.0
82%
100%
78件
プ ロ セ スの危険性評
6 価
12%
(住化式の評価率)
18%
49%
70%
20%
51%
100%
安全意識の高い人づくり - Man
・ワンポイントレッスンシートによる教育 ⇒ 安全知識の向上
・安全強調テーマ(月間取組み)の実践 ⇒ 効果確認
直接部門
(実践)
しつけ
5
4
3
2
1
0
指差喚呼
報連相
BM
99/03
平均3.4
平均3.9
相互注意
は教育実施済み
3現主義
保護具
ヒヤリハット
危険予知
AM-21
氏名:上野 真司
自己評価点の凡例
NO
大項目
1 指差喚呼
2
3
4
5
6
7
8
安全人間レベルアップシート
チェック年月日: 1999年 5 月 25 日
5点
4点
3点
2点
1点
中項目
知識
人に教えられる。手本になれる。
充分に理解、実践している。
かなり知っている。かなり実践している。
少しは知っている。少しは実践している。
知らない。実践していない。
№
①
②
③
④
実践
⑤
項目別集計=
報・連・相
知識
①
②
実践
③
④
⑤
項目別集計=
相互注意運動 知識
①
実践
②
③
④
⑤
項目別集計=
保護具
知識
①
②
③
実践
④
⑤
項目別集計=
危険予知
知識
①
②
実践
③
④
⑤
項目別集計=
ヒヤリハット報告 知識
①
②
実践
③
④
⑤
項目別集計=
3現主義
知識
①
②
実践
③
④
⑤
項目別集計=
しつけ
知識
①
実践
②
③
④
⑤
項目別集計=
小
項
目
診断・評価点
目的や意義を知っているか
5
重要性を知っているか
5
基本動作を知っているか
5
重点実施場所を知っているか
4
日常的、自主的に実践しているか
4
(小計) / 5 = < 4.6
>
(小計)
23
目的や意義を知っているか
5
重要性を知っているか
5
通常作業で報告・連絡を欠かさず行っているか
4
小さな異常や変化でも必ず報連相しているか
4
作業・操作方法を変えた時に必ず報連相しているか
4
(小計) / 5 = <
4.4
>
(小計)
22
必要性を知っているか
5
上司・先輩の不安全行動を注意しているか
3
同僚・部下の不安全行動を注意しているか
3
協力会社社員の不安全行動を注意しているか
3
注意を素直に聞き、改めているか
5
(小計) / 5 = <
3.8
>
(小計)
19
保護具の目的・機能を知っているか
5
作業別に必要な保護具を知っているか
4
各保護具の使用方法注意点を知っているか
4
決められた場所・作業では必ず保護具を着用しているか
4
保護具を点検してから着用しているか
4
(小計) / 5 = <
4.2
>
(小計)
21
KYの目的・方法を知っているか
5
自分の担当業務でどこに危険性があるか知っているか
4
作業の開始前に一人KYを行っているか
4
4M変更や非定常作業時にKYを実施しているか
3
KYミーティングの結果をきちんと作業に生かしているか
4
(小計) / 5 = <
4
>
(小計)
20
活動の目的を知っているか
5
重要性を知っているか
5
不具合、ヒヤリを報告書に記入しているか
3
ヒヤリのとりあえずの必要な処置は実施しているか
4
提出したヒヤリの改善策を考えているか
3
(小計) / 5 = <
4
>
(小計)
20
3現主義の目的を知っているか
4
重要性を知っているか
4
異常時に3現主義を実践しているか
3
4M 変更時や非定常作業時に3現主義を実行しているか
4
重要な申送りでは、3現主義を実践しているか
4
(小計) / 5 = < 3.8
>
(小計)
19
職場のルールを知っているか
4
職場のルールを守っているか
4
明るく元気な挨拶をしているか
4
職場が汚れていたら、指示されなくても清掃しているか
4
夜間・休日も仕事中は平日同様の意識を持っているか
4
(小計) / 5 = <
4
>
(小計)
20
安全レベル評価結果
合計点数<
4.1
>
月次強調テーマ設定による活動
<例:危険予知(KY)>
KYの実施状況把握
KY実施の在り方
実態
把握
自部門のKY個所、作業特定
KY実践の定着
実 践
評価:レベルアップシートへの記入
設備安全化の推進 - Machine
不安全個所の総点検
その他
切れ
はさまれ
重欠陥
178件
被液
転落
63件
38件
BM
'97/10
’99/1
対策率100%
'99/4
'00/4
3K改善作業の改善 - Method、Material
(1)改善対策実施状況
78件
サンプリング
その他
64件
フィルター等
交換
42件
改
善
作
業
件
数
投入・充填
対策率70%
(23件)
BM
'97
'99/1
'99/4
'00/4
対策困難な
作業につい
て改善分科
会にて重点
取組み継続
中
設備故障、プロセス故障の推移
図3-1 故障トータル件数の推移
設備故障トータル件数の年度推移
720
600
480
件数
360
目標120件/年以内達成!
637
240
120
545
BM
目標25件/年以内
160
0
95
96
21件:目標達成!
97
50
27
21
98
99
2000
プロセス故障の年度推移
件/年
4500
6
01
プロセス故障とは
詰まり・閉塞、漏れ、
凍結等による故障
4000
3500
3000
軽故障
中故障
重故障
2500
2000
良
1500
1000
500
0
BM(97年度)
99年度
00年度
目標(02年度)
2000年度安全衛生活動実績
プロセス安全検討会議
2回
HAZOP
4件
起業安全点検パトロール
2回
工場長パトロール
製造部長安全点検パトロール
12回
3回
産業医パトロール
12回
安全衛生委員会
12回
安全衛生推進会議
12回
安全衛生協議会
11回
類似災害防止ミーティング
14件
強調取組みテーマ
7件
交通安全キャンペーン
4回
みどりのひろば発行
ヒヤリハット提出
12枚
887件
(5)交通事故防止活動
①平成元年からの現在までの交通事故状況 (人災は無し)
・当工場は、市内から10Km以上離れている
・路線バスルートから外れている
・通勤手段はマイカーしかない
冬場(5ヶ月間:アイスバーン道路による)の
災害ポテンシャルが高い。
Ⅰ.年間を通じて冬場の事故の割合が多い (冬場で4割弱発生)
Ⅱ.時間帯別発生状況は、朝の出勤時間帯が多い
(7時から8時の時間帯で3割強の発生)
Ⅲ.主な事故原因
1)交差点での判断ミス
2)路面凍結による事故
3)前(後)方不注意
22.4%
20.0%
16.0%
最近5年間の交通事故状況
件
14
H10
12
H7
10
8
H8
6
H9
4
H12
2
H11
3月
2月
1月
12
月
11
月
10
月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
0
②交通事故防止活動
Ⅰ.構内アクセス道路(550m) … スピードチェック、シートベルト
にて抜き打ちチェック
チェック
Ⅱ.安全意識向上 … スタッドレス早期着用キャンペーン,個人別
交通ヒヤリマップ作成 、 交通安全教室
開催(警察と共同)
Ⅲ.市への要望 … 潜在危険の多い交差点への信号機
設置要望、冬季の道路陥没部補修
Ⅳ.構内融雪道路の拡充 … 通勤、パトロール時の転倒防止
Ⅴ.ルーフヒーターの設置 … つらら生成,落下防止対策
Ⅵ.早朝(AM3:00頃)から除雪車 … パトロール、物流道路の
による構内道路の雪かき
確保
5.安全管理活動今後の課題
レスポンシブル・ケア活動の具体的推進
・RC
・安全衛生・健康づくり
・化学品安全
・保安防災
・環境保全
(1)4Mの観点から潜在危険の排除
(2)管理レベルのUPと効率化
5.安全管理活動今後の課題
(1)4Mの観点から潜在危険対策の徹底実施
①Machine:設備老朽化対策
(大型機器から配管,手すりまで)
②Man
・高齢化対策⇒作業環境の改善、技術の伝承
・マンネリ化対策⇒ヒューマンエラーの積極発掘, 原因解
析
対策立案による防止しくみ作り
③Material:化学品安全対策
・取扱物質の安全情報の把握
・適切な取扱いの教育しくみ作りによる安全確保
④Method:作業の安全化
・AM21での体系的取組み
(プロセス不具合対策+RC活動)
5.安全管理活動今後の課題
(2)管理レベルのUPと効率化
①ISO14001の認証取得(既取得済)
②OHSMS(労働安全衛生管理システム)の
導入準備
{リスクアセスメント手法の調査・決定}
完全無事故・無災害の継続に
よる安定操業の確保
END