摂食・嚥下障害者に対する 食事の工夫について

摂食・嚥下障害者に対する
食事の工夫について
特別養護老人ホーム
マイネスハウス
赤池 美和
取り組みの流れについて
施設長の食事への疑問
今のままの食事で
いいのか?
介護職の意見
歯科医師の見解
刻み食はむせる!
摂食・嚥下障害に
ミキサーは食べにくそう!
適した食事を!
栄養士・厨房での意見
食事の現場を知って感じたこと・・・
食事をどう改善していくべきか?
刻み食の欠点をみつめて・・・


刻み食・極刻み食は咀嚼しやすいように、
普通食を細かくしたもの
介護職員より、鶏肉や魚の刻みが特にパサつくと指摘
•刻み食は、唾液と絡めて食べなければならない
•誤嚥を起こしやすい(むせやすいと言う事)
嚥下機能が低下した人に
適した食事ではない!
摂食・嚥下食の取り組み目標

歯科医師の先生に嚥下反射を調べていただき、施
設長や先生、介護職の方からアドバイスを頂いた
1.鶏肉や魚には唾液には代わるものを!
2.ゼリー状の食事がいいのではないか?
(ミキサー食にも対応できるもの)
3.毎日、提供できるような手順のもの!

パサつくものには、唾液
に代わる『あん』を作り、
かけることにした。

『あん』は、片栗粉でと
ろみをつけたもの

結果
以前に比べ、食べやすく
なり、むせが減った。
魚そのものだけで、食べ
れる。
常食の煮魚

刻み食の煮魚
結果
①ベタッとした食感になってしまう。
②容易に舌で押しつぶせない。
刻みをゼリーで包み込んだ煮魚
(寒天類)
疑問1・・・固める寒天に問題があるのでは?
③刻みよりもミキサーを固めた付け合せの方が舌触りがいい。
疑問2・・・刻みを固めるだけでよいのか?
寒天とゼラチンの違い
寒天類
・凝固温度35~40℃
・溶解温度90~100℃
・室温では溶け出しにくい
長
・付着性*1が低い
所
・調理作業がしやすい
・ミネラル、たんぱく質、糖質な
どの影響を受け、硬さが変化し
短
やすい
所
・室温で溶け出しにくい
・凝集性*2が低い
ゼラチン類
・凝固温度3.2~10.5℃
・溶解温度40~50℃
・体温で溶ける
・凝集性*2が高い
・調理作業がしにくい
・室温で溶け出す
・たんぱく質分解酵素を含む
食品と強い酸を持つものは固ま
らない
・付着性*1が高い
1付着性…食品が食器や口腔に接したときに接着する度合い
2凝集性…食品が舌で押しつぶされた後、食品同士が結着しあい、食塊を形成する能力
どの形態でゼリー状にするか?
刻みを包み込んだ野菜の和え物
ミキサーを固めた野菜の和え物

刻み食をゼリーで包んで固めたものは、口の中で崩れて刻
み食になった。残存してしまう。

ミキサー食を固めたものは、味が均等で食べやすかった。口
の中に残りにくい。
ミキサー食にも対応ができる。

ミキサー食を固めたものを提供する
食事の実際

食べこぼしは激減!きちんと
摂取できる。

時間がかからず、難しくない
ので調理員は全員できるよう
になった。毎日、提供でき
る!

魚料理の時は魚の形にする
などの工夫を行っている。

和え物などは同じ色になりや
すいので、形に工夫を加えた
り、声かけによる食事介助を
実施している。
温かく、冷たく提供が可能!

食事形態の比較
常菜
刻み食
ミキサー食
ミキサー食を固めたもの
刻み
常菜
ミキサー食を固めたもの
今後の課題




硬さが材料によって異なる。
ミキサーにかけると、同じ色になりやすい。
形が同じものになりやすい。
何を食べたのか分かりにくい。