ブランド品はいかにつくられるか

ブランド品はいかにつくられるか
• ━LOUIS VUITTONの場合━
はじめに
• 街を歩けば、衣類、バッグ、時計など、
ファッション関連の有名「ブランド」商品が
目に飛びこんでくる。有名ブランド品を身に
まとっていない女性を探すのが難しいほど
だ。欧米を中心とした高級ブランド品が、
露店からブティック、デパート、スーパー
マーケットまで全国至るところで売られて
いる。
はじめに(2)
• ルーズソックスの女子高校生までもがル
イ・ヴィトンに限らず、高級なバッグをいと
も簡単に買っている。
ところが、こうしたブランド人気をあざ笑う
かのように、本物そっくりの偽造、模造品
が国内に大量に持ち込まれ、出回ってい
るのである。
ブランドの魅力
• 「ブランド」ーこの言葉は、今や日常的に使
われており、目や耳にしない日はないと
いっても過言ではない。
ブランドの魅力(2)
• もともと商標、トレードマークを意味している言葉
である。しかし、「BRAND」は、英語の「Burn(焼
く)」が語源とされているのである。牧場で飼って
いるウマやウシがよその牧場のウマやウシとま
ぎれてしまわないように、目印のために尻に焼き
ごてなどで印を付けたのが始まりである。これが
のちに、製造元が自信をもって作り上げた商品
を他社の製品と差別化し、注目される手段として
も使われるようになったのである。そして今では、
意匠(デザイン)、記号、シンボル、名前などが結
合したイメージとなっているのである。
ブランドの魅力(3)
• なぜ、日本国内には有名ブランド商品がこ
れほど満ちあふれているのだろうか。
• 貿易の自由化や円高、日本の国際的な知
名度の高まりなども手伝い、世界のすみ
ずみから色々な商品が日本に輸入されて
いる。なかでも、欧米を中心とするファッ
ション関連のブランド品の輸入は年ごとに
増加している。
ブランドの魅力(4)
• ブランド品増加の背景には、横文字に弱く、
西欧に対する強いあこがれがあるほど、
日本人特有の国民性を無視できないので
ある。
• 人間には、洋の東西とを問わず、人の持っ
ていないものを持ちたいという欲求や習性
があることは否定できない。
ブランドの魅力(5)
• 日本のファッション関連商品が世界の一流
品に後れをとっている理由は、西欧風の生
活にあこがれる半面、純日本的な生活実
態から脱却できないことにあるのではない
だろうか。それゆえ、有名ブランドを受け入
れる日本人の感覚や土壌には、「西洋に
対する強いあこがれ」があるのである。
ブランドの魅力(6)
• 最近の女性たちの間に、皆と同じ格好をするの
はおかしいという発想がなくなったと考えられる
のではないだろうか。
• 自分に自信がなくてコーディネートの方法もわか
らないから、最終的に安全策のブランド品に安住
してしまうのである。物を自分の目で選ぶ自信が
ないから皆が持っているものに身を包んでおけ
ば安心だと考えてしまうのだろう。
偽ブランドの実態
• 歴史と伝統、名声のある有名ブランドには、
商品の大小にかかわらず、全部ニセモノ
があるといっても過言ではない。今や、ニ
セモノが市場に出回っていることが有名ブ
ランドの証明ともなっている。裏を返せば、
ニセモノのあるブランドが真の一流、有名
ブランドというわけなのである。
偽ブランドの実態(2)
• ニセモノを最も数多く製造している国、地域として
台湾、勧告、タイ、イタリアが挙げられる。そして、
税制面で優遇されるバハマやパナマに本拠を置
く会社がイタリアで偽ブランド品を大量発生し、ほ
かの欧州諸国を経て、大消費国である日本に輸
出するケースが多い。また、イタリアでのニセモノ
生産量はこの10年間で約11倍に増え、年間1
0兆リラ(約6000億円)規模に達しているともい
われているのである。
偽ブランドの実態(3)
• 偽ブランド品の取り締まりは、生命や財産
を脅かす刑事事件とは違い、枝葉のような
販売ルートをさかのぼらなくてはならない
ため、捜査に時間と手間がかかるうえに実
りが少ないのである。何よりも肝心の被害
者であるはずの消費者に被害者意識が薄
いことが特徴だ。したがって、犯罪捜査の
面で優先事案となってないのが現状なの
である。
偽ブランドの実態(4)
• 仮にニセモノをつかまされた消費者がいても、
「だまされる方が悪い」との考えが支配的で、日
常的に犯罪捜査に忙しい警察にとっていまだに
やっかいものなのだろう。
• 日本人の暮らしの中にまで、及んできているニセ
モノは、もはや世界経済を脅かすばかりでなく、
人命をも奪いかねない事態になっていると考え
られるのである。このことは十分に認識するべき
ことだろう。
ブランドの価値観
• 今、ルーズソックスの女子高校生やOLがいとも
簡単にブランド品のバッグを持ち歩き、新社会人
の若者のサラリーマンがエルメスのネクタイをし
め、ダンヒルのライターを使う。欧米人の大柄な
人種が愛用しているのと同じ衣類も着る・・・・・。
暮れになると、デパートのネクタイ売り場で有名
ブランド商品が若い男性に大量買いされることも
今や年中行事化している。欧米では、社会的地
位の高い人たちが愛用するエルメスが、日本で
は忘年会の福引の景品になっている。しかしそ
の大半が偽ブランド品である。
ブランドの価値観 (2)
• 若者は偽ブランドでも小物であれば気にし
ないのがほとんどである。バッグや人の目
に付きやすい物は本物であるが、キー
ケースやタバコケースはあまり人の目に付
かないので、ニセモノを持っている人が多
いのである。
ブランドの価値観(3)
• ニセモノを持っているひとの多くは罪悪感
はないのである。
• 有名ブランドが生き続ける限り、人間の欲
望や見栄を培養土として偽ブランド品もま
た生き続けるのだろう。ブランドと偽ブラン
ドは永遠に一心同体の関係なのである。
おわりに
• 偽ブランド品の売り上げは、国内外ともに
暴力団やマフィアの重要な資金源になって
いることは否定できない。日本はもとより
各国の警察、捜査当局は摘発に躍起と
なっているのである。買うこと自体は犯罪
でこそないが、犯罪行為に加担し、暴力団
やマフィアに協力しているも同然といえる
ことである。
おわりに(2)
• 誰が悪いということでなく、今、一人ひとり
がブランドについて冷静に考える必要があ
るように思います。国内の偽ブランド事情
は姿かたちを変え、一層、複雑かつ巧妙
化し、深刻さを増しているのである。
• 偽ブランド品は買う人がいなくならない限り、
なくならないだろう。